このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」。2022年10月10日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。以前にも出ていたことのある「豆乳ごま担々うどん」が復活しました。

「豆乳ごま担々うどん」の復活
「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの今回の新商品は、以前にも出ていたことのある「豆乳ごま担々うどん」。豆乳とごまを組み合わせた商品は他にも「豆乳ごまみそうどん」などもありました。以前出ていたものはまろやかでとてもおいしかったので、今回も期待大です。
以前の「豆乳ごま担々うどん」は、2017年にどんぶり型、2018年にタテ型が出ていました。
今回は「豆乳」の入った「ごま担々うどん」今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」。「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。以前にもタテ型商品で「濃厚ごま担々うどん」、どんぶり型で「ピリ辛ごま担々うどん」という商品が出ていましたが、今回は「豆乳」使用でまろやか方向にシフトしたようです。タテ型の時はスープはおいしかったものの、麺が太すぎてバランスがあんまり良くないように...
ローソンで手に入れたカップ麺「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」を食べてみました!
ローソン限定と思われるタテ型の「豆乳ごま担々うどん」今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」。メーカーサイトに商品の記載がなく、ローソンでしか見かけなかったのでローソン限定か先行発売の商品と思われますが、ローソンサイトにもこの商品のことが書かれていないため、仔細はよくわかりません。というわけでこの商品のこと全然わからないんですが、2017年11月に同名のどんぶり型商品「マルち...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺のみ入っていました。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。粒ごまが目立っています。
品名 | マルちゃん 豆乳ごま担々うどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2022年10月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別214円 |
取得価格 | 税別118円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食104g(めん66g)あたり
エネルギー | 463kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟348kcal |
∟スープ | ∟115kcal |
たん白質 | 9.7g |
脂質 | 25.1g |
炭水化物 | 49.5g |
食塩相当量 | 5.6g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.9g |
ビタミンB1 | 0.28mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 250mg |

和風カップ麺としては、スープカロリーの115kcalはかなり重量級。以前の「豆乳ごま担々うどん」も同様に分厚いつゆでした。
「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」食べてみた!

豆乳でまろやかさを出し、ねりごまの旨みと豆板醤や花椒などの香辛料を利かせた、コクのある担々うどん。
練りごまをしっかり効かせたみそ味ベースのまったり系の担々麺つゆ。練りごまが主役のまったり系で、豆板醤の辛味はピリ辛程度。でもきちんと辛味が感じ取れるレベルです。この練りごまの濃厚感は、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのあっさり系が多いラインナップの中では、稀有な存在と言えます。まったり練りごまの中で豆板醤がしっかり主張できているのも高ポイント。
練りごまとともにもう一方の雄である豆乳も、つゆにコクと甘みを加えてます。ごまと大豆のまったりハーモニー。この甘みがただの担々スープとは別物の味を特徴づけていました。
つゆの練りごまとともに、具の粒ごまも風味が良く、つゆの味に香ばしさを加えていました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 豆乳ごま担々うどん」
久しぶりの復活となった「豆乳ごま担々うどん」ですが、相変わらずおいしかったです。「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズとしてはかなり濃厚な味で、練りごまと粒ごまのまったり濃厚さ、豆乳の甘みとコク、そして豆板醤の辛味が全て活きた、とてもおいしい一杯でした。レギュラー化したらシリーズ最強の商品になると思うんですけどね。「でか盛」も食べてみたいです。
五木の生タイプ麺からも「ごま豆乳担々うどん」が出ているようです。どんな味なんでしょうかね。