このページでは、ローソンのレンジ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば」を食べてレビューしていきます。
ローソン「麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば」はどんな商品?
今回は、ローソンのお弁当コーナーに並ぶレンジ麺、「麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば」。2022年8月16日発売の新商品です。「旨辛サマー」のロゴが描かれているローソン「旨辛フェア」の商品で、先日レビューした「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」と同時発売です。「冷し辛辛魚まぜそば」の「冷」に対し、今回は「温」。

「辛辛魚まぜそば」の「冷」と「温」同時発売
「麺処井の庄」は東京・石神井公園にある人気ラーメン店。寿がきやのカップ麺でもおなじみですよね。ろーそんからは何度かレンジ麺の発売があり、今回はローソンの「旨辛フェア」の一環として、「辛辛魚まぜそば」が「冷」と「温」で同時発売されました。どちらも辛さレベルがフェア最高レエルとなる「5」。
「冷し辛辛魚まぜそば」はすでにレビュー済で、光るところが多い一杯ではあったものの、塩気が辛味によって増幅され、ちょっと塩辛く感じるのが気になりました。今回の「温」は果たしてどうでしょうか。
【ローソン】「旨辛フェア」のチルド麺「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」を食べてみた!
このページでは、ローソンのお弁当コーナに並ぶチルド麺、「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」を食べてレビューしていきます。ローソン「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」はどんな商品?今回は、ローソンのお弁当コーナーに並ぶチルド麺、「麺処井の庄監修 冷し辛辛魚まぜそば」。2022年8月16日発売の新商品です。ローソンの「旨辛サマー」のロゴが目印となっている「旨辛フェア」の一環で、同店からは「...
内容物、価格、購入額など

本来ならそのままレンジに入れるだけなので必要ない工程ですが、撮影のためにフタを開けています。麺の上に所狭しと具が並んでおり、写っていないですが麺の下にはゼラチンスープが入っています。
品名 | 麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2022年8月16日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込559円 |
取得価格 | 税込559円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 689kcal |
---|---|
たん白質 | 33.5g |
脂質 | 16.7g |
炭水化物 | 104.6g |
∟糖質 | ∟97.8g |
∟食物繊維 | ∟6.8g |
食塩相当量 | 6.26g |

調理方法

調理方法は、そのままレンジに放り込んで加熱するだけ。家庭の500Wレンジで5分、お店の1500W業務用レンジで1分40秒となっています。
ローソン「麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば」食べてみた!

濃厚魚介豚骨の旨みたっぷりスープに鰹節粉末・背脂・魚介オイルで店舗の味を再現。
辛さに負けないスープのコクと具材がクセになる美味しさです。
辛さはちょっと物足りない
魚粉の入った濃厚なとんこつしょうゆ味のスープ。辛味を効かせていますが、「辛辛魚」と考えるとおとなしめ。激辛で世を震撼させたカップ麺はもちろん、同時発売の「冷し辛辛魚まぜそば」よりも辛さは大人しく、激辛大辛クラスではなくせいぜい辛口程度ではないでしょうか。辛さだけならちょっと物足りないかもしれません。
強力な魚介ととんこつ

辛さはおとなしいですが、魚介やとんこつは「冷し辛辛魚まぜそば」より強力。太く横たわるとんこつに、魚介のキレが強く感じられ、スープの濃厚感はカップ麺をも上回ります。だいぶざらつく食感が感じられるスープで、そんなに魚粉が入っているのか?と一瞬思いましたが、これはどうやらスープに入っているマッシュポテトのようで、マッシュポテトがスープにとろみをつけるとともに、魚粉のザラつきを演出していました。
卵黄加工品

卵黄加工品が入っており、スープをまろやかにしています。麺やスープの量に比して量が少ないので、本来なら混ぜずに少しずつつけて食べたいところなのですが、ゼラチンスープが底にたまっていてどうしてもかき混ぜなければならず、その結果、卵黄加工品も一緒に混ざってしまい、存在感が消えてしまっています。ちょっと消化不良でした。
ただ、「冷し辛辛魚まぜそば」のような塩辛さはなく、とても食べやすくて好印象です。魚介、とんこつに加え、辛味もしっかり感じ取れ、このあたりは卵黄加工品が良い仕事をしているのかもしれませんね。
二郎系レンジ麺と同等の麺量

麺は中太~太程度で、「冷し辛辛魚まぜそば」と同程度でしょうか。麺量はだいぶ多く感じられ、レンジ麺の中でも麺量の多さがトップクラスの二郎系商品くらい入っていそうで食べ応え十分。それでいて二郎系のレンジ麺よりちょっとだけ安価な価格設定なのは高ポイントではないでしょうか。
チャーシューは2枚

チャーシューは小さめんものが2枚で同じ感じのものが3枚入っていた「冷し辛辛魚まぜそば」よりちょっと少なかったです。
キャベツ、もやし、ネギ

キャベツ、もやしといった、二郎系でも使われる野菜が入っています。量も多めです。
メンマ、フライドガーリック

メンマやフライドガーリックも入っています。具のボリュームは、「冷し辛辛魚まぜそば」をさらに上回っている印象です。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「辛辛魚」としては辛さは少し物足りないですが、「冷し辛辛魚まぜそば」のような塩辛さはなく、魚介ととんこつのヘビーな味に加えて、ニンニクやキャベツ、もやし、さらには麺量の多さといった二郎系要素が感じられる一杯でした。麺量や具が充実しておりコスパ抜群。同時発売の「冷し」よりも断然こちらをおすすめしたいです。
「辛辛魚」としては辛さは少し物足りないですが、「冷し辛辛魚まぜそば」のような塩辛さはなく、魚介ととんこつのヘビーな味に加えて、ニンニクやキャベツ、もやし、さらには麺量の多さといった二郎系要素が感じられる一杯でした。麺量や具が充実しておりコスパ抜群。同時発売の「冷し」よりも断然こちらをおすすめしたいです。
やっぱり500系はかっこいいですね。
カテゴリ