このページでは、ファミマPB「ファミマル」のカップ麺、「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」を食べてレビューしていきます。



ファミマル「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミマPBファミマルの「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」。製造は明星食品。2023年2月7日発売の新商品です。東京・三鷹の人気ラーメン店、「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」監修のカップ麺となっています。結構な大物がファミマル入りとなり、気合が入っていますね。



白河ラーメンの名店「とら食堂」


「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」は、東京・三鷹の「鶏こく中華 すず喜」のセカンドブランドとして登場した人気ラーメン店。「すず喜」もかなりの有名店ですが、看板メニューの「スタ満ソバ」の人気により、今や両者甲乙つけ難い知名度を誇ります。

「スタ満ソバ」は、千葉の「アリランラーメン」と「竹岡式ラーメン」の要素をかけ合わせた上、「ラーメン二郎」の要素も加えたキャラの濃いメニューで、カップ麺でも過去に再現されていたことがあります。かなり激しい一杯だったので、今回も期待大です。当時はどんぶり型の油揚げ麺商品でしたが、今回はタテ型のノンフライ麺商品です。
大人気スタミナ系ラーメンをカップ麺で再現!「明星 スタミナ満点らーめんすず鬼監修 スタ満ソバ」を実食レビュー

大人気スタミナ系ラーメンをカップ麺で再現!「明星 スタミナ満点らーめんすず鬼監修 スタ満ソバ」を実食レビュー

このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 スタミナ満点らーめんすず鬼監修 スタ満ソバ」を食べてレビューしていきます。「明星 スタミナ満点らーめんすず鬼監修 スタ満ソバ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 スタミナ満点らーめんすず鬼監修 スタ満ソバ」。2020年10月26日発売の新商品。東京三鷹にあるスタミナラーメンのお店、「スタミナ満点らーめん すず鬼」監修による、お店の看...



内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。カップには麺やスープ粉末の他にかやくが入っていますが、大量のニラが目立っています。

品名元祖スタミナ満点らーめん すず鬼
メーカーファミマル(製造は明星食品)
発売日2023年2月7日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(後入れ液体スープ)
定価税込238円
取得価格税込238円(ファミリーマート)

栄養成分表・原材料


1食100g(めん70g)あたり
エネルギー388kcal
∟めん・かやく∟315kcal
∟スープ∟73kcal
たん白質10.7g
脂質10.1g
炭水化物64.9g
∟糖質∟62.2g
∟食物繊維∟2.7g
食塩相当量7.8g
∟めん・かやく∟2.8g
∟スープ∟5.0g
ビタミンB10.30mg
ビタミンB20.37mg
カルシウム125mg



カロリーや脂質はノンフライ麺使用ということもあって思いのほか高くない数値ですが、食塩相当量はタテ型カップとしてはなかなかの数値となっています。県大会はあっさり勝ち上がりそうな強豪レベルです。


ファミマル「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」を食べてみた!




ファミマルで、東京・三鷹にある大人気ラーメン店「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」監修のカップ麺が登場しました。噛みごたえのある極太麺にニンニクがきいた甘辛醤油スープがガツンとくる、インパクトのある一杯です。


スープ


スープは、ニンニクを強く効かせた濃いしょうゆ味で、スープ表面に背脂を浮かせています。アリランラーメン、竹岡式ラーメン、二郎をインスパイアしているとのことですが、濃いしょうゆ味は竹岡式、ニンニクはアリラン、そして背脂は二郎と、スープだけでもしっかり三者の要素を取り入れていることがわかります。いや、ニンニクは二郎要素でもありますね。しょうゆはアリラン要素でもあるし。



竹岡式のスープはチャーシューだれを用いた甘濃いしょうゆ味が特徴なのですが、今回のスープでも甘濃さを押し出しているものの、それ以上にしょうゆの濃さとニンニクのキレが組み合わさって、甘さを消しているように感じられました。とにかくしょうゆが濃いです。スタミナ系のアリランをベースに竹岡式の強いしょうゆを効かせたスープといった感じでしょうかね。

スープ表面の背脂は、粒が小さくて、味もしょうゆやニンニクの強さに消されてしまっている印象。あまり目立っていません。後味に豚脂のコクがほのかに感じられますが、おそらくお店ではもうちょっと目立っているのではないでしょうか。二郎要素は控えめでした。






麺は、湯戻し時間5分の、太くて縮れのついたノンフライ麺。こちらはおそらく、スープでは影が薄かった二郎インスパイアの麺だと思われます。ワシワシ食感で力強く、強烈な主張のスープに対して真っ向勝負を挑んでいます。麺とスープの相性抜群です。麺量が70gで、普通サイズと大盛サイズの中間程度なので、このスープ相手だとガッツリ大盛で食べたくなります。ごはんを用意すべきかもしれません。





具は、ダイス肉、ニラ、玉ねぎ。ニラはアリラン要素、玉ねぎは竹岡式とアリラン両方に入っていますが、竹岡式要素が強いでしょうか。大量のニラはスタミナ感を盛り上げ、見た目にもいかにもパワーがありそう。玉ねぎは濃いスープの中でも独特の風味がしっかり感じられ、アクセントになっていました。噛むと甘みも感じられます。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミマル 「元祖スタミナ満点らーめん すず鬼」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
スープと具はアリランと竹岡式、麺は二郎系という、スタミナの塊のような一杯でした。カップ麺でも激辛や二郎系が流行りですが、スタミナラーメンは第三極になっていきそうですね。スープのパワフルさに加えてノンフライ麺を使用しており、価格もある程度お手頃。かなりの良品ではないでしょうか。

竹岡式ラーメン、アリランラーメンと共に千葉三大ラーメンの一角とされる「勝浦タンタンメン」。このカップ麺を見かけると、いつも勝浦出身で元赤ヘル軍団の丸選手が思い浮かびます。個人的には「なりたけ」を入れて千葉四天王ラーメンだと思っていますが、他に比べるとお店の場所がだいぶ東京寄りなので、千葉として扱われないのかもしれませんね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加