このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 新華園本店 釜石ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「明星 新華園本店 釜石ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、明星食品の「明星 新華園本店 釜石ラーメン」。2022年12月5日にローソン限定で、12月12日に東北限定で発売された新商品です。岩手・釜石のラーメン店、「新華園本店」の味を再現したカップ麺となっています。



「釜石ラーメン」発祥のお店「新華園本店」


「新華園本店」は、岩手・釜石のラーメン店。ご当地ラーメン「釜石ラーメン」発祥のお店として知られています。「釜石ラーメン」の特徴は、澄んだ琥珀色のしょうゆ味スープと、極細の縮れ麺とのこと。釜石の土地柄、鉄工所や漁師の客を待たせないようにとの理由で極細麺になったそうです。

「新華園本店」は以前にも明星食品からカップ麺化されていました。
このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 新華園本店 釜石ラーメン」を食べてレビューしていきます。 「明星 新華園本店 釜石ラーメン」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、明星食品の「明星 新華園本店 釜石ラーメン」。2019年3月4日発売の新商品です。岩手県釜石市のラーメン店「中国料理 新華園本店」の味を再現したカップ麺です。 「新華園本店」は釜石ラーメンの元祖 「新華園本店」は、1951年か...



内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには上品そうな細めの麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューとメンマが入っていました。

品名明星 新華園本店 釜石ラーメン
メーカー明星食品
発売日2022年12月5日(月)(ローソン限定)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・かやく入り粉末スープ・かやく)
定価税別257円
取得価格税込278円(ローソン)

栄養成分表・原材料


1食88g(めん65g)あたり
エネルギー318kcal
∟めん・かやく∟255kcal
∟スープ∟63kcal
たん白質8.6g
脂質7.9g
炭水化物53.0g
食塩相当量6.4g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟4.4g
カルシウム117mg

めん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ、植物性たん白、大豆食物繊維)、スープ(鶏・豚エキス、しょうゆ、植物油脂、香味油、香味調味料、糖類、たん白加水分解物、食塩、香辛料、醸造酢、酵母エキス、かつおエキス、ローストオニオン粉末、にぼしエキス、かつおぶしエキス、昆布エキス、さばぶし粉末、しいたけエキス)、かやく(チャーシュー、メンマ、ねぎ)/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、酒精、炭酸カルシウム、増粘剤(増粘多糖類、加工デンプン)、かんすい、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、乳化剤、酸味料、カロチノイド色素、香料、香辛料抽出物、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

カロリーが控えめで基本あっさり系のようですが、前回発売時とは栄養成分も原材料の並びも変化が見られます。


「明星 新華園本店 釜石ラーメン」食べてみた!




岩手県釜石市で親しまれる釜石ラーメンの発祥店「新華園本店」の味を再現。釜石ラーメンらしい「しなやかな麺」と「琥珀色に透き通った醤油スープ」は、どこか懐かしさを感じる優しい味です。


透き通ったしょうゆ味のスープに、細めで緩やかに縮れのついたノンフライ麺と、チャーシューやメンマ、ネギを合わせています。スープの色だけみると超あっさりな雰囲気が漂い、実際、「釜石ラーメン」はあっさりでやさしい味みたいな評判を聞くことがありますが、今回のスープは結構力強い味のように感じられます。



かつおなど魚介が力強い




豚鶏ベースの澄んだしょうゆ味のスープで、基本的にはあっさり系。ただ、かつおなどの魚介が加えられており、これがかなり力強いエッジを加えており、思いのほかキレがあるスープのように感じられます。また、メンマの風味も感じられ、魚介と相まって中華そば感の強いスープになっていました。見た目薄味でさっぱりスッキリしていますが、少なくとも全然薄味ではありません。


縮れ少ないノンフライ麺&メンマがたくさん




麺は細めで縮れのついたノンフライ麺。しっとり食感で主張おとなしめで、繊細なスープとの相性がとても良いです。麺は、「釜石ラーメン」としてはやや縮れ弱めでしょうか。 具はチャーシューとメンマ、そしてネギが入っています。チャーシューはそれほど大きくありませんが肉感がしっかりあるタイプです。メンマはたくさん入っており、風味がスープの中で映えていました。メンマは今回のスープには欠かせないのではないでしょうか。


オススメ度(標準は3です)


  • 明星食品 「明星 新華園本店 釜石ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
一見あっさりラーメンで薄味のように見えますが、実際は魚介が力強く、決して薄味ではありません。細めのノンフライ麺がスープの味を立てており、具のメンマの風味がスープの中で映えています。そのまま食べても良いし、ごはんをお供に食べてもよく合いそうでした。

無印のカレーはどれもかなりおいしいですが、「グリーン」はトップオブトップですかね。無印の中でも、他のグリーンカレーのレトルトの中でもトップクラスは間違いないと思います。ちょっと高いですがこの味なら満足。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加