このページでは、エースコックのカップ麺、「これが俺の勝負飯! 横浜家系とんこつ醤油ラーメン 大盛り」を食べてレビューしていきます。
「これが俺の勝負飯! 横浜家系とんこつ醤油ラーメン 大盛り」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「これが俺の勝負飯! 横浜家系とんこつ醤油ラーメン 大盛り」。2023年1月30日発売の新商品です。タテ型ながら、いかにも気合が入った家系ラーメンのカップ麺が誕生しました。これは期待しかありませんね。

新シリーズ?「これが俺の勝負飯!」新商品
今回の商品は、「これが俺の勝負飯!」という冠名で登場した家系ラーメンのカップ麺。「これが俺の勝負飯!」というのが新シリーズ名なのかは不明ですが、気合が入っているのは間違いなさそう。商品名の中で特に「スープ濃いめ!」が気になります。家系ラーメンの濃いスープはごはんが必須ですよね。パッケージにも書かれているとおり、ごはんを用意した方が良さそうです。
2019年8月を最後に新商品が登場していませんが、汁なし麺の「俺たちのガッツ飯!」シリーズが今回の「これが俺の勝負飯!」とテーマが近そうな気がしますがどうでしょうか。

「俺たちのガッツ飯 汁なしラー油まぜ蕎麦」を食べてみた!大盛&汁なし&ラー油蕎麦のカップ麺
このページでは、エースコックのカップ麺、「俺たちのガッツ飯 汁なしラー油まぜ蕎麦」を食べてレビューしていきます。「俺たちのガッツ飯 汁なしラー油まぜ蕎麦」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「俺たちのガッツ飯 汁なしラー油まぜ蕎麦」。2019年8月26日発売の、「俺たちのガッツ飯」シリーズの新商品です。今回はシリーズ第4弾で、ラー油蕎麦をまぜそばにアレンジしたカップ麺となって...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップにはほうれん草などのかやくが入っていました。
品名 | これが俺の勝負飯! 横浜家系とんこつ醤油ラーメン 大盛り |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2023年1月30日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・調味油) |
定価 | 税別254円 |
取得価格 | 税別254円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食111g(めん80g)あたり
エネルギー | 520kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟387kcal |
∟スープ | ∟133kcal |
たん白質 | 10.2g |
脂質 | 26.1g |
炭水化物 | 61.1g |
食塩相当量 | 7.3g |
∟めん・かやく | ∟1.9g |
∟スープ | ∟5.4g |
ビタミンB1 | 0.42mg |
ビタミンB2 | 0.48mg |
カルシウム | 346mg |

さすが濃い味を謳う家系ラーメンだけあって、食塩相当量の数値が高め。麺量は80gでタテ型の大盛サイズとなっています。
スープ
スープは「ポークをベースにガーリックの旨みや醤油のコクを加えた豚骨醤油スープ」で、「別添の液体スープや調味油を加えることで、鶏油の風味が広がる味わいに仕上げ」たとのこと。

黒マー油を効かせたとんこつしょうゆ味のスープ
- しょうゆのキレが鋭いとんこつしょうゆ味
- スープ表面の鶏油

スープ表面には金色の鶏油の層ができています。金色の油脂自体は「液体スープ」に入っていますが、「調味油」に入っている透明な油からも鶏油のまったりな風味が感じられました。過剰なほどの鶏油で金色に染まっており、キレ鋭いしょうゆと大量の鶏油で、意識する対象はやはり吉村家なのではないでしょうか。
麺
麺は「適度な弾力と滑らかさを併せ持った、食べごたえのある角刃の太めん」とのこと。

太くて縮れのついた油揚げ麺
湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺。家系の麺は中太麺と言われることが多いですが、中太麺としては太いイメージですよね。カップ麺に入っても太麺の範疇になるのではないかと思います。がっつり太い麺ですが、スープが強いことに加え、縮れがスープをよく拾うため、麺とスープのバランスがよく取れていました。
麺量80gでタテ型の大盛サイズとなっており、食べ応えがあります。ただ、太麺でどんどん口に入っていってしまうため、麺量の多さの割に早く食べ終えてしまう感覚になります。スープがおいしいから食べ進んしまうのもあるかもしれません。
具
具は「焼豚、肉そぼろ、ほうれん草、ねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

2種の肉とほうれん草
チャーシューチップ、挽肉、ほうれん草、ネギが入っています。2種類の肉を入れているのが売りなのかもしれませんが、挽肉はあまり存在感なく、これならチャーシューチップもう1枚増える方が良いのではないかと思います。チャーシューチップはたくさん入っていて良かったです。
そして、家系ラーメンの具の特徴であるほうれん草がきちんと入っていました。量も多めで風味と色味もよく、タテ型カップとしてはよく頑張っているのではないでしょうか。一方で、家系ラーメンで入っている焼き海苔は入っていません。鶏油にくぐらせて食べると最高なので、自分で入れても良いかもしれませんね。
ごはん入れて食べてみた!

お店では人の目が気になってできないスープへのごはん投入。これができるのはカップ麺ならではで、カップ麺でおいしい家系ラーメンを作ってくれることの最大の価値がここにあるのかもしれません。ぶち込みましたとも。
当然ですが、麺を凌駕するレベルでごはんとの相性最強。ごはんと合うラーメンといえばみそラーメンと家系ラーメンで天下2分すると言われる中で、私オサーンは家系ラーメンを断然支持します。
オススメ度(標準は3です)
- これが俺の勝負飯! 横浜家系とんこつ醤油ラーメン 大盛り
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
キレの鋭いしょうゆ味と鶏油の厚みが秀逸な、かなり完成度の高い家系ラーメンカップ麺でした。ごはんとも好相性で、これは食べ過ぎ要注意です。塩分もそれなりにあるので、スープを飲み干さないように我慢するのが大変です。
キレの鋭いしょうゆ味と鶏油の厚みが秀逸な、かなり完成度の高い家系ラーメンカップ麺でした。ごはんとも好相性で、これは食べ過ぎ要注意です。塩分もそれなりにあるので、スープを飲み干さないように我慢するのが大変です。
ジビエの缶詰ってあるんですね。クセがあるので調理が大変ですが、こうやって食べるならハードル低いですよね。このシリーズにはイノシシの他に熊や馬もあるようです。熊は食べたことないので気になります。
北都 いのしし肉 70g
posted with カエレバ
カテゴリ