このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング 飲み干す一杯 脂だく背脂味噌ラーメン」と「タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺」を食べてレビューしていきます。
「飲み干す一杯」の「脂だく背脂味噌ラーメン」と「特まろ鶏白湯麺」を食べ比べ
今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 飲み干す一杯 脂だく背脂味噌ラーメン」と「タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺」。前者は2022年11月7日、後者は2022年9月26日発売の商品です。エースコックの定番タテ型シリーズ「飲み干す一杯」の大盛商品となっています。

「タテロング 飲み干す一杯」の新商品2品
「飲み干す一杯」は、エースコックの定番タテ型カップ麺シリーズ。通常サイズの「飲み干す一杯」はスーパーやコンビニ中心、大盛サイズの「タテロング 飲み干す一杯」はコンビニを中心に販売されており、期間限定品が多いイメージがあります。今回の2品は「タテロング」でコンビニ中心に販売され、おそらくそのうち販売が終了してしまうものと思われます。
「タテロング 飲み干す一杯」シリーズでは、最近はこれらの商品をレビューしています。単に大盛というだけではなく、高級感、プレミアム感を出しているのが特徴です。
名作タテ型の「担々麺」カップ麺が復活!「タテロング 飲み干す一杯 贅沢担担麺」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング 飲み干す一杯 贅沢担担麺」を食べてレビューしていきます。「タテロング 飲み干す一杯 贅沢担担麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 飲み干す一杯 贅沢担担麺」。2022年3月14日発売の、「飲み干す一杯」シリーズの新商品です。かつて名品と謳われたビッグサイズの「飲み干す一杯 担担麺」が商品名を変えて復活しました。...
「砕き豚骨」「豚コラーゲン」「背脂」の威力絶大!「タテロング 飲み干す一杯 どこってり背脂豚骨醤油ラーメン」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「タテロング 飲み干す一杯 どこってり背脂豚骨醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「タテロング 飲み干す一杯 どこってり背脂豚骨醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「タテロング 飲み干す一杯 どこってり背脂豚骨醤油ラーメン」。2022年6月27日発売の「飲み干す一杯」シリーズの新商品です。大盛商品「タテロング」となっ...
内容物、価格、購入額など

左が「カレーうどん」で右が「カレーラーメン」。「ラーメン」のスープ粉末が麺の下に落ちてしまっているようです。うどんとラーメンの隙間の違いですかね。「うどん」にはネギが入っていますが、それ以外は共通の具のように見えます。
品名 | タテロング 飲み干す一杯 脂だく背脂味噌ラーメン タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺 |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 味噌:2022年7月4日(月) 鶏白湯:2022年9月26日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 味噌:2袋(液体スープ2袋) 鶏白湯:2袋(液体スープ・バター状ブロック) |
定価 | 税別254円 |
取得価格 | 税込274円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 脂だく背脂味噌ラーメン 102g(めん70g) | 特まろ鶏白湯麺 93g(めん70g) |
---|---|---|
エネルギー | 432kcal | 412kcal |
∟めん・かやく | ∟310kcal | ∟309kcal |
∟スープ | ∟122kcal | ∟103kcal |
たんぱく質 | 9.8g | 9.7g |
脂質 | 18.3g | 17.0g |
炭水化物 | 56.9g | 55.1g |
食塩相当量 | 6.7g | 5.8g |
∟めん・かやく | ∟2.0g | ∟1.8g |
∟スープ | ∟4.7g | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.73mg | 0.47mg |
ビタミンB2 | 0.41mg | 0.46mg |
カルシウム | 297mg | 299mg |
麺量はどちらも70g。大盛としては少なめ。どちらもスープが100kcal超えでリッチなスープと言えそうです。
- 原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(みそ、背脂加工品、ポークエキス、粉末みそ、豚脂、ポーク調味料、食塩、鶏油、おからパウダー、香辛料、香味油、砂糖、しょうゆ、植物油脂、たん白加水分解物、酵母エキス、全卵粉)、かやく(鶏・豚味付肉そぼろ、玉ねぎ、ねぎ、唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、増粘多糖類、酒精、香料、重曹、カラメル色素、微粒二酸化ケイ素、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、甘味料(カンゾウ、スクラロース、アセスルファムK)、フラボノイド色素、酸味料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
・タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(チキンエキス、乳化油脂、食塩、食用加工油脂、チキンパウダー、鶏油、糖類、香辛料、おからパウダー、チキン調味料、ポーク調味料、酵母エキス、ポークコラーゲン、植物油脂、オニオンパウダー、しょうゆ、全卵粉)、かやく(味付鶏肉そぼろ、玉ねぎ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、炭酸Ca、重曹、微粒二酸化ケイ素、香料、酒精、かんすい、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、酸味料、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
「タテロング 飲み干す一杯 脂だく背脂味噌ラーメン」食べてみた!

