このページでは、ローソン限定のカップ麺、「麺屋一燈監修 スパイシーサバ節カレー」を食べてレビューしていきます。



「麺屋一燈監修 スパイシーサバ節カレー」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定発売の「麺屋一燈監修 スパイシーサバ節カレー」。製造は日清食品。2022年9月27日発売の新商品です。「麺屋一燈」の二郎系セカンドブランド「ラーメン燈郎」のメニュー「サバカレーラーメン」をベースにしたカップ麺となっています。



「麺屋一燈」が監修


「麺屋一燈」は、東京新小岩にある「鶏白湯魚介」でおなじみの超人気店。その人気は東京でも指折りの存在で、全国にその名を馳せています。カップ麺としてもおなじみで、今回と同じくローソン✕日清食品からレギュラー商品の「麺屋一燈 東京濃厚魚介鶏白湯」が出ています。

【ローソン】魚介鶏白湯名店の味をカップ麺で!「麺屋一燈 東京濃厚魚介鶏白湯」を実食レビュー

このページでは、ローソン限定のカップ麺、「麺屋一燈 東京濃厚魚介鶏白湯」を食べてレビューしていきます。ローソン限定カップ麺「麺屋一燈 東京濃厚魚介鶏白湯」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「麺屋一燈 東京濃厚魚介鶏白湯」。2022年3月15日発売の新商品です。東京新小岩にある魚介鶏白湯の名店、「麺屋一燈」の味を再現したカップ麺です。パッケージデザイン一新でリニューアルされました。...

今回は「スパイシーサバ節カレー」とのことで、カレーと魚介が組み合わせられた一杯とのこと。さらに「にんにくガッツリ」とか「豚骨✕サバ節」とも書かれており、パッケージデザインの黄と黒のカラーリングも含め、ベースとなっているのは二郎系であることも間違いなさそうです。

サバに関してはこんな商品もありました。

「追いサバ」で深まる旨みに脱帽 こだわりの三陸ブランド「サヴァ缶」カップスープを食べてみた|Jタウンネット

マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第七十二回岩手県産「サヴァ?缶」とカップスープ文・写真:オサーンカップ麺ブロガーのオサーンです。「ご当地カップ麺」連載の第...



「ラーメン燈郎」の「サバカレーラーメン」がベース




今回の一杯は、「麺屋一燈」の二郎インスパイア専門セカンドブランドである「ラーメン燈郎」のメニュー「サバカレーラーメン」がベースとなっているとのこと。ものすごくキャラが濃そうな一杯ですよね。

全然関係ないですが、パッケージに映る店主さん男前ですね。「こういうのでいいんだよ~」とか言いながら、昼食に3,000円くらいかけるダンディーなあの人に似ている気がします。


内容物、価格、購入額など




別添袋はありません。カップには麺、かやく、スープ粉末が入っていますが、圧倒的な粉末の量で麺が見えません。さすが一燈。

品名麺屋一燈監修 スパイシーサバ節カレー
メーカー日清食品(ローソン限定)
発売日2022年9月27日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税込258円
取得価格税込258円(ローソン)

栄養成分表・原材料


1食111g(めん80g)あたり
エネルギー508kcal
∟めん・かやく∟416kcal
∟スープ∟92kcal
たん白質11.1g
脂質21.0g
炭水化物68.6g
食塩相当量6.0g
∟めん・かやく∟2.7g
∟スープ∟3.3g
ビタミンB10.26mg
ビタミンB20.31mg
カルシウム172mg



粉末はどう見てもカレーですが、「スープ」の原材料を見ると豚成分のワンツーとなっています。やはり二郎インスパイアですね。


スープ


スープは、重厚なとんこつベースにカレー粉を加えたとんこつカレー味で、豚脂やサバ節、ニンニクを加えて仕上げています。



サバカレー味スープと二郎系のとんこつやニンニク


  • 二郎系ベースのサバカレー味
とんこつベースのカレー味のスープで、サバ節や豚脂、ニンニクを加えています。ベースとなっているにはとんこつや豚脂、ニンニクといった二郎系で、「ラーメン燈郎」の特徴的な部分となっています。ただ主役は二郎系要素ではなく、ガツンとくるカレーとサバ節で、二郎系が脇役に追いやられるという珍しい展開となっています。

カレーは商品名の「スパイシー」というほどスパイスが効いているようには感じなかったものの、中辛程度の辛さはあり、しっかりしたカレー味となっています。そしてそれに負けずにサバ節が太く香っており、良バランスでした。主題歌「田園」とともに缶詰工場を立て直す玉置浩二さんの姿が見えましたが、ちょっとだいぶ古いですねすいません。



  • サバカレーを魅力的にする二郎要素


サバカレーが主役で二郎系要素が脇役と書きましたが、だからといってあまり意味ない存在というわけではなく、とんこつやニンニクがサバカレー味をより魅力的なものに引き上げています。とんこつの太さによっスープの味に厚みが加えるとともに、具として入っている粒のニンニクはスープのエッジを立て輪郭をはっきりさせていました。ただのサバカレーより、とんこつとニンニクで明らかにパワーアップしていました。うまく伝わってるかわかりませんが、おいしくて唸ってしまいました。



麺は、湯戻し時間5分の太くて縮れのついた油揚げ麺です。



太くて縮れのついた幅広油揚げ麺


太くて縮れのついた、幅広の油揚げ麺です。二郎系のワシワシ麺というよりは、ちょっとうどんっぽい感じがしますが、ガッツリ濃厚なスープに対して麺も太いのでバランスが取れています。スープの味といい、麺の形状といい、これの派生商品のようにも見えますがどうでしょうか。

二郎系どん兵衛第3弾!「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」を食べてレビューしていきます。「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」。2022年3月21日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。どん兵衛の中でも「ニンニク」と「豚」に力点をおいた二郎系の「スタミナどん...




具は、キャベツ、肉そぼろ、粒状ニンニク、ネギが入っています。



キャベツで二郎系の体裁


最も目立っているのはキャベツで、これがしっかり入っていることで二郎系の体裁を保っている印象。肉そぼろはそれほど多くありませんが、スープのところでも触れた粒のニンニクは味とシャリシャリした食感で目立っていました。具の主役は完全にキャベツです。


スープにごはん入れてみた!




フタ裏にてスープを飲み干さずにごはんを投入することが推奨されているので、普段からごはんはあまり食べないように気をつけているのですが渋々入れてみました(喜)。カレーに魚介のスープがごはんと合わないわけないですよね。正直、この手のスープではいつも思うのですが、無類のごはん好きとしては麺と食べるよりおいしいまであります。

今回もまるでごはんと合わせるために生まれてきたようなスープだと感じました。食べすぎてしまうのでぜひともやめていただきたい(喜)。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン 「麺屋一燈監修 スパイシーサバ節カレー」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
カレーとサバが主役のスープに、とんこつやニンニクといった二郎系要素が下支えする贅沢なカレー味スープでした。カレー系では出色の味ではないでしょうか。カレー、魚介、二郎系、どこの入り口から入っても満足できそう。ついでにごはん好きにもたまらないスープでした。

バジルのパスタが大好きなので買いましたが、パスタよりもパンとかサラダで使っています。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加