このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味」。2023年2月13日に発売された、「でかまる」シリーズの新商品です。「Ramenグランプリ」の「白飯欲しくなる部門」で優勝した、鹿児島・指宿の「麺屋二郎」のメニューを再現したカップ麺です。

「白飯欲しくなる部門」優勝の一杯!
今回の商品は、「Ramenグランプリ2022-2023」において、「白飯欲しくなる部門」で優勝した、鹿児島・指宿の「麺屋二郎」のメニューを再現しています。楽天が絡んでいるからか、受賞店はやたら東北のお店が多い「Ramenグランプリ」ですが、今回は鹿児島・指宿。鹿児島はラーメンの賞レースがかなり多いんですよね。ラーメン文化が深く根付いている土地柄となっています。
今回の商品は「豚骨醤油」で「(焦がし)にんにく風味」ということで、ラーメン二郎と被るメニューとなっています。「麺屋二郎」という店名と関係あるのでしょうか。基本は鹿児島とんこつラーメンが看板メニューのお店のようです。
過去の「白飯欲しくなる部門」受賞ラーメンを再現したカップ麺はこちら。

「白飯欲しくなる部門」優勝の味はどんななの?「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」。2021年3月22日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。Ramenグランプリ2020で「白飯欲しくなる部門 優勝」に輝...

山形・新庄の「新旬屋」の味を再現!「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」。2022年2月28日発売の、「でかまる」シリーズの新商品です。「Ramenグランプリ」の「白飯欲しくなる部門」で優勝した山形・新庄の「新旬屋本店」の「鶏そぼろ辛...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺と挽肉が入っています。

先入れの「粉末スープ」と「もやし調理品」を麺の上に開けた状態。「もやし調理品」は「でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン」に入っているものと同じですね。
品名 | マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2023年2月13日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・粉末スープ・もやし調理品) |
定価 | 税別245円 |
取得価格 | 税別230円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食164g(めん90g)あたり
エネルギー | 535kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟451kcal |
∟スープ | ∟84kcal |
たん白質 | 12.6g |
脂質 | 24.6g |
炭水化物 | 65.8g |
食塩相当量 | 8.5g |
∟めん・かやく | ∟2.4g |
∟スープ | ∟6.1g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.39mg |
カルシウム | 279mg |

スープのカロリーや脂質を考えると二郎系ではなさそうですが、食塩相当量8.5gはかなり高い数値となっています。ごはんと合いそうですね。
「マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味」食べてみた!

Ramenグランプリ優勝の味。豚と鶏の旨みが利いた思わず白飯が欲しくなる甘めの豚骨醤油スープです。
スープ

とんこつベースのしょうゆ味のスープで、スープ表面にガーリックオイルを浮かせています。「白飯が欲しくなる」からかなり濃くて塩気の強いスープを想像しましたが、意外とマイルド。ガーリックや豚の旨みが感じられる油脂が主役の印象で、ガーリックの香ばしさを豚のコクがグッと後押ししているように感じました。
ただ、ガーリックも豚脂もガツンとくるような味ではなく、特筆するほど白飯と合うようには感じませんでした。食塩相当量の数値は高いのですが、塩気がそれほど強いとも思いませんでした。レトルトのもやしが、多少味を薄めているかもしれませんね。
麺

麺は、湯戻し時間3分の中太で縮れのついた油揚げ麺。「でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン」と同じタイプの麺だと思われます。カップ麺らしいフカフカ食感で結構主張が強いため、思いのほか押しが強くなかったスープと合わせると、ちょっと麺が強いように感じました。もうちょっと細い方が相性良さそうですが、壊滅的にバランスが悪いというほどではありません。
具

具は、「もやし調理品」に入っているもやしとニンジン、そしてカップに入っていた挽肉、粉末に入っているネギの組み合わせです。具の構成は「でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン」とまったく同じで、麺も同じなので、流石にそこまで共通していると、初めて食べた商品でも既視感がだいぶ強かったです。シャキシャキしたもやしは大きな武器で食べ応えありますが、挽肉はもう少し欲しかったです。
スープに白飯投入!

「白飯が欲しくなる」にしてはスープの味ががツンとこないと書きましたが、念のため入れてみました。豚脂のコクがごはんと好相性で、米の甘みにガーリックが輪郭を立てており、これはこれでなかなか相性が良かったです。あっという間に食べ切ってしまいました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん でかまる 豚骨醤油ラーメン 焦がしにんにく風味」
「白飯が欲しくなる部門」で優勝した一杯なのでもっと濃い味を想像していましたが、白飯がなくても麺と一緒に何ら問題なく食べられる味でした。ただごはんとも相性は良かったです。なんといってもレトルトもやしが大きな武器でしたが、レトルトもやし、挽肉、麺と、「でかまる バリシャキ!もやし味噌ラーメン」と共通パーツが多く、多少既視感がある商品でした。
レトルトもやしとの相性は、こちらに一日の長があるように思います。