このページでは、韓国の三養食品のカップ麺、「ロゼブルダックタンミョン」を食べてレビューしていきます。
「ロゼブルダックタンミョン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、韓国三養食品の「ロゼブルダックタンミョン」。日本向けのパッケージではないため日本語は書かれていませんが、三養ジャパンが輸入販売し、外装に日本語のシールが貼られています。韓国で大人気のフレーバー「ロゼ味」の生タイプタンミョン(春雨)となっています。

「ロゼブルダックタンミョン」は韓国で人気の「ロゼ味」の春雨!
まず「ロゼ味」ですが、トマトとソースとクリームソースを合わせたバラ色のソースを用いた味で、最近はトマトの代わりにコチュジャンを用いる場合が多いとのこと。コチュジャンとクリームが合わさると、あの甘ったるい奥から辛さがやってくる韓国独特の味わいとなります。
三養食品の「ロゼ味」の商品は以前、「ブルダック炒め麺」で食べたことがありますが、以前からある韓国の「カルボ味」とか「チーズ味」とか、やっぱりコチュジャンとクリームの組み合わせなので、これらも「ロゼ味」なのではないかと思うのですが、私は違いがよくわかっていません。

「ロゼソース」ってなに? 三養食品 「ロゼブルダック炒め麺BIG」を実食レビュー
このページでは、韓国・三養食品のカップ麺、「ロゼブルダック炒め麺BIG」を食べてレビューしていきます。「ロゼブルダック炒め麺BIG」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、韓国・三養食品の「ロゼブルダック炒め麺BIG」。いつもの「ブルダック」は日本法人である「三養ジャパン」による日本語パッケージ商品でしたが、今回は商社か代理店を通してドンキで売られている韓国製品です。韓国で流行りの「ロゼソー...
正直に言うと、私オサーンはこの商品をあまりパッケージを見ずに購入しました。この形状は大好きな「トッポギ」だと勝手に思い込み、買ってきてタンミョンだと知り狼狽えましたw ただ、私なんかアイドルもドラマも見ないし、「三養食品」の商品くらいしか韓国文化に触れる機会がないので、ここでタンミョンに出会えるのは良い機会だと思いました。普通に生活しているとおそらく食べることはないでしょうから。
内容物、価格、購入額など

別添袋は4つ。生タイプのタンミョンが入っていますが、普段乾燥した春雨しか見ていない私にとっては、この塊を見せられても、ツト?と思うばかり。そもそもツトとナルトの違いがよくわからないし。中国や韓国では、乾燥タイプの他に生タイプや冷凍の春雨も一般的なようです。日本では見たことないですよね。
手前にソース、奥に同じ袋が2つあるのは「粉末かやく」とのこと。粉末でかやくというのは違和感ありますが、三養食品の他商品のチーズの粉末もかやくだったはず。
品名 | ロゼブルダックタンミョン |
---|---|
メーカー | 三養食品 |
発売日 | 2022年11月 |
麺種別 | 生タイプ春雨 |
かやく・スープ | 3袋(ソース・粉末かやく2袋) |
定価 | 税別490円 |
取得価格 | 税円()←※現在レシート捜索中 |
栄養成分表
1食105g(めん77.1g)あたり
エネルギー | 430kcal |
---|---|
たん白質 | 9.0g |
脂質 | 16.0g |
炭水化物 | 63.0g |
食塩相当量 | 2.5g |

「ソース」には辛い味、「粉末かやく」にはクリームやチーズが入っているようです。
「ロゼブルダックタンミョン」作り方

作り方は、熱湯を入れてレンジ調理。どっちもやらなければいけないのは不便ですが、太麺だと致し方ないのでしょう。
- タンミョン+ソース

カップにタンミョンを開け、そこにソースを入れます。なんせ、タンミョンが普段見慣れた春雨と違うので、和菓子屋さんが創作練りきりに黒蜜でもかけたかのように見えます。
- 熱湯を入れる

沸かしたお湯をカップの線まで入れます。量はそれほど多くありません。いよいよ何物にも似ていないような。敢えて言うなら煮付ける前のカスベでしょうか。フタを軽くのせて、これをレンジで加熱調理していきます。
- レンジ調理後

600Wで4分加熱調理後。これはもうカスベの煮付けですな。一応、太い麺が折りたたまれている姿です。
- 「粉末かやく」を入れて混ぜる

2袋入っている「粉末かやく」を両方とも開け、麺とよく混ぜて完成となります。
三養食品「ロゼブルダックタンミョン」を食べてみた!

クリーミーな味わいにあとからくるブルダックらしい辛さがたまらない!辛い物好きにオススメな一品です。
中国発祥の極太もちもち春雨(=タンミョン)で、歯ごたえがあるモチモチ食感です。
電子レンジ対応でお手軽にお召し上がりいただけます。
ソース
クリームやチーズの入った粉末に、辛味や甘みを強くつけた赤いソースの組み合わせで、ロゼ色というよりオレンジ色に染まります。もともとトマトを使っていた時はロゼ色だったのでしょうが、今や、ブルダック炒め麺のカルボ味などとあまり区別がつかないような。きっと上級者の人には判別つくんでしょうね。
クリームやチーズのまったり感に強い甘み、そしてその奥からやってくる辛味は、いかにもブルダック炒め麺という味わい。多少、甘さも辛さも、他のブルダック炒め麺に比べるとおとなしめでしょうか。
麺

超幅広の春雨。形状も食感も日本の春雨とはまるで別物。弾力やつるみは「マロニーちゃん」とか太い葛切りに近い感じがするものの、ここまで幅広なものは食べたことがなく、さらには生タイプなのも影響してか、やたらずっしりしているのも特徴的となっています。まったり甘辛いソースと絡めて食べる、幅広でずっしりしたマロニーちゃん。これは良いもの食べている気になりますね。
500円近い価格設定はいくらなんでも高すぎだと思いましたが、これで韓国のタンミョンが経験できるのなら、安いものと言えるのかもしれませんね。高いけど高くないような、複雑な気持ちです。
オススメ度(標準は3です)
- 三養食品 「ロゼブルダックタンミョン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
普段から「ブルダック炒め麺」を食べていれば、ロゼ味のソースについてはそれほど驚きはありませんが、タンミョンはなかなか衝撃的でした。クリームでまったりして甘さと辛さが特徴のソースを絡めて超幅広でずっしり食感のタンミョンで食べるのは、普段韓国料理を食べ慣れていないとなかなか貴重な経験ではないかと思います。高いなと思いつつも★5で。
普段から「ブルダック炒め麺」を食べていれば、ロゼ味のソースについてはそれほど驚きはありませんが、タンミョンはなかなか衝撃的でした。クリームでまったりして甘さと辛さが特徴のソースを絡めて超幅広でずっしり食感のタンミョンで食べるのは、普段韓国料理を食べ慣れていないとなかなか貴重な経験ではないかと思います。高いなと思いつつも★5で。
日本の春雨の最高峰はこれだと思いますが、広東風かに玉も捨て難い。いやどっちも中国かな。
永谷園 レンジで簡単! 麻婆春雨 中辛×10袋
posted with カエレバ
カテゴリ