このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)」と「マルちゃん Prawn Mee(プロウンミー)」を食べてレビューしていきます。



「鹹豆漿拉麺」と「Prawn Mee」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)」と「Prawn Mee(プロウンミー)」。2023年10月2日発売の商品。台湾とマレーシアの料理をカップ麺で再現しています。



台湾とマレーシアの味を再現


「鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)」は、台湾の定番朝ごはんの豆乳スープ「鹹豆漿」をラーメンで再現しています。豆乳にラー油や黒酢を加えて作るスープとのことで、日本で似たような料理は見当たらないように思います。
もう一方の「Prawn Mee(プロウンミー)」は、マレーシアのペナン島発祥のエビだしスープを使った麺料理を再現。おとなりタイのトムヤムクンを思い浮かべますが、味がどう違うのか楽しみ。

トムヤムクンの麺を楽しむために定期的にカルディとかに定期的に行ってタイの商品を購入していましたが、この商品の登場でその呪縛から解き放たれました。とは言っても今となってはyumyumとか普通に業務スーパーやドンキでも売られるようになってますけどね。




内容物、価格、購入額など




左が「鹹豆漿拉麺」で右が「Prawn Mee」。どちらも別添袋はひとつ。それぞれ鶏とエビがかやくの主役のようです。

品名鹹豆漿拉麺
Prawn Mee
メーカー東洋水産
発売日2023年10月2日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ鹹豆漿拉麺:1袋(後入れ特製油)
Prawn Mee:1袋(後入れ特製スープ)
定価税別245円
取得価格税別100円(ドン・キホーテ)

「マルちゃん 鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)」食べてみた!



鹹豆漿は”しょっぱい豆乳”という意味の台湾のローカルフード。今回は麺料理にアレンジしました!
鶏の旨みに豆乳と黒酢を合わせ、パクチーの香りを利かせた鹹豆漿拉麺。台湾の現地感溢れる味をイメージ。
発酵調味料で味付けをし、油で揚げて香ばしい風味を付けた、スープとの相性が良い、角刃で切った麺。
鶏の旨味に豆乳と黒酢を合わせ、パクチーの香りを利かせたスープ。フライドオニオン入り。
別添特製油付き(パクチーフレーバー使用)。
かやくは、味付チキンダイス、ねぎ。




鶏と豆乳ベースのクリーミーなスープに黒酢やパクチーの風味が加えられています。具はチキンダイスとネギ。豆乳のスープなのでもう少し豆乳感が強いのかと思いましたが、クリーミーだなとは思うもののそれほど豆乳の風味は強くありません。カップ麺の味に落とし込むとこういう味になるのでしょうか。

クリーミーなスープの中で目立って感じられたのはパクチーの風味で、これはパクチー好きには結構良い風味ではないでしょうか。苦手だとちょっと厳しかもしれませんね。パクチーの風味が香る以外は普段食べているとカップ麺と比較して不自然さはなく、それほど異国感はありませんでした。まぁもともと台湾料理にあまり異国感ないですよね。



「マルちゃん Prawn Mee(プロウンミー)」食べてみた!



マレーシア ペナン島発祥のローカルフード。”Prawn”はえび、”Mee”は麺という意味。
濃厚なえびの風味が特徴の麺料理です!
豚と鶏のエキスをベースに、えびの旨みと香りが特徴的なPrawn Mee。マレーシアの現地感溢れる味。
弾力があり食べ応えのある、黄色でちぢれが特長の丸刃で切った麺。
ポークエキス、チキンエキスをベースにしたえびの旨味と香りが特長的なスープ。
粗挽唐辛子入り。別添特製スープ付き(パクチーフレーバー使用)。
かやくは、キャベツ、えび、チンゲン菜。




豚鶏ベースにエビの風味を加えたスープ。こちらもパクチーの風味が漂います。具にエビやキャベツ、チンゲン菜。スープは赤いですが実際にはほとんど辛くありません。実際の「Prawn Mee」がどんな味なのかはわかりませんが、今回食べてみてまず酸味のないトムヤムクンみたいで、酸味がないので空振りというか、踏み出したエスカレーターが思いのほか遅くてガクンとなるみたいな感覚でした。

食べ進めていくと、酸味がない分エビやパクチーの風味がじっくり感じられてこれはこれでおいしかったです。今回は酸味のないトムヤムクンでしたが、実際の「Prawn Mee」がどんな味なのか本当気になりました。



オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • 東洋水産 「マルちゃん Prawn Mee(プロウンミー)」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

どちらも個人的には初めて食べる料理の再現でしたが、両者それぞれに既視感があり、「鹹豆漿拉麺」にはもっと豆乳感が欲しかったし、「Prawn Mee」は酸味のないトムヤムクンに感じたので、あと一歩踏み出してもらいたかったところ。まぁ実際の料理を食べたことないので強く言えないんですけどね。過度な期待をしなければどちらもきちんとおいしかったです。

ついに発売されましたね。

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~
コナミデジタルエンタテインメント
5つ星のうち4.0 5つ星のうち4.0






栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分鹹豆漿拉麺
85g(めん65g)
Prawn Mee
95g(めん70g)
エネルギー407kcal409kcal
∟めん・かやく∟309kcal∟333kcal
∟スープ∟98kcal∟76kcal
たんぱく質8.4g9.7g
脂質20.2g16.5g
炭水化物47.9g55.3g
食塩相当量5.9g5.6g
∟めん・かやく∟2.2g∟2.2g
∟スープ∟3.7g∟3.4g
ビタミンB10.29mg0.39mg
ビタミンB20.32mg0.35mg
カルシウム145mg238mg

麺量は55gから70gにアップ。

  • 原材料
・マルちゃん 鹹豆漿拉麺(シェントウジャンラーメン)

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、発酵調味料、しょうゆ、卵白)、添付調味料(植物油、砂糖、食塩、香味油脂、粉末豆乳、チキンエキス、乳等を主要原料とする食品、脱脂大豆粉、粉末黒酢、しょうゆ、フライドオニオン、酵母エキス、たん白加水分解物、香辛料)、かやく(味付チキンダイス、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸カルシウム、かんすい、酸味料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、香辛料抽出物、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)


・マルちゃん Prawn Mee(プロウンミー)

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、発酵調味料、しょうゆ、卵白)、添付調味料(香味油脂、植物油、粉末煮干し、チキンエキス、食塩、しょうゆ、砂糖、香辛料、たん白加水分解物、ポークエキス)、かやく(味付挽肉、メンマ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、増粘多糖類、かんすい、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、クチナシ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)



ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加