このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」を食べてレビューしていきます。



「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」。2023年1月9日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。新春の気分を高める「パンチあるメニュー」とのことで、以前も出ていた「ギョーザパンチ」と、初登場の「テリヤキパンチ」が同時発売。まずは「ギョーザパンチ」から食べてみたいと思います。



以前も出ていた「ギョーザパンチ」


同時発売された「ギョーザパンチ」と「テリヤキパンチ」。「新春気分を高めるパンチのあるメニュー」とのことですが、新春とパンチがあまり結びつかないのであまり新春気分にはならない気がするし、「ギョーザ」も「テリヤキ」もまったくお正月感はないですよね。いやそもそも、もう年明け1週間以上経って通常生活に入ってしまっているので、あまり新春感もないですよね。

「ギョーザパンチ」は以前にも出ていたことがあり、かなり衝撃的な商品でした。2015年9月に「ギョーザパンチラーメン」、2016年2月に「大盛りギョーザパンチ焼そば」が出ていました。どちらも餃子のタレの味をしっかり再現できており、面白い商品でした。今回はさらに餃子が入っているかもしれないとのことで、ずばりパワーアップ間違いなしでしょう。
エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」

どうもオサーンです。今年のパ・リーグはホークスが独走していますが、私は結構長い間野球を見てきて、柳田選手の活躍はちょっと自分の常識外だなと思っています。というのも、あのフルスイングでホームランを量産するだけならわかるのですが、3割6分を超える高打率をあのフルスイングから生み出せるというのが信じられません。足も速いし強肩だし、セ・リーグの山田選手と並ぶ球界の顔ですね。今回のカップ麺は、エースコック...

エースコック 「スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば」

エースコック 「スーパーカップ 大盛りギョーザパンチ焼そば」

スティーーールっっ!!! ▽ どうもオサーンです。たまにアニメのガンダムを見返していると、ものすごく巨大なガンダムがいたり、なんか細長いザクがいたり、どうも絵のおかしい回が何回かあるんですよね。もう40年近く前のアニメなのでしょうがないのかもしれませんが、そう考えると最近のアニメの作画はだいぶ安定していますよね。まるで別人みたいな絵の時がほとんどないように思います。今回のカップ麺は、エースコック...



内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。麺は太いです。「粉末スープ」と「かやく」が先入れとなっています。

品名スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン
メーカーエースコック
発売日2023年1月9日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく)
定価税別245円
取得価格税別245円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食121g(めん90g)あたり
エネルギー492kcal
∟めん・かやく∟413kcal
∟スープ∟79kcal
たん白質11.1g
脂質17.4g
炭水化物72.8g
食塩相当量6.8g
∟めん・かやく∟1.5g
∟スープ∟5.3g
ビタミンB10.66mg
ビタミンB20.51mg
カルシウム332mg

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(しょうゆ、豚脂、植物油脂、砂糖、醸造酢、食塩、ポークエキス、香辛料、ポーク調味料、チキン調味料、香味調味料、チキンエキス、酵母エキス、オニオンパウダー、でん粉、シイタケパウダー)、かやく(揚げギョーザ、ねぎ、唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、酒精、カラメル色素、香料、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

以前の2015年の「ギョーザパンチ」と比較して、内容量やカロリーなどにあまり大きな違いは見られません。でも7年以上の時を経て、中身はまったく違うのでしょうね。


スープ


スープは「チキンとポークをベースに、ガーリックやオニオンをバランスよく配合した醤油スープ」で、「香りの良いゴマ油が食欲をそそり、アクセントにお酢を加えることでギョーザらしい、濃厚かつクセになる味わいに仕上げ」たとのこと。



酸味やごま油で餃子の味を再現したスープ


  • 酸味が以前より強く感じられる
豚脂やニンニクを効かせたしょうゆ味のスープに、お酢の酸味やごま油の香ばしさを加え、餃子らしい味に仕上げています。もうちょっと肉感があるとさらに良かったとは思いますが、以前に比べて酸味が強く感じられ、より餃子の雰囲気が強く感じられるようになったと思います。

餃子に野菜の旨みは必須ですが、このあたりは雑味にも繋がりかねない部分で、やりすぎると餃子らしさも減退してしまいそう。今回は玉ねぎがその役割のようですが、だいぶ控えめで酸味を引き立てていて良かったのではないでしょうか。



  • ごま油と唐辛子でラー油っぽい


スープからはごま油の風味が漂い、唐辛子と合わせてラー油っぽい雰囲気が出ています。酸味と合わせて、誰が食べてもある程度餃子らしさが再現されていると感じました。酸味があるので餃子ですが、にんにくや辛味によって、天理やさいたまなどのスタミナラーメンっぽい雰囲気もあります。



麺は「滑らかさのある丸刃の太めん」で、「口の中で存在感をしっかりと感じられる、食べごたえ抜群のめんに仕上げ」たとのこと。



太ストレートの油揚げ麺


湯戻し時間4分の、太くてストレート形状の油揚げ麺です。以前の「ギョーザパンチ」は縮れ麺でしたが、時代の流れとともに油揚げ麺の製麺技術が格段に向上しているものと思われます。2015年当時はストレートの油揚げ麺なんてほとんどなかったと記憶しています。

だいぶ太い麺なのも特徴で、強い餃子味のスープに対して太さでバランスを取っています。スープだけではなく麺もスーパーカップらしくがっつりパワフルでした。




具は「風味の良い揚げギョーザ、色調の良いねぎ、唐辛子を加えて仕上げ」たとのこと。



餃子というよりワンタン?


新登場の揚げ餃子、ネギ、唐辛子の組み合わせ。今回の目玉の餃子ですが、3個入っています。皮の厚さが抑えられているためか、餃子というよりワンタンでした。調理が湯戻しなので、皮の厚さは今後も制約となりそうです。ただワンタンではあっても、スープの味と合わせて餃子の雰囲気には貢献しており、以前より格段に進歩しているのは間違いないです。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ギョーザパンチラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
スープは誰が食べてもしっかり餃子味、以前よりもさらに酸味がクッキリ感じられ、ごま油と唐辛子でラー油感も出ていました。新登場の揚げ餃子はどちらかというとワンタンでしたが、餃子味をしっかり再現したスープに合わせることで、餃子の雰囲気はきちんと感じられました。エースコックはワンタンスープのトップランナーなので、今後餃子でも技術革新してくれるのではないかと期待しています。

餃子のカップ麺は私の知る限りエースコックが最初ですが、日清食品やペヤングも餃子味のカップ麺を出していました。特に「カップヌードル餃子」は記憶に新しいですよね。まだ現行品です。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加