このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん」と「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば」を食べ比べします。



「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、明星食品の「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん」と「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば」。2023年2月27日発売の、「明星一平ちゃん」シリーズの新商品です。タテ型カップの「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」のうどんとそばが、フレーバー替えして再登場しました。



「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」のうどんとそば


「明星一平ちゃん」シリーズのタテ型カップとして定着した感のある「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」。ラインナップにはラーメン2種とうどんとそば1種ずつの計4種がラインアップされていましたが、そのうちうどんとそばがフレーバーを替えて再登場しました。これまでのうどんとそばは「豚たまごうどん」と「豚ねぎそば」で、豚つながりでした。
「一平ちゃん」なのにうどんとそば?「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の2品「豚たまごうどん」と「豚ねぎそば」を食べ比べ!

「一平ちゃん」なのにうどんとそば?「濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の2品「豚たまごうどん」と「豚ねぎそば」を食べ比べ!

このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚たまごうどん / 豚ねぎそば」を食べてレビューしていきます。「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚たまごうどん / 豚ねぎそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚たまごうどん」と「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚ねぎそば」。2022年2月7日発売の「明星一平ちゃん」シリーズの新商品です。「明星...

ラーメン2種は現行品で、現在もうどんとそばと並行して発売中です。
「ほぼからあげ」VS「肉野菜」!「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の「からあげ醤油ラーメン」と「肉野菜みそラーメン」を食べ比べ

「ほぼからあげ」VS「肉野菜」!「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の「からあげ醤油ラーメン」と「肉野菜みそラーメン」を食べ比べ

このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」と「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 肉野菜みそラーメン」を食べ比べします。「「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG」の「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG からあげ醤油ラーメン」と「明星 濃いぜ! 一平ちゃんBIG 肉...



内容物、価格、購入額など




左が「豚肉うどん」で右が「小海老天そば」。うどんは豚肉と小海老天、そばは小海老天が目立っていますが、具のボリュームはそばの方がありそうですがどうでしょうか。

品名濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん
濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば
メーカー明星食品
発売日2023年2月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別219円
取得価格税別128円(ドン・キホーテ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分豚肉うどん
90g(めん75g)
小海老天そば
91g(めん75g)
エネルギー403kcal402kcal
∟めん・かやく∟390kcal∟370kcal
∟スープ∟13kcal∟32kcal
たんぱく質9.4g11.2g
脂質15.8g15.3g
炭水化物55.8g54.8g
食塩相当量5.8g6.0g
∟めん・かやく∟2.4g∟2.2g
∟スープ∟3.4g∟3.8g
ビタミンB10.28mg0.35mg
ビタミンB20.35mg0.35mg
カルシウム142mg175mg

  • 原材料
・濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、ポークエキス)、スープ(食塩、デキストリン、しょうゆ、かつおエキス、ポークエキス、糖類、昆布エキス、香味調味料、たん白加水分解物、香辛料(ガーリック)、さばぶし粉末、そうだがつおぶし粉末、香味油、昆布粉末)、かやく(味付豚肉、えび入り揚げ玉、ねぎ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、リン酸塩(Na)、乳化剤、増粘多糖類、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、甘味料(スクラロース)、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)



・濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、たん白加水分解物、卵粉、ポークエキス)、スープ(食塩、デキストリン、しょうゆ、かつおエキス、ポークエキス、香味調味料、ローストオニオン粉末、たん白加水分解物、糖類、かつおぶし粉末、さばぶし粉末)、かやく(小えび天ぷら、卵、ねぎ)/調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、カラメル色素、リン酸塩(Na)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、香料、ソルビット、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE)、ベニコウジ色素、甘味料(スクラロース)、乳化剤、ビタミンB2、ビタミンB1、カロチノイド色素、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・そば・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)





「濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん」食べてみた!



まずは「豚肉うどん」。以前までは「豚たまごうどん」と「豚ねぎそば」で豚縛りでしたが、今回「豚」はこちらのうどんのみ。初代のDNAを引き継いでいるとも言えるでしょう。



豚だしをねり込んだ、しなやかでつるっとしたうどんに、豚と昆布のダブルだしに、にんにくの風味を加えて仕上げた濃厚つゆ。具材は味が染み出る、豚肉、海老揚げ玉に、ねぎの組合せ。


豚と昆布のダブルだしとのことですが、圧倒的に豚が強く、昆布で丸みを加えています。ニンニクの風味はほとんど感じませんでした。ちょっと甘めのつゆが豚肉と相性良かったです。

そしてなんといっても主役は豚肉。豚肉の他に海老揚げ玉とネギが入っていますが、目立っているのは豚肉で、脂身まで含めてジューシーな肉がたくさん入っており、これはなかなか食べ応えがあります。つゆも美味しかったですが、この豚肉だけで食べる価値がありそう。



麺は縮れの強い油揚げ麺のうどん。厚みがあります。どん兵衛や赤いきつねに比べると厚みがあり、濃いめのつゆと相性が良かったです。豚だしが練り込まれているため、つゆの中になじみやすくなっているようです。麺量は大盛寄りの75gで、濃いめのつゆや食べ応えある豚肉とバランスが取れていました。



「濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば」食べてみた!



続いては「小海老天そば」。以前までの「豚ねぎそば」からガラッと変わってきました。他社でもよく見る小海老天そばですが、一平ちゃんらしさがどう現れているのでしょうか。



豚だしをねり込んだ、歯切れがよくコシのあるそばに、豚と鰹のダブルだしに、海老の風味を加えて仕上げた濃厚つゆ。具材は味が染み出る小海老天に、たまご、ねぎの組合せ。


豚とかつおのダブルだしに海老の風味を加えたつゆに、中細で縮れの強い油揚げ麺のそばと、小海老天やたまご、ネギを合わせています。つゆはかつおが強くて豚で厚みを加えており、海老はあまり強くなさそう。しょうゆの香りが強くて完全に関東風でした。かつおのキレとしょうゆの濃さが、濃い味好きの人に受けそうです。

具は小海老天がたくさん入っており、香ばしさが光っています。かつおと豚の濃いつゆに負けない風味が感じられました。さすがに先ほどの豚肉ほどのインパクトはなかったですが、こちらもボリュームがあって良かったです。



麺は中細で縮れのついた、少しかための油揚げ麺のそば。こちらもガッツリ大盛寄りの麺量75gとなっています。かたさと縮れで主張しており、濃いつゆとのバランスが取れていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 明星食品 「濃いぜ! 一平ちゃんBIG 豚肉うどん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • 明星食品 「濃いぜ! 一平ちゃんBIG 小海老天そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)

「豚肉そば」は具の豚肉がおいしく、「小海老天そば」はかつお主体のつゆがおいしくて、どちらも強みがしっかり感じられました。大盛に近い麺量ながら、値上げの昨今、定価税別219円は安価めな設定となっており、スーパー等で安価で買えるならさらにコスパ抜群となります。どちらもおすすめなのでぜひ両方ともどうぞ。

私が飲んでいるおすすめのプロテイン。ミルクチョコ味が濃いし安いしですごく良いのですが、このご時世の中、やはりご多分に漏れずだんだん高額になってきてしまいました。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加