このページでは、エースコックの「わかめラー 麺なし」と、ローソン限定の「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」を食べてレビューしていきます。



「わかめラー」の「麺なし」商品を比較


今回は、エースコックの「わかめラー 麺なし」とローソン限定の「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」。どちらも「わかめラーメン」から派生した「麺なし」の商品です。前者は「わかめラーメン」40周年を記念してレギュラー化、後者はローソンの「盛りすぎチャレンジ」の商品として登場しました。



レギュラー化した「わかめラー」


「わかめラー 麺なし」は、「わかめラーメン」のわかめの量を増やし、麺をなくしたわかめ特化の商品。以前はスポット商品として登場していましたが、今回からレギュラー化しました。麺なしながらレギュラー品と同価格ですが、大量のわかめは食べ応え十分。健康志向やダイエット商品としても最適でしょう。

以前にも麺なしの「わかめラー」が何度か登場していまいた。
わかめ4.5倍の衝撃! 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を実食レビュー

わかめ4.5倍の衝撃! 「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を実食レビュー

このページでは、エースコックの新商品、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」を食べてレビューしていきます。「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」。2020年4月20日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。今回はついに麺なしのわかめラー(メン)。大量わかめを麺の代わりにした一杯...

わかめでお腹いっぱいになれるか?? 「麺なしわかめラー」の「ごま・しょうゆ」と「みそ味」を実食レビュー!

わかめでお腹いっぱいになれるか?? 「麺なしわかめラー」の「ごま・しょうゆ」と「みそ味」を実食レビュー!

このページでは、エースコックのわかめスープ、「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」と「わかめラー まさかの麺なし みそ味」を食べてレビューしていきます。「わかめラー まさかの麺なし」はどんな商品?今回の商品は、エースコックの「わかめラー まさかの麺なし ごま・しょうゆ」と「わかめラー まさかの麺なし みそ味」。2021年4月26日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。「わかめラ...



ローソンの「盛りすぎチャレンジ」




一方の「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」は、ローソンの「盛りすぎチャレンジ」キャンペーンので登場した商品。クリーム山盛りで大きくなったロールケーキや大きなハンバーガーが話題になりましたよね。すぐ売り切れて全然手に入らないとか。このわかめラーメンもその一貫ですが、わかめ6.3倍は通常の「わかめラーメン」の6.3倍であって、「わかめラー」の6.3倍ではないことには注意が必要です。こちらはバケツ型の大盛りカップに入っています。6.3倍は「6(ロー).3(ソン)倍」ってことですよね。

わかめ盛り過ぎといえば、「EDGE」✕わかめラーメンや、セブンの「わかめ7倍」商品がありました。今回は6.3倍なので、セブンの「わかめ7倍」ほどわかめは入っていないものと思われます。
「EDGE×わかめラーメン」の「ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「ごまごまごま・しお ごま4倍」を食べてみた!

「EDGE×わかめラーメン」の「ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「ごまごまごま・しお ごま4倍」を食べてみた!

このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」を食べてレビューしていきます。「EDGE×わかめラーメン」今度はごま4倍!今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」。2021年9月6日発売の、「EDGE」...

【セブンイレブン】わかめ7倍地獄のカップ麺が今年も登場!「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」

【セブンイレブン】わかめ7倍地獄のカップ麺が今年も登場!「わかめラーメン ごま・しょうゆ 超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」

このページでは、セブンイレブン限定のエースコック製カップ麺、「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」を食べてレビューしていきます。セブン限定「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンイレブン限定のカップ麺、エースコックの「わかめラーメン超大盛でわかめ7倍&コーン11倍」。2020年9月7日の週に発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品で...


