このページでは、ヤマダイのカップそば、「凄麺 鴨だしそばの逸品」を食べてレビューしていきます。



「凄麺 鴨だしそばの逸品」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ヤマダイの「凄麺 鴨だしそばの逸品」。2023年9月4日にリニューアル発売された、「凄麺」シリーズの商品です。恒例の「鴨だしそばの逸品」がリニューアルとなりました。



「鴨だしそば」&ノンフライカップそばの定番商品


「鴨だしそば」の定番商品、そしてノンフライカップそばの定番商品として君臨する「鴨だしそばの逸品」。代々リニューアルが重ねられており、特にノンフライカップそばとしては最もよく見る商品ではないでしょうか。
「凄麺」シリーズ初登場のうどん!「肉汁うどんの逸品」と「鴨だしそばの逸品」を食べてみた!

「凄麺」シリーズ初登場のうどん!「肉汁うどんの逸品」と「鴨だしそばの逸品」を食べてみた!

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 凄麺 肉汁うどんの逸品」と「ニュータッチ 凄麺 鴨だしそばの逸品」を食べ比べてレビューしていきます。「凄麺」シリーズの「肉汁うどんの逸品」と「鴨だしそばの逸品」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 肉汁うどんの逸品」と「ニュータッチ 凄麺 鴨だしそばの逸品」。2022年9月12日発売の、「凄麺」シリーズの新商品で...

鴨だしそばのカップ麺としては、これを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。私も初めて食べた時、あまりにおいしくてビビりました。


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。構成はリニューアル前と同じ。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。鶏肉団子やネギが入っています。

品名凄麺 鴨だしそばの逸品
メーカーヤマダイ
発売日2023年9月4日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(後入れ液体スープ・かやく・調味油)
定価税別255円
取得価格税別255円(セイコーマート)

「凄麺 鴨だしそばの逸品」食べてみた!



独自製法で作る油で揚げていないノンフライのそばは、なめらかで風味豊かな、まるで生そばのような味わいが楽しめます。
本醸造濃口醤油を使用し、鴨の旨みと香りを効かせたそばつゆは、甘辛くコク深い味わいです。
具材にはふんわりとした鶏肉団子と大きめカットのねぎをたっぷり入れ、本格的な鴨南ばん風そばを再現しました。
麺・スープ・具材の全てにこだわった、まさに“逸品""の名にふさわしい一杯です。




かつおだしや鴨だしを効かせたしょうゆ味のつゆに、ノンフライのそばと、鶏肉団子やネギが合わせられています。澄んだつゆが目立っています。



つゆ




かつおや昆布に、鴨のだしを効かせた濃口しょうゆのつゆ。雑味の少ないスッキリした味わいで、しょうゆの香りを漂わせつつ強めに甘みを持たせおり、鴨だしそばらしい味に仕上げられています。

別添の「調味油」には、鴨肉を焼いた風味がつけられた油脂が入っており、つゆの鴨だしに臨場感が加えられています。鴨に厚みが感じられるおいしいつゆでした。ただ、つゆのスッキリした透明感みたいなものが、調味油によって多少阻害される印象も受けたので、スッキリした味わいが好みなら「調味油」を入れない手もあるかもしれません。





湯戻し時間5分の、中細ストレート形状のノンフライ麺のおそば。つるみと弾力が感じられる食感で「凄麺」らしさが感じられつつも、そばの香りが強くて本格感があります。カップ麺では油揚げ麺であることが多いおそばですが、油揚げ麺の食感とは明らかに別物で、コシの強いノンフライ麺の強みが活きていました。





鶏肉団子、ネギ、かまぼこが入っています。鶏肉団子は4個入っていてそれほど多いわけではないですが、ネギはカットが大きくて鴨南蛮そばの様相を呈していました。かまぼこは2枚。



オススメ度(標準は3です)


  • ヤマダイ 「凄麺 鴨だしそばの逸品」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
リニューアル前と違いはほぼなさそうでしたが、引き続きおいしいノンフライそばでした。しょうゆの香りは強いですが、鴨だしや甘みで丸く仕上げられており、塩気は刺さってきません。そして何より、ノンフライ麺のおそばの威力は絶大で、油揚げ麺ではなし得ない弾力とつるみを楽しむことができます。このクオリティで税別255円は安いと思います。

私が初代プレステを購入したきっかけがFF7をやるためだったんですよね。結局FFにはまったくハマりませんでしたが、プレステではダビスタばっかりやっていた気がします。





栄養成分表、原材料


1食117g(めん60g)あたり
エネルギー322kcal
たん白質12.7g
脂質5.2g
炭水化物56.1g
食塩相当量7.4g
∟めん・かやく∟1.5g
∟スープ∟5.9g

めん(小麦粉、そば粉、植物性たん白、食塩、大豆食物繊維)、スープ(しょうゆ、糖類、動物油脂、食塩、鰹エキス、鴨エキス、昆布エキス、たん白加水分解物、デキストリン、宗田鰹節粉末、オニオンエキス、酵母エキス、香辛料)(国内製造)、かやく(鶏肉団子、ねぎ、かまぼこ)/調味料(アミノ酸等)、酒精、香料、カラメル色素、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、紅麹色素、(一部に小麦・そば・卵・大豆・鶏肉・豚肉を含む)


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加