このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 牛骨味噌」を食べてレビューしていきます。
「日清ラ王 牛骨味噌」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 牛骨味噌」。2023年6月5日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。タテ型カップで「プチ贅沢」を謳う商品となっています。

牛骨+味噌のタテ型「ラ王」
「プチ贅沢」を謳ったラ王のタテ型商品。タテ型のラ王は以前にもありましたが、「プチ贅沢」と謳って登場するのは今回が第3弾となります。「牛骨ラーメン」といえば鳥取のご当地ラーメンがおなじみですが、今回の一杯では牛骨だしにみそが合わせられています。「牛骨」と「味噌」の組み合わせは珍しいのではないでしょうか。
鳥取ラーメンのカップ麺は、「銀座香味徳」の味を再現た寿がきや食品のものがおなじみです。

寿がきや食品 「全国麺めぐり 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」
昨年も発売されていた「銀座香味徳監修 鳥取ゴールド」今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」。製造は加ト吉水産。2018年5月21日発売の新商品ですが、昨年5月にも同名商品が出ていました。「全国麺めぐり」シリーズの商品です。今回は当時に比べてもやしの量が50%増量されたとのこと。当時から栄養成分に違いはないものの、変化はつけてきているようです。鳥取で60年以上の...

「プチ贅沢」なタテ型ラ王の実力は?日清食品「日清ラ王 鯛パイタン」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 鯛パイタン」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 鯛パイタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 鯛パイタン」。2023年2月6日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。タテ型カップながらリッチな価格設定の商品となっています。「プチ贅沢」なタテ型「ラ王」今回の「ラ王」新商品は、「プチ贅沢」と銘打たれたタ...

「プチ贅沢」のホタテ&鶏白湯のタテ型カップ麺!「日清ラ王 HOTATE鶏白湯」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 HOTATE鶏白湯」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 HOTATE鶏白湯」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 HOTATE鶏白湯」。2023年3月13日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。タテ型カップながら「プチ贅沢」な商品となっています。ホタテ+鶏白湯の「ラ王」「プチ贅沢」を謳ったラ王のタテ型商品。「プチ贅沢」と...
内容物、価格、購入額など

別添袋はひとつ。カップには麺や粉末、かやくが入っていますが、ダイス肉が目立っています。
品名 | 日清ラ王 牛骨味噌 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2023年6月5日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製香味牛オイル) |
定価 | 税別307円 |
取得価格 | 税込331円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食99g(めん70g)あたり
エネルギー | 382kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟290kcal |
∟スープ | ∟92kcal |
たん白質 | 10.2g |
脂質 | 9.1g |
炭水化物 | 64.8g |
食塩相当量 | 6.2g |
∟めん・かやく | ∟2.3g |
∟スープ | ∟3.9g |
ビタミンB1 | 0.27mg |
ビタミンB2 | 0.34mg |
カルシウム | 172mg |
めん(小麦粉(国内製造)、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維、植物油脂、チキン調味料)、スープ(豚脂、糖類、食塩、小麦粉、でん粉、脱脂大豆粉、みそ調味料、香辛料、粉末みそ、牛脂、植物油脂、酵母エキス、ポーク調味料、たん白加水分解物、ビーフ調味料)、かやく(味付豚肉、ねぎ、ごま、赤唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、カラメル色素、香料、増粘多糖類、炭酸Ca、乳化剤、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、くん液、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
「日清ラ王 牛骨味噌」食べてみた!
上質な牛骨だしを使用した濃厚牛骨味噌
牛骨だしならではの上質な甘みと香りをきかせた濃厚な味噌スープは、"まるで、生めん。" のような中太ちぢれ麺と相性抜群です。
スープ

牛骨や牛脂の旨みが感じられるみそ味のスープです。牛の存在は確かに強く、あとを引く甘みも加わってまったり濃厚なスープとなっています。一方で、みそ味はそれほど強くなく、甘みに付随しているというか、甘さを引き立てる存在のように感じられました。牛と甘みが目立ち、みそは脇役の印象です。
牛オイル

別添の「特製香味牛オイル」。ふわっと牛脂が香り、スープの甘みと共鳴してかなり強い香りとなります。食べている分にはすごく良い香りなのですが、食べる場所には注意が必要かもしれません。甘い味だけではなく、香りも印象的なスープでした。
麺

湯戻し時間5分の、中太ストレートのノンフライ麺。透明感ありますが、低加水麺食感の歯切れのよい麺となっています。ラ王の麺というよりは、ラ王のタテ型及び日清食品の名店再現系タテ型カップでよくみるタイプの麺です。時間経過とともにスープをよく吸ってずっしりしてくる印象です。
具

炙りコロチャーシュー、いりごま、ネギ、少量の唐辛子が入っています。炙りコロチャーシューは価格に見合うかは別として、量はそれなりに入っていて食べ応えがありました。牛骨ラーメンだからといって牛肉というわけではなく、豚肉が使われています。
いりごまが良い仕事をしており、牛脂や甘みでまったり感のあるスープに、香ばしさでアクセントを加えていました。もっと量が入っていると良かったですが、何なら自分で足してみても良いかもしれませんね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清ラ王 牛骨味噌」
ラ王のタテ型「プチ贅沢」と銘打った第3弾商品でしたが、300円超えでプチ贅沢というより普通の贅沢品で、その価格を考えると多少おいしくてもそれは当然のことのように思えてしまいます。牛骨と甘みが特徴のスープで、香りが強いのも特徴的で、価格を考えなければかなりおいしい一杯でした。
最近のお気に入りですが、胃が万全じゃないとちょっと堪えるのが玉に瑕です。でもおいしいんですよね。