このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。



「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」。2022年11月7日発売の新商品です。関東で店舗展開する「名代富士そば」の味を再現したカップ麺で今回で3回目の登場となります。



「名代富士そば」3回目のカップ麺化


「名代富士そば」は、関東を中心に店舗展開する立ち食いそばチェーン。東京の主要駅の駅前にはたいがい店舗リhっちしている勢いでよく見るお店となっています。ファンも多く、カップ麺化を楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか。

「富士そば」は過去に2度カップ麺化されており、いずれも「紅生姜天そば」が再現されていました。2019年と2020年に登場し、1年おいて今年2022年の登場と相成りました。今回も「紅生姜天そば」です。

ついに「富士そば」のカップ麺誕生!「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を実食レビュー

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」。2019年11月18日に発売された、「凄麺」シリーズの新商品です。東京を中心に1都3県と海外に店舗展開する立ち食いそばの老舗「名代富士そば」の人気メニュ...

年越しそばの本命はこれだ!今年も登場!「名代富士そば 紅生姜天そば」を実食レビュー

このページでは、ヤマダイのカップ麺、「名代富士そば 紅生姜天そば」を食べてレビューしていきます。「名代富士そば 紅生姜天そば」はどんな商品?今回のカップ麺は、ヤマダイの「名代富士そば 紅生姜天そば」。2020年11月9日発売の新商品です。東京を中心に南関東に1都3県に店舗展開する立ち食いそばチェーン、「名代富士そば」の人気メニュー「紅生姜天そば」のを再現したカップ麺です。昨年も発売されて大好...


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。わかめとネギが入っていました。

品名ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば
メーカーヤマダイ
発売日2022年11月7日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(後入れ液体スープ・かやく・かき揚げ天ぷら)
定価税別260円
取得価格税別260円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食124g(めん60g)あたり
エネルギー413kcal
たん白質12.4g
脂質12.0g
炭水化物63.8g
食塩相当量7.4g
∟めん・かやく∟2.1g
∟スープ∟5.3g

めん(小麦粉、そば粉、植物性たん白、食塩、大豆食物繊維)、スープ(しょうゆ、糖類、食塩、鰹エキス、鰹節エキス、たん白加水分解物、昆布エキス、デキストリン、宗田鰹節粉末、オニオンエキス、酵母エキス、香辛料)(国内製造)、かやく(紅生姜かき揚げ天ぷら、ねぎ、ワカメ)/調味料(アミノ酸等)、酒精、紅麹色素、クチナシ色素、膨脹剤、カラメル色素、増粘剤(キサンタン)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、アカダイコン色素、(一部に小麦・そば・えび・大豆を含む)

2020年版と比べると、原材料にはほとんど変化は見られませんが、カロリーや食塩相当量の数値が低下しています。内容量はまったく同じ。


「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」食べてみた!




人気立ち食いそばチェーン店「名代富士そば」とコラボし、人気メニューの「紅生姜天そば」をカップ麺で本格再現しました。
油で揚げていない独自製法のノンフライそばは、まるで生そばのような風味豊かな味わいです。
つゆは鰹節の濃厚な旨味と本醸造濃口醤油のバランスが絶妙なそばつゆです。
具材にはしっかりと紅生姜を感じられるボリューム満点の紅生姜天ぷらを使用しています。


つゆ




濃口しょうゆの黒さが際立つ澄んだしょうゆ色のつゆで、しょうゆとかつお節の風味が前面に出ています。常日頃から「富士そば」に通われている方なら色々違いを感じるのかもしれませんが、たまに行く程度の私のような立場だと、かなり完全に近い形でコピーできているように感じる、ザ・関東風、ザ・駅そば風の味わいとなっています。

全開発売時と比べて、食塩相当量の数値がだいぶ低下していますが、食べた感じでは言われれみるとちょっとマイルドになった気はするものの。お店でも感じる良い意味での刺さってくるしょうゆの味は健在です。パッケージにも書かれていますが、つゆは飲み干さない方が良いと思います。おいしいからついつい飲んでしまうんですけどね。隠し味というか、全然隠れてはいないのですが、唐辛子の辛さも結構目立っていて、刺激によって塩気がよりいっそう強調されています。






湯戻し時間5分の、中細でストレート形状のノンフライ麺のそば。気泡の入る油揚げ麺のそばに比べてコシがしっかりしており、シャキッと締まったおそばらしい食感となっています。濃いつゆの中に入ってもそばの風味がしっかりと感じ取れ、あまり多くないですが、実はそばこそノンフライ麺に向いているのではないかと思います。うどんやそばはもっとノンフライ麺の商品増えてほしいですね。


紅生姜かき揚げ天ぷら




主役の一角である「紅生姜かき揚げ天ぷら」。後入れタイプです。真っ赤な上に大きいという大インパクトの存在ですが、紅生姜の味も濃く、こちらも濃いつゆに負けない存在感。つゆにほとんどつけないで食べてもおいしいし、ひたしてやわらかくしてから食べてもおいしいです。



わかめとネギ




流石に主役を張るほどではないものの、わかめとネギが入っていて、特にわかめは量多め。わかめはつゆとの相性が良いため、そばに入っていてくれるとうれしいですね。さぁ食べるぞと意気込んでいたのに後ろからハイエナに紅生姜天を食べられてしまったとしても、オレにはわかめがあるさ!と元気になれるレベルではあると思います。


オススメ度(標準は3です)


  • ヤマダイ 「ニュータッチ 名代富士そば 紅生姜天そば」
★★★★★★★☆☆☆(7)
過去2回とそれほど違いは感じなかったものの、今回も私のような素人には「富士そば」完コピに思えてしまう素晴らしい一杯でした。濃いつゆ、そして濃いつゆに負けないノンフライそばと紅生姜天、さらにわかめのおまけまで付いて、文句の言いようがありません。注意点があるとすれば、ちょっと唐辛子が効いているので、辛いものが苦手な人は注意が必要というくらいでしょうか。

紅生姜はあまり使わないなら保存が難しそうなので、これがあると便利そうですね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加