このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 煮干し香る魚介醤油」と「マルちゃん 麺づくり 胡椒香るブラック醤油」を食べてレビューしていきます。
「麺づくり 煮干し香る魚介醤油」と「麺づくり 胡椒香るブラック醤油」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 煮干し香る魚介醤油」と「マルちゃん 麺づくり 胡椒香るブラック醤油」。2023年10月23日発売の、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。今回はしょうゆ味の派生商品2品とのこと。

しょうゆ味の派生「麺づくり」新商品2品
定期的に期間限定のフレーバーが登場する「麺づくり」シリーズですが、今回はしょうゆ味から派生した2品、「煮干し香る魚介醤油」と「胡椒香るブラック醤油」とのこと。前者は流行りの煮干し、後者は富山ブラックっぽい感じがしますね。煮干しも富山ブラックも東洋水産からよく発売される得意のフレーバーなので楽しみです。
昨年2022年11月に、今回と同じく「麺づくり」の限定フレーバーが2品同時発売されていました。「香り」にこだわった「にんにく香る旨辛醤油」と「ゆず&胡椒香る鶏白湯」。

「マルちゃん 麺づくり」の新フレーバー「にんにく香る旨辛醤油」と「ゆず&胡椒香る鶏白湯」を食べ比べ
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり にんにく香る旨辛醤油」と「マルちゃん 麺づくり ゆず&胡椒香る鶏白湯」を食べてレビューしていきます。「麺づくり にんにく香る旨辛醤油」と「麺づくり ゆず&胡椒香る鶏白湯」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり にんにく香る旨辛醤油」と「マルちゃん 麺づくり ゆず&胡椒香る鶏白湯」。2022年11月14日発売の...
内容物、価格、購入額など

左の「煮干し香る魚介醤油」、右の「胡椒香るブラック醤油」ともに別添袋は3つ。

どちらも先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。前者は中細麺、後者は太麺とのことで、麺の太さが結構異なります。
品名 | 麺づくり 煮干し香る魚介醤油 麺づくり 胡椒香るブラック醤油 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2023年10月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別236円 |
取得価格 | 税別128円(マックスバリュ) |
「マルちゃん 麺づくり 煮干し香る魚介醤油」食べてみた!
ポークエキスをベースに煮干しを利かせた魚介醤油スープに、つるコシノンフライ中細麺を合わせました。
なめらかな口当たりとしなやかなコシをあわせ持ったノンフライ麺。
醤油、ポークエキスをベースに、煮干しを利かせた魚介醤油のスープ。
かやくは、味付挽肉、なると、ねぎ。
とんこつベースのやさしい味のスープ

とんこつベースに煮干しを効かせたしょうゆ味のスープに、中細のノンフライ麺と、挽肉、ナルト、ネギが合わせられています。「魚介醤油」とのことですが、乳白色でとんこつ食が強く、煮干しもしょうゆも香りますが「麺づくり」らしくやさしい味わいとなっています。スープが主張しすぎず麺を引き立てるのはいつも通りですが、もうちょっと煮干がガツンと効いても良かったでしょうか。

麺は湯戻し時間5分の中細で縮れのついたノンフライ麺。つるみがありながらしっとり食感で、生麺に近い食感が楽しめます。麺づくりの麺はこれくらいの細さがいちばんおいしいと思いますが、細麺、中細麺、中太麺どれを食べても中細麺のように見えます。麺の甘みがおとなしいスープの中でとても映えていました。
「マルちゃん 麺づくり 胡椒香るブラック醤油」食べてみた!
ポークエキスをベースに黒胡椒を利かせた醤油味の黒いスープに、つるもちノンフライ太麺を合わせました。
なめらかな口当たりで、粘りのある太めのノンフライ麺。
黒胡椒を利かせた、醤油ベースの真っ黒いスープ。
かやくは、焼豚、メンマ、ねぎ。
内容物、価格、購入額など

鶏豚ベースの真っ黒なしょうゆ味のスープで、黒胡椒を効かせています。見た目富山ブラックで、富山ブラックをインスパイアしているのは間違いないところですが、しょうゆの濃さも黒胡椒の効きもやさしく、刺激はおとなしめです。それなりに主張もあるので先ほどの魚介醤油ほどではないものの、麺のおいしさを引き立てるスープでした。

麺は太くて縮れのついたノンフライ麺。先ほどの中細麺とは明らかに違って太いのですが、太麺というほど太くはなく中太程度に見えました。真っ黒なスープと麺のバランスは良好でした。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり 煮干し香る魚介醤油」
- 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり 胡椒香るブラック醤油」
どちらも主役の麺を立てる意図が見て取れるスープでしたが、どちらももうちょっと主張が強くても良かったかなと感じました。ただ、相変わらず麺は美味しく、それだけで十分に手に取る価値があるのではないでしょうか。両方ともおいしいですが、どちらか選ぶとすれば今回は「胡椒香るブラック醤油」をおすすめしたいです。
メイドインワリオの新作。気楽にできて面白そうですね。くにおくん的な感じでしょうか。
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 煮干し香る魚介醤油 94g(めん65g) | 胡椒香るブラック醤油 94g(めん65g) |
---|---|---|
エネルギー | 318kcal | 287kcal |
∟めん・かやく | ∟265kcal | ∟245kcal |
∟スープ | ∟53kcal | ∟42kcal |
たんぱく質 | 9.3g | 9.5g |
脂質 | 7.6g | 3.4g |
炭水化物 | 53.2g | 54.7g |
食塩相当量 | 5.5g | 5.8g |
∟めん・かやく | ∟2.4g | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.1g | ∟4.1g |
ビタミンB1 | 0.24mg | 0.23mg |
ビタミンB2 | 0.32mg | 0.29mg |
カルシウム | 160mg | 150mg |
- 原材料
めん(小麦粉(国内製造)、食塩、卵粉、植物油、たん白加水分解物、大豆食物繊維)、添付調味料(しょうゆ、かつおエキス、植物油、煮干しエキス、香味油脂、食塩、ポークエキス、こんぶエキス、豚脂、砂糖、香辛料、たん白加水分解物)、かやく(味付挽肉、なると、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、かんすい、炭酸カルシウム、カラメル色素、酒精、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE、ローズマリー抽出物)、クチナシ色素、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
・麺づくり 胡椒香るブラック醤油
めん(小麦粉(国内製造)、食塩、卵粉、植物油、たん白加水分解物、大豆食物繊維)、添付調味料(チキンエキス、植物油、ポークエキス、でん粉、食塩、鶏脂、デキストリン、香辛料、砂糖、たん白加水分解物、豚脂、酵母エキス)、かやく(チンゲン菜、メンマ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、かんすい、増粘多糖類、乳化剤、pH調整剤、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)