このページでは、セブンプレミアムのカップライス、「一風堂 博多明太風高菜飯」を食べてレビューしていきます。
「一風堂 博多明太風高菜飯」はどんな商品?
今回は、セブンプレミアムの「一風堂 博多明太風高菜飯」。2022年12月20日発売の新商品です。製造は日清食品。セブンプレミアムの定番カップ麺としておなじみの「一風堂」からカップライスが登場しました。

福岡に本店があり、全国展開する「一風堂」。テレビなどへの露出も多く、その知名度はラーメン業界トップクラスですよね。その知名度にはセブンのカップ麺も大きく寄与しており、セブンプレミアムの「一風堂」カップ麺は「すみれ」と並んで名店再現系の元祖とされています。
これまでにもセブンからは「一風堂」の商品が多く発売されてきましたが、今回はカップライスです。「甘辛醤油タレ」の「明太風高菜飯」とのことで、チャーハン的な感じなのでしょうか。
日清食品のカップライスでチャーハンを再現した商品といえば、2022年6月に発売された「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」があります。チャーハンのようでチャーハンじゃないような、多少水っぽいのであまりチャーハンらしさは強くありませんでしたが、今回はどうでしょうか。
このページでは、日清食品のカップライス、「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」を食べてレビューしていきます。
「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」はどんなカップ麺?
今回は、日清食品の「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」。2022年6月22日発売の新商品です。京都の名店、「新福菜館 本店」名物の黒いチャーハン、「ヤキ...
カップ麺とセットで

パッケージでは、レギュラーの「一風堂」カップ麺と一緒に食べることが推奨されています。スープをかけて味変するそうです。私オサーンは、ラーメンスープには白飯と決めているので今回はやりませんが、チャーハンとラーメンスープでお茶漬け的なのもおいしそうではありますよね。
先日、これの「すみれ」のやつを食べてみましたが、正直あまり再現性は高くなかっったです。こちらはどうでしょうか。ぜひ食べてみたい。
内容物、価格、購入額など

別添袋はひとつ。カップにはパフライスやかやく類が入っていますが、あまりカップライスで見ないかやく類でこれは楽しみ。
品名 | 一風堂 博多明太風高菜飯 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(日清食品) |
発売日 | 2022年12月20日(火) |
麺種別 | ライス |
かやく・スープ | 1袋(特製オイル) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税別258円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食74gあたり
エネルギー | 295kcal |
---|---|
たん白質 | 6.2g |
脂質 | 6.6g |
炭水化物 | 53.3g |
∟糖質 | ∟52.0g |
∟食物繊維 | ∟1.3g |
食塩相当量 | 2.8g |

「一風堂 博多明太風高菜飯」を食べてみた!

博多の名店「一風堂」監修のカップメシが登場!豚の旨みと明太子の風味、コク深い甘辛醤油タレがしみわたる明太風高菜飯です。明太風かまぼこ、高菜、炙りチャーシューが入って食べ応え満点!
甘いしょうゆ味のたれに、別添の「特製オイル」で豚脂のコクや炒めたような香ばしさを加えています。以前の「新福菜館」と同様に、チャーハンらしい炒めた風味を伴いつつも、甘いしょうゆ味はそれほどチャーハンらしい味ではありません。まぁ、全然チャーハンとは言ってないんですけどね。「カップヌードル謎肉丼」の味にも似ていますが、謎肉丼ほどスパイシーではなくかなり甘いです。

ライスは、「謎肉丼」や「新福菜館」と同じタイプですが、チャーハンとしては水分がちょっと多いので、さらなる改良が必要そう。いや、だからこそ現状では「明太風高菜飯」であって、高菜炒飯と言ってないのではないかと思います。
具は、ダイス状のチャーシュー、明太子風かまぼこ、高菜。明太子風かまぼこ4個と高菜は完全にとんこつラーメンのお店という感じですね。雰囲気が出ています。明太子風かまぼこは以前他の商品でも使われていたことがありますが、ほんと「ほぼ明太子」です。その「ほぼ」ぶりは「ほぼカニ」にも引けを取らないと思います。もっと個数入っていればさらに良かったですかね。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「一風堂 博多明太風高菜飯」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
以前の「新福菜館」に続くカップライスのチャーハン風の商品。チャーハン風としてはややごはんの水分が多かったですが、「明太風高菜飯」としては十分なデキ。明太子風かまぼこと高菜の存在が、カップライスに新風を送り込んでいました。ちょっと高いのが難点でしょうか。
以前の「新福菜館」に続くカップライスのチャーハン風の商品。チャーハン風としてはややごはんの水分が多かったですが、「明太風高菜飯」としては十分なデキ。明太子風かまぼこと高菜の存在が、カップライスに新風を送り込んでいました。ちょっと高いのが難点でしょうか。
近鉄奈良線バージョンとか出てくれないですかね。大和西大寺駅の線路の複雑な平面交差を体感してみたいです。先日奈良に行ってからというもの、奈良かぶれがひどいです。テレビで京都や鎌倉を見ても、「奈良に比べれば歴史がないな」と思ってしまいます。そういうオマエの方がなんぼのもんじゃいなんですけどね。
電車でGO! ! はしろう山手線 - Switch
posted with カエレバ
カテゴリ