このページでは、セブン-イレブンのお弁当コーナーに並ぶレンジ麺、「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺」を食べてレビューしていきます。
「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺」はどんな商品?
今回は、セブンイレブンのお弁当コーナーに並ぶレンジ麺、「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺」。2022年10月31発売の新商品です。千葉・松戸の豚骨魚介の名店、「中華蕎麦 とみ田」監修のお店の看板メニューである「つけめん(濃厚豚骨魚介)」が再現されています。

「とみ田」看板メニュー「つけ麺」を再現したレンジ麺
「中華蕎麦 とみ田」は、千葉県松戸市にある豚骨魚介つけ麺の名店。あまりにも有名で、とみ田=つけ麺のイメージが強いですよね。セブンでは「とみ田」のカップ麺やレンジ麺が多く発売されていますが、カップ麺のレギュラー商品はスープがあるラーメンだし、レンジ麺では二郎系のこれもまたスープありのものが多く、意外とつけ麺はあまり出てきませんでした。
数少ない「とみ田」のつけ麺のひとつは、毎年夏の風物詩となっている「冷しつけ麺」。個人的にはコンビニお弁当コーナーのレンジチルド麺で最強だと思っています。
【セブン】夏のコンビニ最強つけ麺が今年も登場!「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺」は高いけどおいしかった!
このページでは、セブン-イレブンのチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺」はどんな商品?今回は、セブンイレブンのお弁当コーナーに並ぶチルド麺、「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺」。2022年7月発売の新商品です。千葉・松戸の豚骨魚介の名店、「中華蕎麦 とみ田」監修による、毎年夏シーズン恒例...
ただこの商品、「『冷し』つけ麺」なので純粋なつけ麺ではありません。純粋に熱々のスープで食べるつけ麺となると冷凍麺があります。これまたものすごくおいしすぎて、ホッペを何度も落としてしまい、再生するのに苦労しました。今回のレンジ麺のつけ麺は、この2品がある程度メルクマールとなりそうです。
セブンプレミアムゴールドの冷食「中華蕎麦 とみ田 つけめん」食べてみた!
このページでは、セブンプレミアムゴールドの冷凍食品、「中華蕎麦 とみ田 つけめん」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦 とみ田 つけめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「中華蕎麦 とみ田 つけめん」。製造はキンレイ。「すみれ」や「一風堂」のカップ麺と同じく、セブンプライベートブランドのプレミアムライン、「セブンプレミアムゴールド」の商品です。千葉県松...
内容物、価格、購入額など

内容物はこんな感じ。つけ汁容器のおちょこは取り外し可能。麺用に「ほぐし水」が入っています。おちょこのつけ汁以外は麺とチャーシュー2枚が入っていました。
品名 | 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺 |
---|---|
メーカー | セブン-イレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2022年10月31日(月) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | 1袋(麺用ほぐし水) |
定価 | 税別690円 |
取得価格 | 税別690円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食579g(めん280g)あたり
エネルギー | 769kcal |
---|---|
たん白質 | 34.2g |
脂質 | 22.0g |
炭水化物 | 111.7g |
∟糖質 | ∟105.3g |
∟食物繊維 | ∟6.4g |
食塩相当量 | 7.1g |

レンジ麺は内容量が書かれていることがほとんどないのですが、今回からつけ麺にも内容量が記載されていました。そんなに入っているようには見えなかったのですが、なんと麺は280gも入ってたんですね。二郎系とみ田の200gを大きく上回っているようです。おそらくこれまでの「冷しつけ麺」も同量入っていたのだと思われます。二郎系とみ田と同程度くらいに思っていました。
調理方法

調理方法はいつもと同じくレンジで加熱。家庭用の500Wで4分、お店の業務用1500Wでは1分20秒とのこと。

つけ麺なので麺は加熱せず、レンジに入れるのはつけ汁のおちょこのみ。調理中じっと見ていたのですが、結構グラグラいっているのと、フタとおちょこの間から湯気が吹き出すのとで、結構怖かったです。でも4分間きちんと最後まで我慢しました。グラグラしているのを見ると、古内東子さんの「ユラユラ」というアルバムの中の曲を聴きたくなるのですが、これもう25年も前の曲なんですね。そりゃ私も歳も取るわけですよね。

麺は、つけ麺商品のお楽しみタイムである「麺用ほぐし水」でほぐしていきます。びっくりするくらいよくほぐれるので、これは魔法の水だといつも思うのですが、家の水でやっても普通にほぐれます。いつもこれやってると頭の中はテーレッテレーですよね。レンジからおちょこを出してフタを開け、ほぐした麺にチャーシュー2枚を戻して完成です。
「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺」食べてみた!

千葉県松戸市の人気店「中華蕎麦とみ田」監修の豚骨魚介味のつけ麺です。
強く魚介を効かせたとんこつしょうゆ味のつけ汁と、小麦ふすまが練り込まれた大盛の太麺、そして2種類の大きなチャーシューの組み合わせです。チャーシュー2枚は色の薄い方が低温調理のロースチャーシュー、色の濃い方が肩ロースのチャーシュー思われ、前者は非常にやわらかくて上品、後者は脂身がこってりしていてかなりパワフル。後者は特においしいと感じました。麺は小麦ふすまが使用された太麺で、麺量も太さも抜群の食べ応えとなっています。

つけ汁は魚介粉が入って超濃厚なとんこつしょうゆ味。中にはメンマやネギも入っていました。魚介のパンチ力もとんこつの太さも凄まじく、さすが高級商品。加えて、甘みと酸味が感じられ、これがなんとも後を引く味に仕上げています。原材料を見ると、水あめ、リンゴ酢、かぼす酢などが入っているようで、特にリンゴ酢の存在には食べていて納得するものがありました。
とんでもなくおいしくて、チャーシュー2枚も豪華。もう文句の付け所はないのですが、難点があるとすれば価格。税別690円、税込だと700円オーバーは、コンビニ麺と考えるとちょっとやりすぎの感はありました。急速に進むインフレが影響しているでしょうし、実際のお店だと並でも1,300円もするので、安いといえば安いのです。それはわかっているのですが、やはり小市民としてはコンビニ麺で税込700円超えは厳しいと感じました。
オススメ度(標準は3です)
- セブン-イレブン 「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介つけ麺」
過去私オサーンが食べた中では最もおいしいコンビニ麺だと思います。先ほど紹介した「冷しつけ麺」と総壁でしょう。ただ、税込で700円超えの価格が引っかかり、高評価にはしきれませんでした。この価格を出すなら、多少手間はかかるしチャーシュー等の豪華さは落ちるものの、私なら冷凍食品の方の「とみ田つけ麺」を選びます。あっちもあっちで冷食としては高額な税込450円オーバーなんですけどね。
ちょっと甘めの味でかなり濃いので、合わせるのはうどんじゃなくてもラーメンでもおいしいと思います。私はごはんでもいけましたがおすすめはしませんw