このページでは、まるか食品のカップ麺、「ペヤング 炎のネギ辛やきそば」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング 炎のネギ辛やきそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 炎のネギ辛やきそば」。2023年4月24 日発売の「ペヤング」シリーズの新商品です。「獄激辛ペヤング」とは異なりますが、いかにも辛そうな商品となっています。



「獄激辛」ではないペヤングの辛い商品


ペヤングの辛いカップ麺といえば、世を震撼させた「獄激辛」や、真っ赤なパッケージでおなじみの「激辛ペヤング」を思い浮かべますが、今回はそれらのラインとは異なる商品で、ただ辛いだけではない、まともな?商品に見えます。「炎」がどれほどの辛さを指すのか、そしてネギがどんなふうに入っているのか気になります。

悪?目立ちする「獄激辛」などの影に隠れていますが、実は真っ当な?激辛商品もペヤングからは定期的に発売されており、今回もその一環と思われます。

2020年10月に発売されていた「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」。まったく「激辛」とは書かれていませんでしたが、実は「激辛ペヤング」に勝る辛さで、ただ辛いだけではなくキムチ味のきちんとおいしい商品でした。挽肉、ニラ、豆腐といった具も充実。
辛いの?辛くないの?ペヤング焼きそばの新商品「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」を食べて検証してみた!

辛いの?辛くないの?ペヤング焼きそばの新商品「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」を食べて検証してみた!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 辛口チゲ風やきそば」。2020年10月19日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。真っ赤なパッケージに「辛口チゲ風」と描かれた、不穏な空気を感じる商品となっています。ペヤング...

2021年1月に発売された「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」。「ラー油」や「ガーリック」よりも「こってり」要素が強く、辛さは中辛~辛口程度でしたが、しっかり辛くておいしい一杯でした。
今回は変わり種?それとも真面目?「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」を実食レビュー

今回は変わり種?それとも真面目?「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」を実食レビュー

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング こってりラー油ガーリックやきそば」。2021年1月25日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。先週「獄激辛」の第2弾が発売されたばかりですが、今週またもや新作...

2021年10月に発売された「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」。これまでの激辛ペヤングをすべて否定するかのような商品名で登場。「激辛ペヤング」よりも辛くなく、大辛程度の辛さでしたが、確かにこれくらいが最もおいしいかなと感じました。社員さんもこれがおいしいと思うなら、「獄激辛」とか本当やめてほしいですよね。
結局辛いの?辛くないの?「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」を食べてみた!

結局辛いの?辛くないの?「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」を食べてみた!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 超大盛やきそば 社員一番の美味しい辛さ」。2021年10月18日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。ローソンで先行発売された、ペヤング社員がおいし...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。今回の「かやく」は後入れなので、麺のみの状態でお湯を入れます。

品名ペヤング 炎のネギ辛やきそば
メーカーまるか食品
発売日2023年4月24日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(やきそばソース・かやく)
定価税別214円
取得価格税別175円(ドン・キホーテ)

栄養成分表、原材料


1食114g(めん90g)あたり
エネルギー534kcal
たん白質9.1g
脂質29.1g
炭水化物58.8g
食塩相当量3.6g

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(みそ、糖類、たん白加水分解物、豆板醤、食塩、香辛料、植物油脂、ガラスープ、はくさいエキス、ラー油)、かやく(ねぎ、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(グァーガム)、カラメル色素、かんすい、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、パプリカ色素、ビタミンB₂、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

商品名だけでは味のイメージができませんでしたが、どうやらみそ味ベースのようですね。


「ペヤング 炎のネギ辛やきそば」を食べてみた!




赤味噌、豆板醤をベースとした刺激的な辛さのソースに、風味の良いネギをたっぷりと使用した商品です。 辛さの中にも、旨味を感じる事のできる味わいに仕上げました。


ソース


みそ味をベースに、豆板醤やラー油で辛味を加えたソースです。辛さは辛口から大辛程度で激辛には満たないですが、辛いものが苦手な人には厳しい辛さだし、辛いものが好きな人にはそれなりに満足できそうなレベルです。辛さだけではなくみそや豆板醤の旨み、具のネギの風味が感じられ、辛さ一辺倒ではないきちんとおいしさが感じられるソースに仕上がっていました。






湯戻し時間3分の、縮れがついたいつものペヤングの中細油揚げ麺。油揚げ麺臭の強めな麺ですが、今回は辛味でうまく消しており、麺の主張は抑えられています。やはりどんな味のソースでも、麺がいつものやつだとペヤングらしさ全開ですね。





大量のネギと唐辛子が入っています。後入れのかやくなので、ネギが湯戻しされずに食感が硬いままです。上顎に張り付いたり、麺のソフトな食感とまったく違って違和感もありますが、おそらく湯戻ししてしまうと風味が消えてしまうものと思われます。個人的にはそれでも湯戻ししてやわらかくして食べたかったです。この上顎や喉に張り付く食感はあまり得意ではありませんでした。

量は多くてボリュームがあり、さすがペヤングです。味にも大きく寄与しており、これだけネギが多ければ「炎のネギ辛焼そば」として申し分ないし、ネギの風味によって辛さ一辺倒ではないおいしさが感じられました。食感がなぁ・・・。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング 炎のネギ辛やきそば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
ソースが大辛程度で暴力的ではなくておいしいのに対し、ネギの食感が気になったので★4か★5で悩みましたが、安価な価格設定でネギがこれだけたくさん入っているのはコスパがよく、食感はイマイチでも、ネギの風味はおいしさに大きく寄与していたので、★5としました。

外国のものも含めてグミは色々出ていますが、私は果汁グミのジューシーな味が好きです。レモンのは食べたことありませんがおいしいのでしょうか。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加