内容物、価格、購入額など




左が「わかめラー 麺なし」で、右が「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」。別添袋は前者は2袋、後者は3袋。後者には味変アイテムが付いています。わかめの入った「かやく」も「粉末スープ」も「6.3倍」が2まわりくらい大きくなっています。



両者、先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。わかめの量の違いは2倍まではないようですが、「6.3倍」がノーマル「わかめラー」の1.5倍くらいはありそうです。

品名わかめラー 麺なし
わかめラー 麺なし わかめ6.3倍
メーカーエースコック
発売日わかめラー:2023年2月6日(月)
わかめ6.3倍:2023年2月7日(火)
麺種別わかめ
かやく・スープわかめラー:2袋(粉末スープ・かやく)
ごわかめ6.3倍:3袋(粉末スープ・かやく・調味油)
定価わかめラー:税別214円
ごわかめ6.3倍:税込278円
取得価格わかめラー:税別108円(ドン・キホーテ)
ごわかめ6.3倍:税込278円(ローソン)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分わかめラー 麺なし
20g
わかめラー 麺なし わかめ6.3倍
29g
エネルギー46kcal79kcal
∟めん・かやく∟35kcal∟61kcal
∟スープ∟11kcal∟18kcal
たんぱく質3.4g4.9g
脂質0.9g3.4g
炭水化物8.1g10.4g
∟糖質∟4.2g∟3.8g
∟食物繊維∟3.9g∟6.6g
食塩相当量6.1g7.6g
∟(めん・)かやく∟1.9g∟2.7g
∟スープ∟4.2g∟4.9g

内容量的にも「6.3倍」は通常「わかめラー」の1.5倍程度。基本的にヘルシーですが、食塩相当量だけは高めです。

  • 原材料
わかめラー 麺なし


わかめラー 麺なし わかめ6.3倍


両者概ね似たような原材料ですが、並びが多少違っており、まったく同じというわけではなさそうです。



「わかめラー 麺なし」と「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」食べ比べ!




左が「わかめラー 麺なし」で右が「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」。どちらも大量のわかめが入っていますが、大きな違いはカップサイズ。そして、ノーマル「わかめラー」のみにメンマが入っている一方で、「6.3倍」にのみ別添の「調味油」が入っていて、途中kラ投入することで味変することが可能です。



「わかめラー 麺なし」。

本家の「わかめラーメン」が液体スープなのに対し、今回の2品はどちらも粉末スープで、液体スープのようなしょうゆのキレはありません。合わせるのが麺ではなくわかめで麺の甘みのような存在がないため、スープのしょうゆの押し出しは多少抑えられていました。わかめの磯風味、しょうゆ味、そしてごまの風味が3すくみで、「わかめラーメン」と同じような魅力が感じられます。



「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」。

両者は基本的に同じ味の傾向ですが、よりしょうゆが濃く感じられる上に、わかめの磯風味が強く感じられたのは、ノーマル「わかめラー」の方でした。食べ比べなければ分からない程度の違いではあるものの、ノーマル商品の方がスープのバランスがよく、わかめもしょうゆもハッキリ感じられるのが印象的でした。



「6.3倍」の別添「調味油」




「6.3倍」のみに入っている別添「調味油」には、ラー油を主体とする油脂が入っています。途中からこれを入れることで味変し、ごまの香ばしさが増し、ピリ辛も加わります。ノーマル「わかめラー」にはない魅力ですね。

どちらもわかめの量が多く、ノーマル商品でも間食程度なら十分担えるレベルでわかめのボリュームがありますが、「6.3倍」のわかめの量はさらに多くて、これだと食事として成り立つ場面もありそう。ものすごいわかめの量ですが、これが税込278円というのは果たしてコスパが良いのか考えてしまうところではありました。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「わかめラー 麺なし」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • エースコック 「わかめラー 麺なし わかめ6.3倍」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)

どちらも素晴らしい商品なのは間違いありませんが、「6.3倍」は高額なのが気になります。ノーマル商品も定価なら高いですが、スーパー等だとおそらくもっと安価で手に入れられます。「6.3倍」1個分の値段でスーパーならノーマル商品を2個買うことも可能で、コスパは完全にノーマルが上でした。磯風味やしょうゆ味のバランスが良いのもノーマル商品で、こちらをおすすめしたいです。

実はこちらも良品です。安価で大盛なのがセールスポイント。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加