このページでは、日清食品のカップライス、「日清オシャーメシ 参鶏湯のスープごはん」を食べてレビューしていきます。



「日清オシャーメシ 参鶏湯のスープごはん」はどんな商品?


今回レビューするのは、日清食品の「日清オシャーメシ 参鶏湯のスープごはん」。2022年9月26日発売の新商品です。「日清オシャーメシ」の4つめの商品となっています。




第4の「オシャーメシ」は「参鶏湯」


日清食品のカップライスと言えば「カレーメシ」がおなじみで、その「カレーメシ」のバディとして派生した「ウマーメシ」があり、今回の「オシャーメシ」はそこからさらにスープ寄りに派生したシリーズとなっています。今回で第4弾となっており、これまでに「トマトのスープごはん」、「酸辣湯のスープごはん」、「トムヤムクンのスープごはん」の3品が出ていました。

オシャー?カップライスの新シリーズ「日清オシャーメシ」の「トマトのスープごはん」と「酸辣湯のスープごはん」を食べてみた!

このページでは、日清食品のカップヌードルから新登場したカップ麺「日清オシャーメシ」2種、「トマトのスープごはん」と「酸辣湯のスープごはん」を食べてレビューしていきます。「日清オシャーメシ」はどんな商品?今回レビューするのは、日清食品の「日清オシャーメシ トマトのスープごはん」と「日清オシャーメシ 酸辣湯のスープごはん」。2021年9月27日に発売された、新シリーズ「日清オシャーメシ」の2品...

第3の「オシャーメシ」登場!「日清オシャーメシ トムヤムクンのスープごはん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップライス、「日清オシャーメシ トムヤムクンのスープごはん」を食べてレビューしていきます。「日清オシャーメシ トムヤムクンのスープごはん」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「日清オシャーメシ トムヤムクンのスープごはん」。2022年2月7日発売の新商品です。「日清カレーメシ」から派生した「日清オシャーメシ」の3つめの商品となっています。第3の...



「カレーメシ」や「ウマーメシ」より少ないおにぎり1個分




「カレーメシ」や「ウマーメシ」はおにぎり2個分と謳われていますが、「オシャーメシ」は1個分で、ごはんとしてだけではなくスープとして楽しめるようなシリーズとなっています。どちらかというと、美容や健康に気をつけたり、食べる量を抑えている人向きという感じでしょうか。パッケージデザインがおしゃれです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップにはパフライスとかやく類が入っています。

品名日清オシャーメシ 参鶏湯のスープごはん
メーカー日清食品
発売日2022年9月26日(月)
麺種別ライス
かやく・スープ1袋(仕上げのとろろーん鶏オイル)
定価税別221円
取得価格税別158円(マックスバリュ)

栄養成分表


1食57g(ライス40g)あたり
エネルギー232kcal
たん白質5.9g
脂質5.8g
炭水化物39.1g
食塩相当量2.4g




スープ


スープは「高麗人参と生姜の豊かな香りが特長」の「鶏のうまみをきかせたまろやかなスープ」で、「鶏油をベースにネギの風味を加えた『仕上げのとろろ~ん鶏オイル』」が別添とのこと。



薄味ながら旨みが濃い参鶏湯味スープ


  • 鶏の旨みに高麗人参の香り
鶏の旨みを効かせたやさしい塩味のスープに、生姜や高麗人参を加えて参鶏湯風に仕上げています。かなりやさしい味ながら旨みがしっかりしており、鶏だしのコクが太く感じられ、生姜の風味が鶏を引き立てていました。

また、生姜とともに高麗人参の風味が目立っており、これは好き嫌い分かれるのかもしれませんが、かなりクセのある、そしてクセになる味だと感じました。高麗人参の風味は鶏と合いますね。生姜がそれほど強くない分、高麗人参が目立っているように感じました。



  • 「仕上げのとろろーん鶏オイル」で参鶏湯らしさパワーアップ
別添の「仕上げのとろろーん鶏オイル」には、鶏油ベースにネギの風味が加えられているとのことですが、こちらにも高麗人参の風味が感じられました。これを入れることで多少スープにとろみが増して参鶏湯らしくなるとともに、鶏油によって鶏の旨みが増幅します。あっさりなのにこれだけ旨みが濃いと、体に良いのとおいしさが両立できている感じでうれしくなってしまいますね。


ライス・具


ライスは「熱湯5分の簡単調理でも湯戻りの良い、ふっくら食感のごはん」で、「おにぎり約1個分のお米が入ってい」るとのこと。
具は「蒸し鶏、ニンジン、赤ピーマン、ネギ」とのこと。



おにぎり1個分のパフライス


おにぎり1個分のライスの量。「カレーメシ」や「ウマーメシ」では多すぎる人、もしくは他のごはんと一緒にスープ代わりで食べるのに適しています。カレーメシやウマーメシに比べてスープ分が多いですが、今回は多少とろみが強めでした。

蒸し鶏多め


具は蒸し鶏、ニンジン、ネギ、赤ピーマン。日清のごはんシリーズは全般的に具がしょぼいことが多いですが、今回は蒸し鶏が多めに入っていて存在感がありました。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清オシャーメシ 参鶏湯のスープごはん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
主役はもちろん鶏の旨みですが、鶏の旨みを楽しみつつ、実は高麗人参の香りが主役の一杯だと感じました。薄味ながら旨みが強く、高麗人参がしっかり香ることで、とても体に良いものを食べている気分になりました。しょうがも入っているのでこれから寒くなる季節におすすめでしょう。高麗人参おいしかったです。

金色に塗装したデスクトップPCを「百式」と呼んでいたことがありました。全国的に「百式」と呼ばれている金色のものは多いんでしょうね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加