スープのおいしさを追求する「飲み干す一杯」シリーズから、“脂だく”な一杯が登場!
適度な弾力と滑らかさを併せ持った角刃の太めんです。
ポークをベースにガーリックやジンジャー等の香味野菜の旨みを加え、背脂、ラード、ラー油、マー油でコク深い味わいに仕上げた味噌ラーメンスープです。
肉そぼろ、玉ねぎ、ねぎ、唐辛子を加えて仕上げました。
豚脂や背脂を浮かせたみそ味のスープに、太くて縮れのついた油揚げ麺、肉そぼろや玉ねぎなどを合わせています。
豚脂や背脂を効かせたみそ味

「脂だく」と銘打たれたみそ味スープで、主役はもちろん「脂」。背脂、ラード、ラー油、マー油の4種の油が入っているとのことで、背脂やラードといった豚脂はもちろん、ラー油のピリ辛とごまの香ばしさ、そしてマー油の焦がしニンニクもしっかり感じられ、豚の旨みと香ばしさを両方感じられます。ごま油の風味が特に目立っており、香りが広がる華やかな味噌ラーメンスープという印象。さすが高額商品ですね。

反面、みそ味のスープとしてはややとんこつベースが弱めでしょうか。華やかな広がりある風味が目立つ一方で、ベース由来の奥行きは少し物足りなく感じられました。代わりに?具の玉ねぎが目立っており、スープの味にアクセントを加えています。通常サイズの「飲み干す一杯」にもいくつか味噌味がありますが、それらとは別次元の味を楽しむことができるのは間違いありません。
「タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺」食べてみた!

「飲み干す一杯」シリーズからかつてない“極上まろやか体験”を堪能できる一杯が登場!
適度に歯切れの良い滑らかな丸刃のめんです。
厳選した数種類のチキン原料を使用し、ガーリックや胡椒でアクセントを付けた鶏白湯スープです。
後入れのバター状ブロックを加えることで、後引くコクをしっかり感じることのできるまろやかな一杯に仕上げました。
程良く味付けした鶏肉そぼろ、玉ねぎ、ねぎを加えて仕上げました。
「バター状ブロック」でバター風味を効かせた鶏白湯スープに、中細油揚げ麺と、鶏肉そぼろ、玉ねぎ、ねぎが合わせられています。
鶏のコクとバター風味

とろみのついた鶏白湯スープ。あまりクセがなく、真っ当に濃厚な印象です。原材料をみると「おからパウダー」や「ポークコラーゲン」が入っており、これらがとろみの主な成分になっているものと思われます。ガーリックや胡椒を効かせているとのことですが、鶏のコクこそ強く感じられるものの、基本的にはあまり抑揚のない地味めな味でした。

「バター状ブロック」によって、スープ表面に黄色い油脂が浮きます。鶏白湯で黄色い油脂といえば鶏油ですが、今回も鶏油は浮いているもののバター風味の方が強く、バターも良いですがやはり鶏白湯には鶏油の方があっていると感じました。バター風味は鶏白湯より上の味噌味の方が合いそうです。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「タテロング 飲み干す一杯 脂だく背脂味噌ラーメン」
- エースコック 「タテロング 飲み干す一杯 特まろ鶏白湯麺」
どちらも250円オーバーの高額商品で、それに納得できるレベルでしっかりおいしいスープが特徴的。4種の油、特にラー油の香ばしさを感じられる味噌の方がわかりやすくおいしかったです。鶏白湯はアクセントが乏しく味にあまり抑揚がないため、バターも良いけど鶏油のクセのある風味が恋しくなりました。
腕組みできるガンプラとかすごいですね。さすがGガンダム。