このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば」。2022年9月5日発売の、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの商品です。



「麺づくり」の新商品


「麺づくり」シリーズは多くのレギュラー商品があり、中でもしょうゆ味の商品は、「鶏ガラ醤油」と「醤油とんこつ」の2枚を抱えており、今回の新商品である「旨豚中華そば」はその両者の特徴を併せ持っているように見えますが、果たしてどうでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューとネギが入っています。

品名マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば
メーカー東洋水産
発売日2022年9月5日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別214円
取得価格税別138円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食97g(めん65g)あたり
エネルギー334kcal
∟めん・かやく∟257kcal
∟スープ∟77kcal
たん白質9.1g
脂質9.3g
炭水化物53.5g
食塩相当量5.7g
∟めん・かやく∟1.6g
∟スープ∟4.1g
ビタミンB10.22mg
ビタミンB20.29mg
カルシウム146mg

めん(小麦粉(国内製造)、食塩、卵粉、植物油、たん白加水分解物、大豆食物繊維)、添付調味料(しょうゆ、ポークエキス、豚脂、植物油、たん白加水分解物、食塩、砂糖、香味油脂、香辛料、デキストリン、粉末野菜)、かやく(焼豚、ねぎ)/加工でん粉、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酒精、かんすい、炭酸カルシウム、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、増粘多糖類、クチナシ色素、香料、ビタミンB2、ビタミンB1、ベニコウジ色素、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)


同じしょうゆ系の麺づくり2品よりカロリーや脂質が高くなっています。あっさりな商品が多い「麺づくり」にあっては多少こってり系と言えそうです。


「マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば」食べてみた


ポークエキスをベースに醤油と玉ねぎの旨みを利かせたまろやか醤油スープに、つるコシノンフライ中細麺。


しょうゆラーメンと言えば鶏ガラ、豚のしょうゆラーメンはとんこつしょうゆと呼ばれることが多いですが、今回のスープは豚だしを効かせたしょうゆ味。豚ガラを効かせたちょっと懐かしいしょうゆ味の雰囲気を漂わせつつ、豚脂でこってり感をつけ、さらには玉ねぎの旨みによって丸く仕上げています。「鶏ガラ醤油」とも「醤油とんこつ」とも異なっています。どちらかというと「醤油とんこつ」に近いでしょうか。

スープは多少こってりですが、「麺づくり」ならではのおいしいノンフライ麺をしっかり立てており、麺お甘みが前面に出ているのは良かったです。他の味と同様、主役の麺の魅力が全開です。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり 旨豚中華そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「鶏ガラ醤油」も「醤油とんこつ」もとてもおいしいので敢えてこの商品を選ぶ理由はあまりないかもしれませんが、しょうゆ味のバリエーションが増えるのは、しょうゆ味と相性の良い麺の魅力を伝える意味で有意義ではないでしょうか。現行7フレーバーのうち3つがしょうゆ系ってすごいですよね。

これはなんだかすごそうですね。食べてみたい。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加