このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「街の熱愛グルメ 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン」と「街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「街の熱愛グルメ」2品を食べ比べ
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「街の熱愛グルメ 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン」と「街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン」の2品。2023年1月30日発売の新商品です。「街の熱愛グルメ」が今後シリーズ化されるのかはわかりませんが、2品とも北海道グルメの味をカップ麺で再現しています。

「真的中華」2品
「街の熱愛グルメ」の名の下、北海道のグルメである「鮭のチャンチャン焼き」と「焼きホタテ」の味をカップ麺で再現しています。「街の熱愛グルメ」だけ聞くとあまり北海道はイメージしませんが、今後、いろんな地方の料理が再現されていくのでしょうか。それとも単発で終わるのでしょうか。
サンヨー食品は、普通サイズのタテ型カップを2品同時発売されることが多く、定価よりだいぶ安く売られていることが多いとは言え、麺量が50gで少ない上、具も充実していないことが多く、だいぶ貧相に見えることが多いです。ただ。スープは抜群においしいことがままあり、捨て難い存在でもあります。下のリンクは2022年12月に発売された「真的中華」の2品。どちらもスープがおいしかったです。

サンヨー食品の「真的中華」2品「香酸辣湯麺」と「鶏湯肉麺」を食べ比べてみた!
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「真的中華 香酸辣湯麺」と「真的中華 鶏湯肉麺」を食べてレビューしていきます。「真的中華」2品を食べ比べ今回のカップ麺は、サンヨー食品の「真的中華 香酸辣湯麺」と「真的中華 鶏湯肉麺」。2022年12月19日発売の商品です。最初「真的中華」という中華店かと思いましたが、そういうことではないようです。「真的中華」2品「真的中華」と銘打たれた2品...
内容物、価格、購入額など

左が「ちゃんちゃん焼き」で右が「焼きホタテ」。どちらもスープ粉末とかやくの緑色が目立ちます。
品名 | 街の熱愛グルメ 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン 街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2023年1月30日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別214円 |
取得価格 | 税別118円(イオン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン 71g(めん50g) | 焼きほたて風醤油ラーメン 68g(めん50g) |
---|---|---|
エネルギー | 322kcal | 304kcal |
∟めん・かやく | ∟249kcal | ∟252kcal |
∟スープ | ∟73kcal | ∟52kcal |
たんぱく質 | 6.7g | 5.8g |
脂質 | 13.1g | 12.0g |
炭水化物 | 44.3g | 43.1g |
食塩相当量 | 3.9g | 4.2g |
∟めん・かやく | ∟1.3g | ∟1.2g |
∟スープ | ∟2.6g | ∟3.0g |
ビタミンB1 | -mg | 0.34mg |
ビタミンB2 | -mg | 0.35mg |
カルシウム | 114mg | 116mg |
どちらもいつも通り麺量は50g。
- 原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、粉末卵)、スープ(みそ、砂糖、食塩、デキストリン、ポーク調味料、香辛料、さけエキス、でん粉、油脂加工品、酵母エキス、たん白加水分解物、しょうゆ、乳等を主要原料とする食品)、かやく(キャベツ、にんじん、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、カラメル色素、増粘多糖類、レシチン、かんすい、微粒二酸化ケイ素、クチナシ色素、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に小麦・卵・乳成分・さけ・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
・街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、粉末卵)、スープ(糖類、食塩、ほたて調味料、ポーク調味料、しょうゆ、チキン調味料、香辛料、たん白加水分解物、発酵調味料、植物油脂、デキストリン、酵母エキス)、かやく(キャベツ、ねぎ、かまぼこ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、レシチン、カラメル色素、香料、かんすい、微粒二酸化ケイ素、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、ビタミンB2、ベニコウジ色素、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
「街の熱愛グルメ 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン」食べてみた!
北海道の熱愛グルメ、鮭のチャンチャン焼きの味わいをタテ型カップで再現した味噌ラーメンです。
食べ応えのあるしっかりとした食感のめんに仕上げました。
味噌のうまみとオニオンやガーリック、北海道産秋鮭の風味を合わせ、バターの香りを付与した味噌ラーメンスープです。
具材はキャベツ、にんじん、ねぎの組み合わせです。
鮭の風味と甘みの強いみそ味でチャンチャン焼を忠実に再現!

「鮭のチャンチャン焼き」とは、鮭やニジマスを野菜と一緒に鉄板やホットプレートで蒸し焼きにする料理で、みそやバターで味付けします。北海道の漁師町で食べられてきた料理ですが、最近は全国的に知れ渡るようになり、北海道では家庭でも作られることが多くなっています。
今回のカップ麺は、鮭こそ具としては入っていませんが、スープからは十分に鮭の旨みが感じられ、甘濃いみそ味にバターの風味を合わせて、まさにチャンチャン焼き!という味。再現性が素晴らしいです。野菜もキャベツがたくさん入っていてチャンチャン焼きらしさを高めていました。これはなかなかの傑作ではないでしょうか。
「街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン」食べてみた!
北海道の熱愛グルメ、焼きほたての味わいをタテ型カップで再現した醤油ラーメンです。
食べ応えのあるしっかりとした食感のめんに仕上げました。
北海道産ほたてのうまみに、ポークやチキンのうまみとガーリックのコクが合わさった風味豊かな焼きほたて風醤油味スープです。
北海道産ほたてのだし粉末使用。
具材はキャベツ、ねぎ、かまぼこの組み合わせです。
ほろ苦いホタテ風味

北海道で食べられるホタテの醤油焼きをイメージしたカップ麺。ホタテ料理といえば青森の「貝焼き味噌」がおなじみですが、今回はしょうゆ味です。料理というより、ホタテの産地での食べ方といった感じでしょうか。私の勝手なイメージですが、北海道のホタテは寿司とか生食が多いように感じています。
ホタテのだしを使ったカップ麺はこれまでにもありますが、焼き風味を再現しているのは珍しく、今回はちょっとほろ苦さを感じるホタテ風味を再現しています。肝心のホタテの味がちょっと弱い気もしましたが、しょうゆ焼きの風味がきちんと再現されていました。キャベツとネギが入っていて、ネギの多さが目立っていました。しょうゆとネギの相性が良かったです。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「街の熱愛グルメ 鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン」
- サンヨー食品 「街の熱愛グルメ 焼きほたて風醤油ラーメン」
北海道のグルメをカップ麺で再現した2品でしたが、どちらも良さがハッキリ感じられ、特に「鮭のチャンチャン焼き風味噌ラーメン」は具として鮭こそ入っていないものの、スープの再現性はとても素晴らしかったです。「焼きほたて風醤油ラーメン」は、ホタテの味ではなくほろ苦い焼きホタテの味を再現している点で印象的でした。
お店で見たことありませんが、こういう商品が売られているんですね。おいしい鮭が手に入ったら一度食べてみても良いかもしれませんね。