このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 鯛パイタン」を食べてレビューしていきます。
「日清ラ王 鯛パイタン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 鯛パイタン」。2023年2月6日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。タテ型カップながらリッチな価格設定の商品となっています。

「プチ贅沢」なタテ型「ラ王」
今回の「ラ王」新商品は、「プチ贅沢」と銘打たれたタテ型カップ。タテ型で税別276円が果たして「プチ」なのかは置いておいて、これまでにもどんぶり型の本筋「ラ王」とは別に、ファミマ限定の「ラ王タンタン」など、これまでに何度かタテ型の「ラ王」が出ていたことがあります。

ファミマ限定の「ラ王 黒タンタン」を実食レビュー!濃厚な練りごまと黒ラー油が特徴のカップ担々麺
このページでは、ファミマ限定発売で日清食品のカップ麺、「ラ王 黒タンタン」を食べてレビューしていきます。「ラ王 黒タンタン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている、日清食品の「ラ王 黒タンタン」。2019年7月9日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた「ラ王 黒タンタン」が今年も登場しました。昨年も発売されていた「ラ王 ...

「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」の3フレーバー「トマト味」「しょうゆ」「しお」を食べ比べ!
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」の3種類のフレーバーを食べてレビューしていきます。「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」の3フレーバー、新商品の「トマト味」、リニューアル商品の「しょうゆ」、「しお」。2019年8月26日発売の商品です。「日清ラ王」シリーズの中でも、「野菜」と「全...

ラ王×鴨だしの珍しい組み合わせ!「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」。2022年10月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。日清ラ王30周年のロゴが入ったタテ型の商品となっています。「日清ラ王」30周年今回の商品のパッケージには、「日清...
鯛だしの「鯛パイタン」

「プチ贅沢」の内容は、鯛だしを用いた「鯛パイタン」。鶏白湯のごとくふんだんな鯛で「鯛パイタン」を作るのだとしたら、それはもう「プチ贅沢」どころの騒ぎではないですよね。以前、鯛だしの鶏白湯ラーメンならカップ麺でも出ていましたが、果たして「鯛パイタン」はどんなものでしょうか。

「行列のできる店のラーメン 真鯛鶏白湯」は真鯛だしのキレ味と濃厚鶏白湯が秀逸なカップ麺!
このページでは、日清食品のカップ麺、「行列のできる店のラーメン 真鯛鶏白湯」を食べてレビューしていきます。「行列のできる店のラーメン 真鯛鶏白湯」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「行列のできる店のラーメン 真鯛鶏白湯」。2018年12月31日発売の、「行列のできる店のラーメン」シリーズの新商品です。「行列シーズ」のカップ麺としては2018年8月以来の久々の新商品となります。お正月に食べられる...
内容物、価格、購入額など

別添袋はひとつ。カップには麺や粉末の他に、鯛つみれやネギが入っていました。
品名 | 日清ラ王 鯛パイタン |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2023年2月6日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(特製調味鯛オイル) |
定価 | 税別276円 |
取得価格 | 税込298円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食91g(めん70g)あたり
エネルギー | 350kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟268kcal |
∟スープ | ∟82kcal |
たん白質 | 8.0g |
脂質 | 7.9g |
炭水化物 | 61.8g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.5g |
∟スープ | ∟4.3g |
ビタミンB1 | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 147mg |

原材料には「クリーミングパウダー」が入っており、鶏白湯の鯛版であることが窺えます。
スープ

鯛が上品に香る白湯スープ
- 鯛だしと柚子香る
- 「特製調味鯛オイル」

別添の「特製調味鯛オイル」には、鯛の風味がつけられた油脂が入っています。こちらもちょっと柚子が香るような・・・。オイルを加えることで鯛だしの臨場感が増すとともに、クリーミーなスープにこってり感を加えていました。これを入れても鯛だしはやさしいですが、角が立っていないだけで、価格相応の重厚な旨みが感じられました。いやはや、高いのでケチつけたいところでしたが、きちんと価格相応においしいですね。
麺

中細ストレートのノンフライ麺
湯戻し時間5分の中細ストレート麺。中太くらいの太さにも感じましたが、麺表面のつるみとしっとり感が特徴的で、多加水麺的な部分と低加水麺的な部分を併せ持っています。「ラ王」に限らず、日清食品のタテ型ノンフライカップ麺で見かけるタイプの麺と思われ、上品な甘さが感じられます。
しっとり食感で主張がおとなしめなので、今回のスープの鯛だしや柚子をしっかり引き立てていました。それでいて、クリーミングパウダーの甘みをグッと押し上げる麺自体の甘みもあります。いつものどんぶり型「ラ王」の麺とはだいぶ別物感がありました。
具

鯛つみれとネギ
税別276円の価格を考えるとボリュームは正直物足りないです。ただ、鯛つみれはきちんと鯛が感じられる味と食感で高級感があり、ネギもカットが大きくて食感が素晴らしく、大物の片鱗はきちんと感じられました。写ってはいないですが、柚子皮もだいぶ大きくカットしたものが入っており、スープだけではなく具からも柚子の香りが伝わってきました。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清ラ王 鯛パイタン」
鯛だしと柚子のスープは上品ながら決して薄味ではなく、むしろ重厚感がありました。スープは文句なく価格相応のおいしさ。具のボリュームは多少物足りなかったものの、鯛つみれとネギはどちらもおいしく、高級品の片鱗を感じさせるものがありました。基本高いなぁと思いつつも、おいしさの前にねじ伏せられた感じです。
フリーズドライの納豆。さすがに風味は劣りますが、ごはんと混ぜて食べるとネバネバするし普通においしいです。緊急用には十分でしょう。