このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば」と「マルちゃん ごつ盛り きつねうどん」を食べ比べてレビューしていきます。
「ごつ盛り 天ぷらそば」と「ごつ盛り きつねうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば」と「マルちゃん ごつ盛り きつねうどん」。大盛廉価カップ麺の定番シリーズ「ごつ盛り」の和風カップ麺2種となっています。2021年6月に関東甲信越地区で発売され、2022年2月に東日本に拡大されました。東日本では多くのスーパー等で見かけることができます。

黒の日にちなんで「赤い×黒い」と「緑の×黒い」の2品が登場!
「ごつ盛り」は大盛カップ麺で最も売れているシリーズで、大盛で安価なことを売りにしています。日清食品の「デカうま」シリーズがライバル関係にありますが、「ごつ盛り」シリーズの方がだいぶ優位に映ります。
「ごつ盛り」シリーズからは、ラーメンや焼そばなどが展開されてきましたが、和風カップ麺は他シリーズに譲り、「ごつ盛り」には長らくラインナップされていませんでした。「デカうま」もそうですが、「ごつ盛り」でも焼そばが最もおすすめです。
内容物、価格、購入額など

左が「天ぷらそば」で右が「きつねうどん」。どちらも別添袋は1つ。天ぷらもお揚げも、廉価商品とは思えない大きさ!赤いきつねや緑のたぬきとそんなに違わない大きさのように見えます。

どちらも先入れの「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。同じ様なしょうゆ色をしていますが、「天ぷらそば」のものの粉末が多く、「天ぷらそば」からはかつお系、「きつねうどん」からは煮干し系の香りが漂います。
品名 | マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば マルちゃん ごつ盛り きつねうどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2021年6月 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(粉末スープ) |
定価 | オープン価格 |
取得価格 | 税別128円(イオン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 天ぷらそば 114g(めん84g) | きつねうどん 108g(めん86g) |
---|---|---|
エネルギー | 548kcal | 492kcal |
∟めん・かやく | ∟490kcal | ∟454kcal |
∟スープ | ∟58kcal | ∟38kcal |
たんぱく質 | 12.5g | 11.4g |
脂質 | 27.6g | 22.7g |
炭水化物 | 62.4g | 60.4g |
食塩相当量 | 6.7g | 7.1g |
∟めん・かやく | ∟1.7g | ∟2.6g |
∟スープ | ∟5.0g | ∟4.5g |
ビタミンB1 | 0.41mg | 0.30mg |
ビタミンB2 | 0.41mg | 0.39mg |
カルシウム | 194mg | 194mg |
カロリーや脂質は「天ぷらそば」が高い数値ですが、食塩相当量は「きつねうどん」が高くなっています。
- 原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋、卵白)、かやく(小えびてんぷら)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、魚介エキス、たん白加水分解物、ねぎ、香辛料、植物油、香味油脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、カラメル色素、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、レシチン、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素、香料、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部にえび・小麦・そば・卵・さば・大豆・豚肉・やまいも・ゼラチンを含む)
・マルちゃん ごつ盛り きつねうどん
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、植物性たん白、乾燥酵母、卵白)、かやく(味付油揚げ)、添付調味料(食塩、魚介エキス、しょうゆ、砂糖、たん白加水分解物、こんぶエキス、香辛料、ねぎ、植物油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、炭酸カルシウム、レシチン、増粘多糖類、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・さば・大豆・ゼラチンを含む)
マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば

かつおのだしを利かせ醤油と砂糖でバランスよく仕上げたつゆに、小えび天ぷらが入った大盛天ぷらそば。
濃口しょうゆのつゆ

かつおだしを効かせた濃口しょうゆ味のつゆで、色は黒め。関東風です。そこまで強いわけではありませんが、かつおだしも一本筋が通っています。単純な味というか、雑味が少ない分、緑のたぬき(東)よりもしょうゆがスッキリ感じられました。甘みは控えめです。
麺量84gの油揚げ麺
麺は中細で縮れのついた油揚げ麺のそばで、細さの割にコシが強めです。緑のたぬきと同じくとろろ芋が練り込まれていますが、緑のたぬきに比べると歯切れより弾力が重視された麺だと感じました。
麺量は84gで、ライバル「日清デカうま わかめそば」の90gに比べるとちょっと少なめ。体感的にはそれほど違いはわかりませんが、潜在的な食べ応えや腹持ちを考えれば、ライバルに多少見劣りする部分です。
天ぷらの大きさはお見事

そして天ぷら。他には少量のネギが粉末スープに入っているのみで、ほぼ一点豪華主義の存在。安価で大盛にもかかわらず、ここまで大きな天ぷらはすごいことだと思います。大きさは「緑のたぬき」と同じくらいありそうです。コスパ最高。サクサク食感は期待せず、つゆでしみしみにして食べるのがベストな天ぷらです。
マルちゃん ごつ盛り きつねうどん

かつお、煮干し、昆布のだしが利いた讃岐風うどんつゆに、味のしみたお揚げが入った大盛きつねうどん。
讃岐風のつゆ

かつお、煮干し、昆布を効かせたしょうゆ味のつゆで、讃岐風とのこと。中心にあるのは昆布だと感じましたが、思いのほかかつおと煮干しも強く、特に煮干しはつゆの輪郭をハッキリさせていました。前回食べたライバル「デカうま きつねうどん」もいりこ(煮干し)が強かったですが、今回そこまでではないもののやはり力強かったです。
幅広油揚げ麺のうどん
麺は、太め幅広の油揚げ麺のうどん。私があまり食べ慣れていないからかもしれませんが、「赤いきつね」などの麺とそれほど違いがないように感じました。きっとなにか違うんでしょうね。当然ですが、「どん兵衛」の麺とは食感も縮れもまったく違います。
麺量は86gで、こちらもライバル「デカうま きつねうどん」の90gよりはちょっと少なめ。
これはすごい!甘みの強い大きなお揚げ

「赤いきつね」に入っているのと遜色なさそうな大きなお揚げが入っています。「どん兵衛」より「赤いきつね」派の人は甘いお揚げが好きなことが多いと思いますが、まさにその味のお揚げが入っていました。これ、「赤いきつね」を買う気なくなっちゃうんじゃないですかね。廉価大盛品なのに、お揚げまですごいのが入っていました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん ごつ盛り 天ぷらそば」
- 東洋水産 「マルちゃん ごつ盛り きつねうどん」
どちらもコスパ抜群の「ごつ盛り」の看板を背負うのに足る素晴らしい商品でした。どちらも「赤いきつね」や「緑のたぬき」と遜色なさそうなお揚げや天ぷらが入っており、その上でつゆがおいしく、麺量大盛。正直、同メーカーの「赤いきつね」のみならず、日清食品の「どん兵衛」すらも買う気なくなってしまわないか心配になります。
「デカうま」と同様、「ごつ盛り」最強も「ソース焼そば」だと思っています。