このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 特盛天ぷらラー油そば」を食べてレビューしていきます。



「日清のどん兵衛 特盛天ぷらラー油そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 特盛天ぷらラー油そば」。2022年11月28日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。大盛サイズの「特盛」から登場した「特大天ぷら」と「ラー油」が特徴の商品となっています。



「特盛」の「どん兵衛」


「どん兵衛」の「特盛」といえば、シリーズの大盛商品で、きつねうどん、天ぷらそば、かき揚げうどんなどが発売されていますが、今回の商品はそれらより30円ほど高額で、プレミアム感のある商品の第2弾となっています。

特盛の高額商品として登場した第1弾は、2022年9月に発売された 「日清のどん兵衛 特盛スパイシーきつねカレーうどん」でした。スパイシーなつゆと「特大おあげ」が特徴で、「特大」が今回と共通しています。大きいだけでなく甘いお揚げが印象的なとてもおいしい一杯でした。
このページでは、日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 特盛スパイシーきつねカレーうどん」を食べてレビューしていきます。 「日清のどん兵衛 特盛スパイシーきつねカレーうどん」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 特盛スパイシーきつねカレーうどん」。2022年9月26日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「スパイシーカレー」で「特盛」で「特大おあげ入り」...



「特大天ぷら」と「ラー油」が特徴




今回の商品の特徴は、「特大天ぷら」と「ラー油」の2枚看板。「特大天ぷら」は他の「特盛」で使われており、「ラー油そば」はどん兵衛の得意とするところなので、勝利は確定的な組み合わせと言えるでしょうか。
このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 ラー油そば」を食べてレビューしていきます。 「日清のどん兵衛 ラー油そば」はどんなカップ麺? 今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 ラー油そば」。2020年9月14日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。以前にも出ていたラー油を使ったどん兵衛のお蕎麦が再登場です。 ラー油を使った「どん兵衛」新商品 今回の「日清...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。

品名日清のどん兵衛 特盛天ぷらラー油そば
メーカー日清食品
発売日2022年11月28日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体つゆ・特大あとのせ天ぷら)
定価税別276円
取得価格税別198円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食163g(めん95g)あたり
エネルギー709kcal
∟めん・かやく∟648kcal
∟スープ∟61kcal
たん白質15.7g
脂質38.6g
炭水化物74.7g
食塩相当量8.3g
∟めん・かやく∟2.6g
∟スープ∟5.7g
ビタミンB10.42mg
ビタミンB20.47mg
カルシウム197mg

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、しょうゆ、かつおぶし粉末、糖類)、スープ(たん白加水分解物、しょうゆ、糖類、植物油脂、食塩、豚脂、牛脂、かつおぶし粉末、かつおぶしエキス)、かやく(天ぷら)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、香料、カロチノイド色素、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、酸味料、pH調整剤、ベニコウジ色素、チャ抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・そば・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・豚肉を含む)

麺量は95g。レギュラーの「特盛」は100gなので5g少ないですが、十分に大盛サイズです。


つゆ


つゆは「かつおだしをきかせ、ラー油の豊かな風味とコクを加えた "甘辛つゆ"」とのこと。



甘くて辛いかつおだしのつゆ


  • 強い甘み
かつおだしを効かせたしょうゆ味のつゆに、ラー油の辛味と強い甘みを加えています。写真ではわかりづらいかもしれませんが、つゆはかなり赤くていかにも辛そうですが、いや辛いのですが、辛さよりも目立っているのが強い甘み。かつおだしと甘みの濃さにとって、かなりジャンキーな味わいとなっていました。上で紹介した以前の「ラー油そば」も甘かったですが、甘さなら今回のほうが上かと思われます。

多くのラー油そばに入っているごまが入っていないのはちょっと残念なところで、これだけ甘濃いと当然ごまとの相性も抜群なので、自分で(大量に)入れてしまっても良いかもしれません。

  • 辛さは中辛~辛口程度


そばつゆとしてはかなり赤いのでインパクト大ですが、激辛というほどには辛くなく、中辛~辛口程度でしょうか。つゆの甘さが辛味を和らげている部分もあるかもしれません。ただ、ラー油の効果は辛味だけではなく、焙煎風味の香ばしさがしっかり目立っており、つゆの味に厚みを加えていました。



麺は「すすり心地の良いまっすぐなそば」とのこと。



麺量特盛の油揚げ麺のそば


湯戻し時間3分の、中細ストレートの油揚げ麺のそばです。どん兵衛のラー油そばの場合、これまでは「太そば」が使用されてきましたが、今回は通常の太さ。つゆが以前より甘く感じたのは、太そばではない今回の方がつゆに傾斜したバランスになっていることも影響しているかもしれませんね。

麺量95gのそばは食べ応えがあり、大盛サイズで食べ慣れているラーメンの麺に比べて量が多く感じる印象でした。麺が細いことも量を増幅させているようにも思います。実際のおそば屋さんでは麺量で忸怩たる思いをする場合が多いイメージがあるので、カップ麺でも大盛はうれしいですね。




具は「"あとのせサクサク" の『特大天ぷら』」とのこと。



赤いつゆをまとってラフレシアに?


見事に天ぷらしか入っていません。あとのせタイプでサクサク感を売りにしており、つゆに浸した後もかなりサクサク感がキープされています。パワーアップした「緑のたぬき」の天ぷらに比べると、味より食感に特化したイメージがあります。後出しのライバルの方が現状では上回っているように思うので、いずれどん兵衛の天ぷらでも大型アップデートがあるかもしれませんね。



赤いつゆをまとわせると、穏やかではない別の姿に変貌します。ちょっと怖い感じがしますがどうでしょうか。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清のどん兵衛 特盛天ぷらラー油そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
前回の「スパイシーカレーうどん」に引き続き、今回の「特盛」もおいしかったです。かなり高額なのはマイナスですが、味も食べ応えも文句なし。甘いつゆが印象的な一杯でした。

夏以外も何かと便利なサーキュレーターですが、これはブラックフライデーだから黒いのでしょうか。かっこいいですが、きちんと手入れをしないとホコリが目立ちそうな気もします。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加