このページでは、ローソン限定のカップまぜそば、「家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
ローソン限定「家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ローソン限定発売で明星食品の「家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン」。家系のラスボス「吉村家」のカップまぜそばが誕生しました。

「吉村家」の汁なしカップ麺がついに誕生
「吉村家」は、家系ラーメンの元祖。直系傍系含め全国に広がる家系ラーメン店のトップに立つ存在です。ラーメン業界の立ち位置的にも、東京・三田の「ラーメン二郎」と並んで、おそらく最も影響力の大きいお店なのではないかと思います。先日、自社ビルの店舗へ移転するため、現店舗が閉店、休業に入りました。禁断症状に陥っている人にとっては、ローソンのレギュラーカップ麺とともに、今回の汁なしカップ麺はありがたい存在なのではないでしょうか。

【ローソン】20円値上げ&鶏油量1.5倍になった「家系総本山吉村家 横浜豚骨醤油ラーメン」を実食レビュー
このページでは、ローソン限定のカップ麺、「家系総本山吉村家 横浜豚骨醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「家系総本山吉村家 横浜豚骨醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定発売で明星食品の「家系総本山吉村家 横浜豚骨醤油ラーメン」。2022年6月27日に発売された、「ローソン名店シリーズ」の新商品です。元祖家系の「吉村家」カップ麺「吉村家」は、日...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューチップとほうれん草が入っていました。
品名 | 家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2023年3月 |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体ソース・かやく・焼のり) |
定価 | 税込318円 |
取得価格 | 税込318円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
1食120g(めん90g)あたり
エネルギー | 492kcal |
---|---|
たん白質 | 10.2g |
脂質 | 18.3g |
炭水化物 | 71.5g |
食塩相当量 | 5.1g |
ビタミンB1 | 1.74mg |
ビタミンB2 | 0.37mg |
カルシウム | 142mg |

レギュラーの「吉村家」カップ麺と比べると、麺量は20g多く、カロリーや脂質の数値も高くなっています。
ローソン限定「家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン」食べてみた!

鶏油が効いて旨い!
海苔を巻いてさらに旨い!
鶏油を強く効かせたとんこつしょうゆ味のたれに、中太で縮れのついた多加水麺食感のノンフライ麺と、チャーシューチップやほうれん草、そして大きな焼海苔3枚が合わせられています。
たれ
鶏油の存在感が際立つとんこつしょうゆ味のたれ。本家「吉村家」の特徴であるしょうゆのキレは鳴りを潜めていますが、家系ラーメンの特徴である鶏油をふんだんに効かせており、かなりまったりした味わいとなっています。
ただでさえ塩気の強い「吉村家」が、さらに塩辛い場合が多い汁なしカップ麺になった場合、とんでもなく塩気が強くなってしまうのではないかと危惧しましたが、実際はしょうゆのキレを抑えることで塩辛さは感じられず、心配は杞憂に終わりました。お店の再現性はいつものスープありの「吉村家」カップ麺に譲りますが、鶏油を前面に出したたれは、これはこれで吉村家らしい味でした。
麺

麺は、湯戻し時間5分の中太で縮れのついたノンフライ麺。麺表面につるみがあり、弾力も強い多加水麺食感となっています。いつもの「吉村家」カップ麺よりもやや厚みがあって弾力が強いように感じましたが、それほど大きな違いはないかもしれません。麺量は90gで、汁なしカップ麺としては普通サイズとなっています。
具
- チャーシューチップ&ほうれん草

チャーシューチップとほうれん草。2種類しか入っていませんが、どちらも汁なしカップ麺としてはまずまずの量入っています。もちろん、300円超えの商品なのでこれくらい入っていてくれないと困りますが、ほうれん草は家系ラーメンでは必須なので、入っていてくれて良かったです。
- 大きな焼海苔3枚

そしてこちらも家系ラーメンでは絶対必要な焼海苔。大きいのが3枚も入っています。熱々の鶏油にくぐらせて食べるととんでもなく美味なのですが、今回のたれにも鶏油が入っており、麺ごとくるんで食べるとおいしかったです。海苔はさらに追加したいくらい相性抜群でした。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「家系総本山 吉村家監修 汁なし豚骨醤油ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
300円超えの価格設定はやはり高いと思ってしまいますが、高いお金を払ってでも食べたくなる味なのは間違いありません。吉村家らしいしょうゆのキレはないまったり味ですが、鶏油の厚みがあり、焼海苔との相性抜群。麺をくるんで食べるとそれはそれは桃源郷のような味がしました。
300円超えの価格設定はやはり高いと思ってしまいますが、高いお金を払ってでも食べたくなる味なのは間違いありません。吉村家らしいしょうゆのキレはないまったり味ですが、鶏油の厚みがあり、焼海苔との相性抜群。麺をくるんで食べるとそれはそれは桃源郷のような味がしました。
これを投入しても相性良さそうです。
カテゴリ