このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 凄麺 飛騨高山中華そば」を食べてレビューしていきます。



「ニュータッチ 凄麺 飛騨高山中華そば」はどんな商品?


今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 飛騨高山中華そば」。2022年9月5日発売の、「凄麺」シリーズの新商品です。岐阜・高山のご当地ラーメン「飛騨高山ラーメン」を再現しています。「飛騨高山中華そば伝承会」推奨品。



「飛騨高山ラーメン」の味を再現


「飛騨高山ラーメン」は、岐阜県高山市を中心に食されるご当地ラーメン。鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに細い縮れ麺を合わせた昔ながらのラーメンで、映画「君の名は。」に登場したことを機に全国的に知名度が高まりました。

それほど多くないですが、これまでにもいくつか「飛騨高山ラーメン」の味を再現したカップ麺が出ていますが、「凄麺」シリーズからは初のようです。ブログでレビューした過去の「飛騨高山ラーメン」のカップ麺はこちら。

寿がきや食品 「全国麺めぐり 飛騨高山中華そば」

どうもオサーンです。ついにiPhone6が発表になりましたね。5を持っている私はそろそろ2年経つので、今回のiPhoneは多分買うと思うのですが、サイズが2つあって大きい方が片手持ちできちんと扱えるのか、そしてポケットにきちんと収まるのか、気になっています。ただ、そろそろ日本メーカーのスマホを持ちたいなーとも思っていて、Xperia Z3がかなり良いデキっぽいので、これもまた気になっています。防塵防滴仕様なのは素晴らしい...

サンヨー食品 「サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 飛騨高山ラーメン しょうゆ味」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 一度は食べたいご当地シリーズ 飛騨高山ラーメン しょうゆ味」。スープは、「高山ラーメンに特徴的な醤油ダレとスープを一緒に煮込む製法をイメージした、スッキリしながらも程よい甘みが感じられる醤油スープ」とのこと。とてもあっさりして、確かにしょうゆの甘みを感じます。優しい味ですが、これが飛騨高山ラーメンの特徴を上手に現してい...

日清食品 「君の名は。吉野の高山ラーメン」 (ローソン限定商品)

映画「君の名は。」に出てくる架空のラーメン店「高山ラーメン 吉野」今回のカップ麺は、日清食品の「君の名は。吉野の高山ラーメン」。ローソン限定商品です。商品名の通り、映画「君の名は。」とのコラボ商品で、映画で登場した架空のラーメン店「高山ラーメン 吉野」のラーメンを再現したものです。実際のロケーションにラーメン店はないようなので完全に架空の存在なんですが、高山ラーメン自体は古い歴史があるそうです。岐...


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。入っているのはネギのみでした。麺はかなり細そうです。

品名ニュータッチ 凄麺 飛騨高山中華そば
メーカーヤマダイ
発売日2022年9月5日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(後入れ液体スープ・かやく・レトルト調理品)
定価税別242円
取得価格税別198円(ドン・キホーテ)

栄養成分表、原材料


1食119g(めん60g)あたり
エネルギー287kcal
たん白質11.3g
脂質3.9g
炭水化物51.7g
食塩相当量7.6g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟5.1g



食塩相当量はちょっと高め。原材料を見てもガッツリしょうゆが濃そうです。


スープ


スープは「鶏ガラと豚ガラをベースに煮干しと鰹節を加えた和風テイストの醤油スープ」とのこと。



「高山ラーメン」を再現したしょうゆ味スープ


  • 鶏ガラや魚介が香るしょうゆ味
鶏ガラと豚ガラベースのしょうゆ味のスープに魚介を効かせています。動物系は鶏ガラが強めですが、動物系よりも魚介がやや強く、しょうゆ味と合わせてちょっと和風テイストに仕上がっています。しょうゆ味は濃口で、キレと塩気は強め。あっさり系ではありますが、薄味というわけではなく、しょうゆ味は力強いです。



  • 油脂がかなり少なくヘルシー?


しょうゆ味がしっかり感じられる一方で、スープ表面に油脂は浮いているもののかなり少なめ。本格カップ麺ながらカロリーは300kcalを切っており、脂質も3.9gと超少なめ。カップ麺らしからぬヘルシーさも大きな売りとなりうるのではないでしょうか。コスパならぬカロパは最高です。



麺は「当社独自製法のノンフライ麺を使用」した、「飛騨高山中華そばの特徴を再現するため新たに開発をした、細縮れ麺」とのこと。



細くて縮れのついたノンフライ麺


細くて縮れのついたノンフライ麺です。「凄麺」らしく麺表面につるみがある多加水麺食感ですが、細いのでいつもより歯切れが良いのも特徴です。スープはあっさりしていますが、麺も細くておとなしいので、麺とスープのバランスはよく取れていました。

麺は縮れていますが、画像で見る限り実際の飛騨高山ラーメンの麺はもっと縮れているように見えます。




具は「本格的な味わいが楽しめるレトルトタイプのチャーシュー・メンマ入り」とのこと。



レトルトのチャーシューとメンマ


チャーシューとメンマはレトルト調理品。他に「かやく」袋にネギが入っています。経済情勢を反映してか、他社ではめっきり珍しくなったレトルト調理品ですが、「凄麺」シリーズでは結構たくさん使われています。フリーズドライの野菜も多いんですよね。他社よりお金かけています。チャーシューはバラ肉っぽい脂部分があるやわらかいものですが、ちょっと懐かしさも感じられる味わいです。


オススメ度(標準は3です)


  • ヤマダイ 「ニュータッチ 凄麺 飛騨高山中華そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
カップ麺ではそれほど頻繁に出て来ない「飛騨高山ラーメン」を楽しめる貴重な一杯。あっさりで繊細な味のスープを活かすには、ノンフライ麺製造に定評のある「凄麺」シリーズはまさに適任で、飛騨高山ラーメンと凄麺の出会いは必然だったと言えるのではないでしょうか。

かなり高いですが、おいしそうだし飛騨牛味わえるし、一度食べてみたいですね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加