このページでは、セブン限定発売のエースコックカップ焼そば、「焼そばモッチッチ 汁なし担々麺」と「焼そばモッチッチ 台湾まぜそば」を食べてレビューしていきます。
セブン限定の「焼そばモッチッチ」2品
今回のカップ麺は、エースコックの「焼そばモッチッチ 汁なし担々麺」と「焼そばモッチッチ 台湾まぜそば」。2022年8月23日発売の、セブン-イレブン限定発売の新商品です。「焼そばモッチッチ」が本気出してきた雰囲気。

「焼そばモッチッチ」がついに本気モード?
「焼そばモッチッチ」は、まるで家で食べるチルド焼そばの麺のような食感の「真空仕立て麺」と、冷めにくくて持ちやすいボックス型容器が特徴の、エースコックが誇る定番カップ焼そばシリーズ。これまでは、レギュラー商品の焼そばと、もう一品塩系のレギュラー商品、そして散発の限定商品がたまに登場するくらいでしたが、今回は2品、しかも「汁なし担々麺」と「台湾まぜそば」という人気フレーバーを配し、なんだか本気を出してきたような雰囲気があります。
さらに来週には、「焼うどん」と「韓国旨辛焼そば」という2品の発売も予定されており、間違いなくやる気になっていますね。楽しみです。
内容物、価格、購入額など

左が「汁なし担々麺」で右が「台湾まぜそば」。どちらも別添袋は2つ。

どちらもカップに予めかやくが入っていますが、どちらも同じ構成のようです。麺の太さが多少違っていそう。
品名 | 焼そばモッチッチ 汁なし担々麺 焼そばモッチッチ 台湾まぜそば |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年8月23日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 汁なし担々麺:2袋(調味たれ・調味油) 台湾まぜそば:2袋(調味たれ・ふりかけ) |
定価 | 税別214円 |
取得価格 | 税別214円(セブン-イレブン) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 汁なし担々麺 108g(めん85g) | 台湾まぜそば 102g(めん85g) |
---|---|---|
エネルギー | 473kcal | 419kcal |
たんぱく質 | 10.6g | 10.3g |
脂質 | 19.8g | 15.0g |
炭水化物 | 63.1g | 60.7g |
食塩相当量 | 4.4g | 5.1g |
カルシウム | 238mg | 237mg |
カロリーや脂質は「汁なし担々麺」、食塩相当量は「台湾まぜそば」が高い数値となっています。
- 原材料

・焼そばモッチッチ 台湾まぜそば

焼そばモッチッチ 汁なし担々麺

まずは「焼そばモッチッチ 汁なし担々麺」から。「汁なし担々麺」も「台湾まぜそば」も同じようなカラーイメージな気がしますが、茶やオレンジのいかにもな色合いのパッケージが「汁なし担々麺」です。今やカップ麺では定番のフレーバーなので、焼そばのシリーズとは言えこれまで「焼そばモッチッチ」シリーズで出ていなかったのが不思議なくらいではないでしょうか。
濃厚と健康のギリギリの線

練りごまを効かせたみそ味ベースの担々麺だれ。練りごまはそれなりに濃厚ですが、辛味は抑え気味で中辛程度でしょうか。そんなにないかもしれません。「焼そばモッチッチ」の商品紹介では随所に女性を意識した記載が見られますが、濃厚ですが濃厚すぎず、ギトギトしている感じではありません。やや物足りない気もしますが、健康を考えるとこれくらいが良いのかなというギリギリの線を突いている感じがしました。
麺密度が高くもちもちした食感の油揚げ麺が使われており、「焼そばモッチッチ」と同じくチルド麺の食感とよく似ています。これは汁なし担々麺とはいえないですが、シリーズのアイデンティティのひとつなので致し方ないところ。この麺もたれとは好相性でおいしかったです。
具は肉そぼろとネギ、唐辛子。肉そぼろは結構たくさん入っており、間口の狭いボックス型容器に入るとさらに多く見えました。
焼そばモッチッチ 台湾まぜそば

続いては「焼そばモッチッチ 台湾まぜそば」。イメージカラーは「汁なし担々麺」に譲り、こちらは「台湾まぜそば」ながらたらこ味のようなピンクのパッケージとなっています。以前本当にこんな色合いで「たらこ焼そば」が出ていたこともあるので、間違えないように注意が必要です。ピンクの台湾まぜそばは初めて見たかもしれません。
魚粉でハッキリした輪郭に

豚脂など豚の旨みと魚介の風味を効かせたしょうゆ味ベースのたれ。魚介やニンニクを効かせており台湾まぜそばらしく仕上がっていますが、ニンニクはややおとなしめで、これも女性を意識した結果かもしれません。辛さは「汁なし担々麺」と同程度の中辛クラス。こちらも濃厚すぎない程度に濃厚で、他の台湾まぜそばほどギトギトはしていません。
ただ、別添の「ふりかけ」に魚粉を加えることで味にキレが増し、輪郭がハッキリします。普段から濃い味を食べている人でも、「汁なし担々麺」よりこちら「台湾まぜそば」の方が食べやすい味だと思います。
麺は「汁なし担々麺」よりやや細めの油揚げ麺。たれの味とのバランスに配慮したものと思われますが、こちらの細めの麺の方がたれの味を立てるため、「汁なし担々麺」もこちらの麺で良かったように思います。
具は「汁なし担々麺」と同じく、肉そぼろ、ネギ、唐辛子。肉そぼろに台湾まぜそばの肉味噌のような雰囲気は感じられませんが、量が多めなのはうれしいところです。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「焼そばモッチッチ 汁なし担々麺」
- エースコック 「焼そばモッチッチ 台湾まぜそば」
どちらも「焼そばモッチッチ」の特徴である「真空仕立て麺」の魅力を十分に感じられる良品ですが、ヘルシーな味と両立しつつ力強さが感じられる「台湾まぜそば」がよりおいしく感じられました。イメージカラーを「汁なし担々麺」に譲ってたらこ味に擬態化する余裕が感じられるのも頷けます。評価に差はつけましたが、どちらもおいしいので、好きな方を食べて問題ないのではないでしょうか。
ちょっと割高な気もしますが、この商品が日本全国どこでも買えるのはうれしいですね。
徳島製粉 NEO金ちゃん焼そば復刻版 84g×12個
posted with カエレバ
カテゴリ