このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。



「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」。2023年1月16日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。昨年も同時期に出ていた「紅生姜天」の入った「どん兵衛」。日本全国にある(らしい)「節分そば」の文化にのっとり、節分恒例商品にする意図のようですね。



紅生姜天で3社競合


今回の「どん兵衛」新商品は、昨年も同じ時期に出ていた紅生姜天ぷら入りの「どん兵衛赤鬼」。発売時期やネーミングから、節分季節商品のようで、年越しそばや年明けうどんのように、「節分そば」として恒例化していくようですね。
真っ赤な天ぷらの威力は??日清食品 「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を実食レビュー!

真っ赤な天ぷらの威力は??日清食品 「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を実食レビュー!

このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」。2022年1月17日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「紅生姜天」の入った赤?ピンク?のちょっと目がチカチカするパッケージデザインとなっています。...

紅生姜の入った天ぷらは、日清食品の他に東洋水産やヤマダイが出しており、両社は年末の年越しそばシーズンにぶつけています。日清食品はそことの競合を避けつつ、季節商品化していくとは知能犯ですよね。

東洋水産は「マルちゃん 赤い天ぷらそば」、ヤマダイは「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」。
「赤いきつねと緑のたぬき」じゃないの??「赤い天ぷらそば」と「緑の天ぷらうどん」を食べ比べ

「赤いきつねと緑のたぬき」じゃないの??「赤い天ぷらそば」と「緑の天ぷらうどん」を食べ比べ

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 赤い天ぷらそば」と「マルちゃん 緑の天ぷらうどん」を食べ比べてレビューしていきます。「マルちゃん 赤い天ぷらそば」と「マルちゃん 緑の天ぷらうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 赤い天ぷらそば」と「マルちゃん 緑の天ぷらうどん」。2022年11月7日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。いつもの...

「富士そば」カップ麺復活!3回目の登場となる「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を実食レビュー

「富士そば」カップ麺復活!3回目の登場となる「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を実食レビュー

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」。2022年11月7日発売の新商品です。関東で店舗展開する「名代富士そば」の味を再現したカップ麺で今回で3回目の登場となります。「名代富士そ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみが入っています。



先入れの「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。粉末の中にネギが入っていました。

品名日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば
メーカー日清食品
発売日2023年1月16日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(粉末スープ・紅生姜天)
定価税別214円
取得価格税別138円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食92g(めん66g)あたり
エネルギー449kcal
∟めん・かやく∟430kcal
∟スープ∟19kcal
たん白質8.6g
脂質23.3g
炭水化物51.1g
食塩相当量5.2g
∟めん・かやく∟2.1g
∟スープ∟3.1g
ビタミンB10.26mg
ビタミンB20.24mg
カルシウム134mg



昨年発売時と比べて、原材料にほとんど違いはありませんが、栄養成分には多少変化が見られました。


「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」食べてみた!




人気の "紅生姜天" がパワーアップして登場! サクサクした食感はそのままに、紅生姜の量を増やすことでピリッとした辛さと酸味がアップしました。かつおだしと丸大豆醤油が調和した、コクと深みのあるつゆとも相性抜群です。


かつおだし主体のつゆ


かつおだし主体のしょうゆあじのつゆに、ストレート油揚げ麺のおそばと、紅生姜天が合わせられています。紅生姜天は前回発売時よりパワーアップしているとのこと。

「どん兵衛天ぷらそば」に比べるとかつおだしが強く、雑味がない分クリアに感じられます。しょうゆの味も含め、関東風の感が強いです。ただ、昨年出ていたものに比べるとしょうゆのキレが多少おとなしくなったように感じました。昨年発売のものをブログではより東日本っぽいので「極東」風と言いましたが、今年はそこまで極端な東ではなかったです。



パワーアップした紅生姜天




真っ赤な紅生姜天は、前回発売時に引き続いて紅生姜が強力。おそらくその強力さは3社の中でもトップではないでしょうか。そして3つの中では最も軽い食感の紅生姜天でもあり、サクサクした軽い食感が楽しめます。

今回、紅生姜の量が増えてパワーアップしたとのことですが、前回もかなり強力だったため、今回特別パワーアップしたようには感じませんでした。おそらく、両者並べて食べてみたらわかるのかもしれませんね。今となっては並べられませんが。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「日清のどん兵衛 赤鬼紅生姜天そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
かつお主体のつゆは昨年に比べるとキレがおとなしくなった印象ですが、紅生姜天は相変わらずの紅生姜の鋭さで、紅生姜の強さと食感の軽さが大きな武器でした。「節分そば」の文化は今後カップ麺の世界で広がっていくのでしょうか。

紅生姜天のカップ麺と言えばこれでしょう。つゆのキレも凄まじいものがあります。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加