このページでは、ローソン限定のカップ麺、「麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん」を食べてレビューしていきます。



ローソン限定「麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定の「麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん」。製造販売は明星食品。の2022年11月発売の新商品です。東京・国分寺のラーメン店、「麺や 福吉」監修のカップ麺となっています。



「地鶏スープ」でおなじみの東京・国分寺「麺や 福吉」


「麺や 福吉」は、東京・国分寺にある人気ラーメン店。お店の看板メニューは「特金地鶏らーめん」と「特金地鶏はまぐりらーめん」で、地鶏のスープと金色の鶏油が大きな特徴となっています。今回の商品では「特金地鶏らーめん」が再現されています。

国分寺のラーメン店といえば「ムタヒロ」が有名ですよね。何度かカップ麺化されていたこともあります。個人的には国分寺は競馬場行くのに乗り換え(西国分寺駅)たり通過したりするくらいであまり縁がないですが、八王子方面にご挨拶に伺う途中で、手土産ひとつも持ってこなかったことに気づき(アホ?)、テレビで見て国分寺にあったと記憶していた輪島功一さんのおだんご屋さんを探して買わせてもらった記憶があります。もう20年近く昔の話ですが、私にとっては国分寺はお団子の街です。
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、寿がきや食品の「中華そばムタヒロ監修 ワハハ煮干そば」。国分寺界隈でラーメン店や串かつ店舗を持つムタヒロの1号店で扱っているのが煮干しそばで、他に2号店で鶏そば、3号店でまぜそば、4号店で串かつ、そしてなぜか5号店が大阪福島にあって、ここは1~3号店で扱うラーメンを出しているお店のようです。さらには西国分寺の5号店でみそ煮干しラーメンを出しているようです。国分寺では結...



内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。カップには麺や粉末の他に、2種の肉などのかやくが入っていました。

品名麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん
メーカーローソン限定(明星食品)
発売日2022年11月
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(後入れ調味油)
定価不明
取得価格税込248円(ローソン)

栄養成分表・原材料


1食94g(めん70g)あたり
エネルギー374kcal
∟めん・かやく∟297kcal
∟スープ∟77kcal
たん白質10.6g
脂質8.5g
炭水化物63.7g
食塩相当量6.1g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟4.1g
ビタミンB11.52mg
ビタミンB20.35mg
カルシウム121mg



鶏、豚、ホタテ、昆布といろいろ入っているようです。うまいの塊のような栄養成分となっています。


ローソン限定「麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん」を食べてみた!




黄金に煌めく脂と凝縮された鶏のうまみ


鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに、別添「後入れ調味油」で鶏油などの油脂を加えています。合わせる麺は中細で縮れのついたノンフライ麺で、チャーシューチップと蒸し鶏の2種の肉とネギを組み合わせています。タテ型ながらノンフライ麺を使用し、肉も2種類入っていてボリュームがあります。特に蒸し鶏は鶏ベースのスープと好相性でした。



甘いしょうゆと黄金鶏油




鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに鶏油を浮かせるというオーソドックスな?スープですが、普通のスープと大きく違うのは、しょうゆがかなり甘いこと。しょうゆの甘みととりのやわらかさがうまくマッチしていました。これはなかなかいいですね。そして別添袋の黄金色の油ですが、鶏油を中心とする油脂で、かなり雰囲気が出ています。ただ、色ほど鶏油が強いわけではなく、いや鶏油も強いのですが、他の油の風味も強く感じられ、もっとストレートに鶏油を感じたかった印象でした。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定「麺や福吉監修 黄金鶏油醤油らーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
甘いしょうゆの鶏ガラスープはなかなか新鮮な味でおいしかったです。実際の店は相当おいしいのだろうなと想像できる味でした。もうちょっと鶏油がストレートに感じられると良かったです。タテ型ながらノンフライ麺を使用し、肉を2種類使っているのも良かったです。

近所のイオンでも大々的に売られていました。毎年すごいですよね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加