このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん」を食べてレビューしていきます。
「タテロング CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの、「タテロング CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん」。2022年11月28日発売の新商品。エースコック恒例の「CoCo壱番屋」監修のカップ麺となっています

「ココイチ」監修のカレーうどん
エースコック恒例の「ココイチ」シリーズ。これまでにも多くの商品が登場してきましたが、カレーうどんも何度か出ていました。ココイチにうどんにメージはあまりないし、食べている人を見たこともない気がしますが、実際のお店でもカレーうどんを供しているところもあるようです。トッピングとか辛さ指定もできるんですよねきっよ。
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺や粉末、かやく類が入っています。

先入れの「カレールゥブロック」を開けた状態。固形ルゥはエースコックの得意技ですよね。
品名 | タテロング CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年11月28月(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(先入れカレールゥブロック・スパイス) |
定価 | 税別254円 |
取得価格 | 税込274円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん70g)あたり
エネルギー | 415kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟333kcal |
∟スープ | ∟82kcal |
たん白質 | 8.8g |
脂質 | 18.0g |
炭水化物 | 56.3g |
∟糖質 | ∟52.8g |
∟スープ | ∟3.5g |
食塩相当量 | 6.9g |
∟めん・かやく | ∟1.9g |
∟スープ | ∟5.0g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 272mg |
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、チキンエキス)、スープ(カレールゥ、カレー粉、食塩、魚介パウダー、糖類、小麦粉、香辛料、大豆たん白、チキン調味料、香味調味料、粉末ソース、魚介調味料、オニオンパウダー、酵母エキス、全卵粉)、かやく(味付豚肉、玉ねぎ、人参、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム、加工でん粉)、炭酸Ca、重曹、カラメル色素、リン酸Na、微粒二酸化ケイ素、甘味料(カンゾウ)、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、酸味料、ビタミンB2、香料、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
「CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん」食べてみた

ココイチ自慢のカレー粉ととび辛スパイスを使用した、カレー専門店ならではの味わい!
ツルっとした滑らかさと弾力を持たせたうどんらしいめんです。
チキンをベースに複数種のスパイスをバランスよく配合し、魚介の旨みを利かせた和風カレースープです。
別添の「カレールゥ」と「スパイス」により、刺激的ながらも濃厚なカレー感のある深い味わいに仕上げています。
豚肉、玉ねぎ、人参、ねぎを加えて仕上げました。
つゆ
カレーうどんのつゆといえば、カレー味の中でもだしを効かせたまろやかな味、和風が前に出た味のイメージがありますが、今回のつゆは魚介こそ効かせているもののだしがメインという感じではなく、スパイスと魚介、そして後味としてソースが香り、キレを感じる構成となっています。固形ルゥを用いることで、カレー専門店らしい濃厚感もありました。
和風とび辛スパイス

別添「スパイス」には、ココイチの「とび辛スパイス」と魚粉などが入っているようです。舐めると結構ガッツリなスパイスなのですが、つゆに入れた感じだと、いつものスパイスほど直線的には攻めてきません。ココイチなのに物足りないなと思いながら食べ進めていくうちに、いつの間にか口の中がスパイスの刺激で充満されていきます。最終的な後味はココイチそのものという印象でした。
麺・具

麺は、湯戻し時間5分の幅広で緩やかな縮れの油揚げ麺のうどん。しっかりうどん食感で、スパイスの効いたつゆと好相性。麺量は70gで普通盛と大盛の中間程度でしょうか。
具は、豚肉チップ、玉ねぎ、ニンジン、ネギが入っており、豚肉チップの甘みの強い味付けと、玉ねぎの風味がつゆの中でアクセントになっていました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「タテロング CoCo壱番屋監修 カレー専門店の和風カレーうどん」
ココイチでイメージするスパイスがんがんのイメージとも、カレーうどんでイメージするだしの強いイメージとも違いますが、最終的に口の中がスパイスで一杯になるココイチらしいカレーうどんでした。固形ルゥによる濃厚感、豚肉チップの甘い味付け、玉ねぎのアクセントも印象的でした。
「ココイチ」レギュラー商品の「ロカボデリ」のカップ麺。スパイス感が抑えた糖質を十分に補うパンチ力があり、カレーとロカボはとても相性が良いと感じる商品です。