このページでは、セブン-イレブンで手に入れられるエースコックのカップ麺、「東京拉麺 ペペロンチーノBIG」を食べてレビューしていきます。



セブン限定「東京拉麺 ペペロンチーノBIG」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「東京拉麺 ペペロンチーノBIG」。2023年1月31日発売のセブンイレブン限定の新商品で、東京拉麺とエースコックのコラボによる「東京拉麺 ペペロンチーノ」をビッグサイズにしたカップ麺となっています。



東京拉麺「ペペロンチーノ」をビッグサイズに!


「東京拉麺」といえば、袋麺やカップ麺など、どちらかというと駄菓子寄りの麺製品を製造販売するメーカー「新栄食品」のブランドです。中でも個装の袋麺「東京拉麺」と、ミニカップタイプの「ペペロンチーノ」は、東京拉麺の双璧をなす商品でご存じの方も多いですよね。
カップ麺ブロガーなのに袋麺「東京拉麺」4種類を食べ比べてみました!

カップ麺ブロガーなのに袋麺「東京拉麺」4種類を食べ比べてみました!

このページでは、袋麺「東京拉麺」シリーズのうち、「東京拉麺 チキン味」、「東京拉麺 マイルドカレー味」、「東京拉麺 エビ塩トンコツ味」、「東京拉麺 ピリ辛にんにくラーメン」を食べてレビューしていきます。目次1. 「東京拉麺」はどんな商品?2. 東京拉麺 チキン味3. 東京拉麺 マイルドカレー味4. 東京拉麺 エビ塩トンコツ味5. 東京拉麺 ピリ辛にんにくラーメン6. オススメ度 「東京拉麺」はどん...




今回は東京拉麺とのコラボですが、エースコックはベビースターやブタメンのおやつカンパニーとも長年コラボしており、今回とナジようにカップ麺版のベビースター、カップ麺版のブタメンを出していました。実績のあるエースコックなので、今回も成功間違いなしではないでしょうか。
エースコック×ベビースターのカップ麺「汁なし」と「スープあり」2品に「旨辛スパイシーチキン味」をトッピングしてみた

エースコック×ベビースターのカップ麺「汁なし」と「スープあり」2品に「旨辛スパイシーチキン味」をトッピングしてみた

このページでは、エースコックのカップ麺、「汁なしベビースターラーメン チキン味」と「ベビースターラーメン カップめん チキン味」を食べてレビューしていきます。エースコック×「ベビースター」のカップ麺2品今回のカップ麺は、エースコックの「汁なしベビースターラーメン チキン味」と「ベビースターラーメン カップめん チキン味」。2022年8月1日発売の新商品です。定番化しつつあるエースコックとおやつ...

ブタメン以上にブタメンの味!? 2度目の「ブタメン焼そば とんこつ味」を実食レビュー

ブタメン以上にブタメンの味!? 2度目の「ブタメン焼そば とんこつ味」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップ焼そば、「ブタメン焼そば とんこつ味」を食べてレビューしていきます。「ブタメン焼そば とんこつ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「ブタメン焼そば とんこつ味」。2021年9月27日発売の新商品。これまでにもたびたびコラボしているおやつカンパニーとエースコックによる、「ブタメン」のカップ焼そばが再び登場しました。おやつカンパニ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。本家は粉末のみですが、こちらでは粉末と香味油の2袋体制。麺量も本家の3倍程度入っています。

品名東京拉麺 ペペロンチーノBIG
メーカーエースコック(セブン限定)
発売日2023年1月31日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(仕上げシーズニング・麺ほぐし香味油)
定価税別198円
取得価格税別198円(セブン-イレブン)

栄養成分表、原材料


1食102g(めん90g)あたり
エネルギー463kcal
たん白質8.0g
脂質17.7g
炭水化物67.9g
食塩相当量4.4g
ビタミンB10.46mg
ビタミンB20.47mg
カルシウム314mg



麺量やカロリーなど、栄養成分の数値のほとんどは本家ミニサイズの3倍程度。食塩相当量は2倍程度に留まっているのでご安心を。ただ、今回のビッグサイズは汁なし専用ですが、本家は汁なしとスープあり両対応で、汁なしで食べる場合は粉末を半分しか使いません。


東京拉麺×エースコック「東京拉麺 ペペロンチーノBIG」食べてみた!




バジル入りのペペロンチーノ味のソースに、90g麺量の油揚げ麺が合わせられています。バジルやパセリなど粉末に準ずる細かいもの以外に具は入っていません。

ソース


強いガーリックのパンチに、バジルやパセリの風味、さらには唐辛子や胡椒の辛味を効かせたバジル入りのペペロンチーノ味を再現しています。ソースは本家も今回も結構きちんとペペロンチーノ味だと思います。本家ミニサイズで推奨されている粉末を半分入れた状態より今回はだいぶ濃く、分厚い味わいが楽しめます。

本家と最も大きく違うのは「麺ほぐし香味油」の有無で、麺ほぐしの機能のみならず、油脂によってペペロンチーノらしいこってり感とともに、ガーリックの強いパンチを加えています。駄菓子寄りの本家「ペペロンチーノ」とは異なり、ジャンキーな味わいを残しつつもしっかりカップ麺らしいクオリティとなっていました。






麺は、湯戻し3分の中細で縮れのついた油揚げ麺。「麺ほぐし香味油」とともに、麺は本家ミニサイズとの大きな違いとなっており、本家ミニサイズでは角麺形状なのに対し、今回は丸麺形状で、よりパスタっぽい作りになっていました。麺らしい食感も明らかに上回っており、油の存在とともに駄菓子から一歩抜け出した存在となっています。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「東京拉麺 ペペロンチーノBIG」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
本家ミニサイズの味の特徴は保持しつつ、香味油によるこってり感やペペロンらしいこってり感、さらには同じ油揚げ麺でも質感の異なるよりパスタっぽい油揚げ麺により、本家を上回るペペロンチーノ感が出た商品になっていました。これを食べた後だと本家をあまりペペロンチーノっぽく感じなくなるかもしれません。ただ、必ずしもペペロンチーノらしいから良いというわけでもないので、今回の商品の存在によって本家の良い意味での作りの甘さ、ジャンク感の魅力は色褪せるわけではないでしょう。ブタメン、ベビースター、ペペロンチーノの次は果たして何がカップ麺化されるのでしょうか。

あまり賛同を得られたことはありませんが、粉々にしてごく少量のお湯で戻して食べるのが好きです。この食べ方だと塩辛いのでたくさんは食べられませんが。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加