このページでは、ローソン限定のカップ麺、「博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油」を食べてレビューしていきます。



「博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定で発売された日清食品の「博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油」。2023年2月7日発売の商品です。明太子でおなじみの「やまや」のもつ鍋店、「博多もつ鍋やまや」の〆ラーメンをイメージしたカップ麺となっています。



「博多もつ鍋やまや」の〆ラーメンをイメージ


博多の明太子でおなじみの「やまや」。実は博多もつ鍋店としての別の顔があり、もつ鍋店の売上が全国でナンバーワンとのこと。本場博多では店舗は少ないですが、関東、関西に大展開しています。

今回の商品では、そんな「博多もつ鍋やまや」のもつ鍋の〆ラーメンをイメージしています。おいしそうですね。今回はローソン&「やまや」ですが、以前はセブン&「博多もつ鍋 蟻月」の〆ラーメンをイメージしたカップ麺が出ていました。かなりおいしい商品だったので今回も期待大です。
セブンで買える「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を実食レビュー!

セブンで買える「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を実食レビュー!

このページでは、セブン-イレブンで手に入れられるサンヨー食品のカップ麺、「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」を食べてレビューしていきます。「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブン-イレブンで手に入れられる、サンヨー食品の「博多もつ鍋 蟻月 白のもつ鍋風 〆のラーメン」。2020年12月1日発売の新商品です。もつ鍋ブームの火付け役とされる...



内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。カップはニラで覆い尽くされています。なかなかもつ鍋っぽいですが、もつは入っていなそう。

品名博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油
メーカー日清食品
発売日2023年2月7日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製香味油)
定価税込258円
取得価格税込258円(ローソン)

栄養成分表・原材料


1食99g(めん80g)あたり
エネルギー442kcal
∟めん・かやく∟374kcal
∟スープ∟68kcal
たん白質7.7g
脂質16.8g
炭水化物65.0g
食塩相当量6.6g
∟めん・かやく∟2.7g
∟スープ∟3.9g
ビタミンB10.22mg
ビタミンB20.27mg
カルシウム132mg



炭水化物の数値が高く、スープの原材料は「糖類」が先頭に来ており、これはかなり甘そうです。


「博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油」食べてみた!




お店で一番人気の「博多もつ鍋 あごだし醤油味」に〆の麺を入れた味わいを再現
スープは、牛もつとキャベツ・ゴボウなどの野菜を煮込んだ甘みのあるお店の風味を再現しつつ、アクセントに唐辛子やニンニクをプラスすることで、ラーメンとしての美味しさも追及しました。
また、やまやで使用しているちゃんぽん麺をイメージした太くてもっちりとした食感の麺を合わせることで、もつ鍋の〆ラーメンの再現度をさらに高めました。




スープ




牛脂や背脂を浮かせたしょうゆ味のスープ。もつ鍋らしく牛の旨みが感じられますが、それ以上に甘みが強力で、もつ鍋としてもバランスはかなり甘みに傾斜しています。これでもうちょっと牛脂が強く効いていてくれると良かったのですが、ちょっとバランスが悪く感じました。油脂の他に背脂が浮いています。これは牛脂を再現しているのでしょうか。意図がよくわかりませんでした。

「あごだし醤油味」とのことなので、もっと魚だしが前に出てくるかと思ったのですが、甘みが強すぎてほのかにしか感じませんでした。スープの中での序列は、甘み>牛脂>あごだしですかね。





湯戻し時間5分の、中太でストレート形状の油揚げ麺。お店のちゃんぽん麺を再現した麺となっています。油揚げ麺ながらほぐれがよく上品な食感で、ちゃんぽん麺としては少し細めに見えたものの、実際のお店の麺も麺も細めのようです。






ニラ、キャベツ、油揚げ、唐辛子が入っています。特に大量のニラが見た目の餅鍋らしさを高めていました。この量はすごいですね。反面、もつが入っていないのは痛手で、スープも思ったほど牛脂が目立てていないので、スープと具の肉感はちょっと物足りないと感じました。スープが甘いのとニラの量は完璧なんですけどね。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「博多もつ鍋やまや監修 もつ鍋風味〆ラーメン コク旨あごだし醤油」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
スープの甘みとニラの量は、もつ鍋感を強く感じましたが、甘みの強さと釣り合うほどには牛脂の風味がなく、また、具としてもつが入っていないことで、もつ鍋感は限定的でした。ただ、以前の「蟻月」のカップ麺ではもつ鍋らしさが全開だったので、今回はその幻影を見すぎてしまったかもしれません。少なくともきちんとおいしい一杯なのは間違いありません。

もつではないですが、おいしそうですね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加