このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」を食べてレビューしていきます。



「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」。2022年10月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。日清ラ王30周年のロゴが入ったタテ型の商品となっています。



「日清ラ王」30周年


今回の商品のパッケージには、「日清ラ王30周年」のロゴが入っています。世の中を震撼させた生タイプの麺として登場してから30周年なんですね。30年も前のことをハッキリ覚えているなんて、そりゃ歳も取るわけですよ。

今年30周年の「日清ラ王」は、先日30周年記念商品も登場していました。今後もさらにいろいろ出てくるかもしれませんね。楽しみです。

「日清ラ王」30周年の「日清ラ王 濃厚担々」!レギュラーの「麻辣担々」との違いは?

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 濃厚担々」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 濃厚担々」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 濃厚担々」。2022年9月19日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。前回の「台湾まぜそば」に続き、「日清ラ王」30周年の商品となっています。「やみつき濃厚」な「濃厚担々麺」登場今回の商品は、前回レビューした「台...

ラ王30周年の「やみつき濃厚」新定番!「日清ラ王 台湾まぜそば」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 台湾まぜそば」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 台湾まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 台湾まぜそば」。2022年9月19日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。発売30周年を迎えた「日清ラ王」の新戦力として登場した「



「日清ラ王」の「鴨だし中華そば」




今回の商品はタテ型の「Kamo Dashi中華そば」とのこと。ぱっと見「カモダッシュ」に見えて、新手のピンポンダッシュかと思いましたが、「鴨だし」ですね。「Kamo Dashi」なんて言われると、絶対「Da」のところにアクセントありますよね。

昔から「カモネギ」というのはよくききますが、こんなリアルな鴨が描かれたカモネギはあまりないですよね。お蕎麦の定番「鴨南蛮」を、「KamoDashi」というからにはきっと和ではなく洋に仕上げているのでしょうね。どんな一杯なのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。カップには麺や粉末の他にかやくが入っています。ラ王のタテ型って、具はいつもあまり多くないイメージがあります。

品名日清ラ王 Kamo Dashi中華そば
メーカー日清食品
発売日2022年10月10日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(特製鴨オイル)
定価税別276円
取得価格税別276円(セブン-イレブン)

栄養成分表、原材料


1食95g(めん70g)あたり
エネルギー358kcal
∟めん・かやく∟285kcal
∟スープ∟73kcal
たん白質9.2g
脂質7.6g
炭水化物63.1g
食塩相当量7.0g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟4.5g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.44mg
カルシウム192mg

世の値上げの流れがあるとは言え、タテ型で税別276円はちょっとビビりますね。タテ型とは言えラ王なので、かなりリッチなものと思われます。


スープ


スープは「鶏や豚のコクをきかせた淡麗醤油スープ」に、「合鴨のエキスが入った『特製Kamo Oil』」が別添とのこと。



鶏が強い鴨だししょうゆ味スープ


  • 鶏が目立つしょうゆ味
豚鶏ベースのしょうゆ味のスープに、鴨オイルを組み合わせています。ベースには鶏のコクが目立っており、かなり甘みが強く感じられます。食塩相当量は7.0gと高めですが、その割には塩気はそれほど強くなく、甘みが大きく影響を及ぼしているようです。鶏油のまったり感と甘みが目立ちます。



  • 「特製鴨オイル」


別添の「特製鴨オイル」には、豚脂や鶏油に鴨の風味がつけられているようです。全体的に鴨より鶏が強い印象ですが、鴨だしのラーメンは和要素が強くなりすぎてそばつゆっぽくなることが多いですが、今回はさすがの「カモダーシ!」なので、洋とは言わないものの和の雰囲気は弱かったです。ただ、鴨より鶏が主役という印象でもありました。



麺は「"まるで、生めん。" のような、しなやかな食感」の「つるみのあるノンフライ中細ストレート麺」とのこと。



中太ストレート形状のノンフライ麺


湯戻し時間5分の中細ストレート麺とのことですが、中太くらいの太さに感じました。麺表面につるみがありつつもしっとり食感のラ王タテ型や名店再現系のタテ型カップにも使われるタイプのノンフライ麺です。鶏の濃いスープに対し、麺も適度に甘みで主張しており、麺とスープのバランスはきちんと取れていました。




具は「鶏団子、ネギ、かきたま」とのこと。



鶏団子がおいしい


税別276円という価格設定を考えれば、スープがリッチとは言え具のボリュームは少々物足りない気はしたものの、日清食品のカップ麺でよく使われている鶏団子、なんだかいつもよりおいしくなっているように感じました。これまでもやわらかめの食感が良かったですが、今回は鶏と鴨のスープを纏うことで、よりジューシーに感じられました。スープとの相性が良いからいつもよりおいしく感じたのかもしれませんね。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清ラ王 Kamo Dashi中華そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
定価税別276円なので高評価はしにくいですが、それでも鶏主体のまったりスープは鴨だしながら和風感がなく、リッチでおいしいです。また、具の鶏団子とスープの相性が抜群で、いつもよりおいしい鶏団子に感じられたのが印象的でした。

このキーマ、手軽に買えておいしいのでヘビロテになっています。あと、セブンプレミアムの「スパイシービーフカレー」もオススメですが、あまり売ってないんですよね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加