このページでは、ファミマPB「ファミマル」のカップラーメン、「麺屋極鶏 鶏だく プレミアム」を食べてレビューしていきます。
ファミマル「麺屋極鶏 鶏だく プレミアム」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミマPB「ファミマル」の「麺屋極鶏 鶏だく プレミアム」。製造は東洋水産。2023年2月14日発売の新商品です。京都・一乗寺にある鶏白湯の名店、「麺屋極鶏」監修による、お店の看板メニュー「鶏だく」を再現したカップ麺となっています。

期間限定営業の大人気店による平日10食限定メニュー
「麺屋極鶏」は、京都・一乗寺にある鶏白湯の名店。ラーメン激戦区一乗寺において人気ナンバーワンと言われ、もはや固形とも称される超粘度の鶏白湯スープは、もはや京都名物と言っても過言ではないでしょう。
これまでにも、「極鶏」の「鶏だく」や「赤だく」がカップ麺で再現されてきましたが、いずれもタテ型の油揚げ麺商品でした。今回は「正麺カップ」と同じどんぶり型ノンフライ麺のフォーマットで、「PREMIUM」な商品となっています。常々、どんぶり型ノンフライカップ麺で食べてみたいと思っていたので、今回の商品は我が意を得たりでした。ありがとうございます。

【ファミマ限定】京都一乗寺の行列店の鶏白湯をカップ麺で再現!「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」を実食レビュー
このページでは、ファミマ限定発売、東洋水産のカップ麺、「はやし田 芳醇鶏醤油」を食べてレビューしていきます。「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定発売、東洋水産の「極鶏 鶏だく 極濃鶏白湯ラーメン」。2020年10月20日発売の新商品です。京都一乗寺にある行列ができる鶏白湯ラーメンの大人気店、「麺屋 極鶏」の味を再現したカップ麺となっていま...
内容物、価格、購入額など

別添袋は4つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシュー、メンマ、ネギが入っています。ここまでだといつもの「正麺カップ」とあまり違いがないように思います。
品名 | 麺屋極鶏 鶏だく プレミアム |
---|---|
メーカー | ファミマル(東洋水産) |
発売日 | 2023年2月14日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・後入れ粉末スープ2袋・かやく) |
定価 | 税込320円 |
取得価格 | 税込320円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食118g(めん70g)あたり
エネルギー | 387kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟273kcal |
∟スープ | ∟114kcal |
たん白質 | 15.0g |
脂質 | 7.7g |
炭水化物 | 66.7g |
∟糖質 | ∟62.2g |
∟食物繊維 | ∟4.5g |
食塩相当量 | 7.5g |
∟めん・かやく | ∟2.7g |
∟スープ | ∟4.8g |
ビタミンB1 | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 230mg |

栄養成分や原材料は前回「味噌そば」発売時と大きく変化はなさそうですが、内容量が3g増えています。麺量は同じです。それ以前はもっと麺量多かったんですけどね。
スープ
スープは「チキンエキスと醤油をベースに仕上げた粘度のある鶏白湯スープ」で「2つの別添スープを使用した、超濃厚スープが特徴」とのこと。

鯛が上品に香る白湯スープ
- しょうゆ香る濃厚鶏白湯
- 「粉末スープ」2つ

「粉末スープ」2つでつけられた鶏白湯のとろみは、カップ麺としてはかなりのもので、さすがにお店のような肉を食べているようなとろみではなかったものの、高価格なのも納得のレベルで濃厚。カップ麺では不自然なとろみも数多く見られる中で、今回は自然なとろみ、これだけ味が濃ければどろどろにもなるだろうという説得力がありました。素晴らしいですね。
麺
麺は、湯戻し時間5分の、中太でストレートに近い形状のノンフライ麺。

歯切れのよい中太ストレートのノンフライ麺
基本フォーマットは「正麺カップ」と同じで、麺も正麺カップに入っていそうなノンフライ麺ですが、硬め食感ながら正麺カップではあまり使われない歯切れの良さがあり、セブンの「飯田商店」カップ麺で使われている麺と同じタイプだと思われます。お店の麺に比べるとひとまわり細いですが、この硬くて歯切れのよい食感が「極鶏」のお店の麺ととてもよく似た食感で、ちょっとびっくりしました。
加えて、硬めの麺がとろみのついたスープと絡む感じがさらにお店を彷彿させます。いやはや、スープもすごかったですが、麺が似ていることにさらに驚きました。すごいです。お店で食べた時の記憶が蘇り、またお店に行きたくなってしまいました。
具
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。

具はいつもの正麺カップでよく見かけるような組み合わせ・・・と言おうと思ったのですが、あれ、チャーシューがいつもより甘濃い。これがこのカップ麺で特別そうなのか、それとも他の正麺カップでもこの味になっていくのか、それとも単に私の勘違いなのかはわかりませんが、鶏白湯スープの中でチャーシューの甘さがアクセントとして映えていました。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマル 「麺屋極鶏 鶏だく プレミアム」
★★★★★★★☆☆☆(7)
定価税込320円という高額商品ですが、この価格設定でも何度でもリピしたいくらいおいしかったです。お店ほどではないものの奇をてらわない濃厚な鶏白湯スープが楽しめる上、麺がお店のものと彷彿させ、どろどろスープと麺の組み合わせは再現性が高かったです。正直、定価320円で思いとどまったものの、★8もチラつきました。後で★8にしなかったのを後悔するかもしれません。
定価税込320円という高額商品ですが、この価格設定でも何度でもリピしたいくらいおいしかったです。お店ほどではないものの奇をてらわない濃厚な鶏白湯スープが楽しめる上、麺がお店のものと彷彿させ、どろどろスープと麺の組み合わせは再現性が高かったです。正直、定価320円で思いとどまったものの、★8もチラつきました。後で★8にしなかったのを後悔するかもしれません。
PS5の手に入らなさや、周辺機器含めて高額なのを見ていると、Switchの方が精神衛生上良い選択に見えますが、Switch自体は2017年3月発売なので、発売からもう6年も経とうとしているんですよね。まだものすごく売れているっぽいですが、そろそろ新機種とかあるのでしょうか。
カテゴリ