このページでは、日清食品のカップ麺、「日清デカうま 油そば」を食べてレビューしていきます。
「日清デカうま 油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清デカうま 油そば」。2022年6月6日発売の、「日清デカうま」シリーズの商品です。一部リニューアルして登場しているようです。

「日清デカうま」シリーズの新商品
「日清デカうま」は、日清食品の廉価大盛カップ麺シリーズです。6月6日に「旨辛味噌」「きつねうどん」「油そば」の3商品が同時にリニューアル発売されました。今回はそのうちの「油そば」。
ライバル「ごつ盛り」の「油そば」と比較した記事を書いています。
激安大盛カップ麺対決「油そば」の陣!「マルちゃん ごつ盛り」と「日清デカうま」の大盛「油そば」を食べ比べ!
このページでは、大盛激安カップ麺シリーズの「マルちゃん ごつ盛り」と「日清デカうま」から出ている「油そば」のカップ麺を食べ比べます。「マルちゃん ごつ盛り」と「日清デカうま」の「油そば」を食べ比べ今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り 油そば」と日清食品の「日清デカうま 油そば」。「ごつ盛り 油そば」が2022年2月21日に再販されたのを機にライバル関係にある両商品を食べ比べます...
極太麺のニンニク練りこみ量アップ

今回の一杯では、従来品から極太麺のニンニク練りこみ量が1.3倍アップしているとのこと。認識できる自信はありませんが、食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップには麺とキャベツが入っています。以前までと同じに見えます。
品名 | 日清デカうま 油そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年6月6日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体ソース) |
定価 | 税別144円 |
取得価格 | 税別98円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食157g(めん130g)あたり
エネルギー | 751kcal | たん白質 | 12.8g |
---|---|
脂質 | 36.5g |
炭水化物 | 92.9g |
食塩相当量 | 6.2g |
ビタミンB1 | 0.77mg |
ビタミンB2 | 0.88mg |
カルシウム | 210mg |
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、香辛料(にんにく))、ソース(豚脂、しょうゆ、糖類、植物油脂、食塩、ポーク調味料、香味調味料、ポークエキス、香辛料、メンマ調味油)、かやく(キャベツ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸Ca、かんすい、酒精、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘剤(キサンタンガム)、香料、香辛料抽出物、ビタミンB2、炭酸Mg、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
以前の「油そば」と比べると、カロリーや脂質がだいぶ低下しています。麺へのニンニク練り込み量が増えたというアナウンスだけでしたが、原材料を見ても「ソース」の部分で違いがあるため、大掛かりに変化があるように見えます。
「日清デカうま 油そば」を食べてみた!

にんにくを練り込んだ極太ウェーブ麺が、豚のうまみとコクをきかせたしょうゆだれに絡む、食べ応え抜群の一杯です。
豚脂を強く効かせたしょうゆ味のたれに、縮れのついた極太の油揚げ麺と、具のキャベツを合わせています。たれはしょうゆ味と豚脂が厚く、こってり濃厚さは安価な価格設定を超えるレベルにあるのではないでしょうか。強みといえばそれ以外には、麺量が130gの大盛サイズで食べ応えがあることですが、麺のニンニク練り込みが1.3倍というのはあまり実感できませんでした。
割り切ったキャベツの量

具はキャベツのみで、しかも麺量に比してだいぶ少ないです。以前出ていたライバル「ごつ盛り」の油そばはもうちょっとキャベツたくさん入っており、日清食品は完全に割り切り感がありますね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清デカうま 油そば」
公式にアナウンスされている麺のニンニク練り込み量1.3倍や原材料の変化を味で実感することができず、以前までと変わらぬ味だと感じました。豚脂としょうゆが厚いたれと麺量130gのゴリ押しで、それ以外のたれの繊細さとか、具の種類やボリュームといった部分は完全に割り切って捨て置いている印象でした。思い切りが良いです。
油そばのカップ麺と言えばこれでしょう。価格が違うので今回の商品とは単純比較はできませんが、パワフルです。