このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」を食べてレビューしていきます。



「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」。2023年9月18日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。日清食品初のゲーマー向け商品が「カップヌードル」と「カレーメシ」から登場!まずは「カップヌードル」から食べてみたいと思います。



まさかの!?ゲーマー向け「カップヌードル」誕生


ゲーミングPCやマウス、キーボードのようにレインボー色に輝くパッケージで登場したゲーマー向け商品。ゲーマーにパフをかけるがごとく、カフェイン、アルギニン、ナイアシンを配合したエナジー系商品で、激しい動きによって周辺機器を汚さないように汁なし商品という至れり尽くせりぶりで、ゲーマーの間食にピッタリな商品となっています。

上の写真、文字がブレていて印刷状況悪いなと思ったのですが、よくよく考えると、モニターのブレとか、もしくは3D映像的な雰囲気を出しており、おそらくわざとですよね。すごいなぁ。

ゲーマー向け商品としては日清食品初ですが、過去にアルギニンやナイアシンを配合したエナジーけ-カップ麺は出ており、しかも今回と同じくカップヌードルでした。さすがカップヌードルというか、発想がぶっ飛んでますよね。
日清食品 「カップヌードル エナジー味噌ジンジャー ビッグ」

日清食品 「カップヌードル エナジー味噌ジンジャー ビッグ」

今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル エナジー味噌ジンジャー ビッグ」。なんかかなり異色なカップヌードルの登場です。味噌ジンジャーだけなら札幌味噌ラーメンでも生姜が入っているのでそうでもないですが、これにアルギニンやナイアシンが加わっているとのこと。生姜にアルギニンにナイアシンって、もうエナジードリンクの世界ですね。あぁだからエナジー味噌ジンジャーなのか。アルギニンやナイアシンは味的には入っ...



内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。カップには麺の他に「カップヌードル」を思わせるかやくが入っていますが、量はかなり少なめ。

品名日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば
メーカー日清食品
発売日2023年9月18日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製醤油だれ)
定価税別280円
取得価格税別258円(ドン・キホーテ)

「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」食べてみた!



汁がないから、ゲームの合間の食事にピッタリ!
しょうゆベースのソースにガーリックと黒胡椒を加えた、ガツンとやみつきになる味わいが特長です。
カフェイン、アルギニン、ナイアシンを配合しました。


ソース




胡椒を効かせたしょうゆ味のソースで、本家の「カップヌードル」と似た味ですが、胡椒に加えてニンニクも効かせ、全体的に「カップヌードル」よりもメリハリのある味となっています。ただ、「ガーリック&黒胡椒」と銘打つからにはさらにもうちょっとパンチがあっても良かったように思います。

今回の肝となる「エナジー」部分のカフェイン、アルギニン、ナイアシンはソースに配合されているとのことですが、食べていて特にエナジーやなぁ、やっぱエナジーだよなぁと感じることはなく、食べていて特に意識することはありませんでした。3個4個食べることで、活力がみなぎったり鼻血が出たりして認識できるのかもしれません。






湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺。汁なし麺仕様なのか、いつもより麺が太めでコシが強く、縮れもかなり穏やかでした。カップヌードルの麺の特徴である伸びやすさも皆無でした。ゲームしながら食べているとどうしても放置しがちになるので、伸びにくいように工夫がされているものと思われます。

いつもよりコシが強くて主張が強い麺のため、やはりソースにもうワンパンチ欲しかったように感じました。あと、麺量は73gで汁なしタイプとしては少なく、いつもより高額な価格設定を考えると物足りないように感じました。





謎肉、エビ、たまご、キャベツが入っており、ネギがキャベツに代わった以外はいつものカップヌードルと同じ構成ですが、全体的に量は少なめで、麺同様に物足りないです。これで定価が40円以上高いので、目に見えないカフェイン、アルギニン、ナイアシンにだいぶコストが割かれてしまっているようでした。



オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清ゲーミングカップヌードル エナジーガーリック&黒胡椒焼そば」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
パッケージデザインを中心にかなりインパクトのある商品でしたが、見た目や味では判別しにくいカフェイン、アルギニン、ナイアシンが最大の特徴であるため、見かけ上は価格の割に物足りなさを感じてしまいました。せめて味にもう少しパンチがあればよかったのですが、ほどほど派手程度に留まっていました。「カレーメシ」に期待したいと思います。

ゲーミングPCがこんな形になる時代が来たんですね。浦島オサーンぶりに拍車がかかっています。




栄養成分表、原材料


1食85g(めん73g)あたり
エネルギー386kcal
たん白質9.5g
脂質15.9g
炭水化物51.1g
食塩相当量4.5g
ビタミンB10.51mg
ビタミンB20.86mg
カルシウム122mg
ナイアシン16mg
カフェイン41mg
アルギニン427mg

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、香辛料(ガーリック)、チキンエキス)、たれ(しょうゆ、香辛料(ガーリック、ペパー、ジンジャー)、植物油脂、えび調味油、しょうゆ調味料、糖類、香味調味料、酵母エキス、メンマパウダー)、かやく(味付豚ミンチ、味付卵、キャベツ、味付えび)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、かんすい、乳化剤、アルギニン、カフェイン、酸味料、酒精、カラメル色素、pH調整剤、カロチノイド色素、ナイアシン、酸化防止剤(V.E)、V.B6、増粘多糖類、香辛料抽出物、V.B2、V.B1、炭酸Mg、くん液、V.B12、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加