このページでは、ローソン限定のカップラーメン、「味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン」を食べてレビューしていきます。



「味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定の「味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン」。製造はサンヨー食品。2022年7月5日発売の商品です。ローソン&サンヨー食品による「〇〇のソウルフード」と銘打たれたシリーズの商品。

過去に発売されていた商品はこちら。

もはや「スイーツ系ラーメン」? 弘前のソウルフード「中みそ」再現カップ麺のあと引く甘さがクセになる(全文表示)|Jタウンネット

マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第七十四回青森・弘前のソウルフード「中みそ」のカップ麺文・写真:オサーンカップ麺ブロガーのオサーンです。第七十四回目の「ご...

【ローソン】滋賀のソウルフードがカップ麺に!「ちゃんぽん亭総本家監修 近江ちゃんぽん」を実食レビュー

このページでは、ローソン限定のカップラーメン、「ちゃんぽん亭総本家監修 近江ちゃんぽん」を食べてレビューしていきます。「ちゃんぽん亭総本家監修 近江ちゃんぽん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定の「ちゃんぽん亭総本家監修 近江ちゃんぽん」。製造はサンヨー食品が担当。2022年5月24日発売の新商品です。滋賀のソウルフード「ちゃんぽん」の人気店、「ちゃんぽん亭」監修の商品です。...



「札幌のソウルフード」「味の時計台」




「味の時計台」は、北海道札幌市を中心に店舗展開する札幌みそラーメンの有名店。現在は経営が「魂心家」を経営する神奈川県大和市の会社に譲渡されており、「味の時計台」の店舗のいくつかは「魂心家」に置き換わっているところもあります。

1974年創業で、以前は札幌ラーメンの代名詞のような存在だったこともあります。現在は最盛期からだいぶ店舗を減らしていますが、個人的には、きちんと作った時の「味の時計台」のみそラーメンは、札幌では他に見ないみその甘みと濃さを前面に押し出しており、本当おいしいと思っています。

ただ、店舗によってとか、作る人によってとかで味のバラつきが大きすぎる印象もあり、勝手に麺の湯切りが甘いことが多いのが理由だと思っていますが、素人の勝手な推測で本当のところはよくわかりません。ハマった時の「味の時計台」は、バークレオ選手やブライアント選手が180mくらいかっ飛ばす場外ホームランのような存在だと思います(古)。もしくはサイレンススズカの金鯱賞。あはやばかった。マチカネフクキタルの馬券を持ってWINSのモニターを呆然と眺めていた記憶が蘇ります。

私はアニメしか見ていませんが、アニメでもサイレンススズカは速かったですね。この子のお陰で、サイレンススズカのあの逃走劇を目にした人も多いのでしょうね。あの衝撃はアニメやゲームにも負けないはず!


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップにはコーンや肉そぼろが入っています。

品名味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン
メーカーサンヨー食品(ローソン限定)
発売日2022年7月5日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(仕上げの小袋)
定価税込238円
取得価格税込238円(ローソン)

栄養成分表


1食96g(めん70g)あたり
エネルギー417kcal
∟めん・かやく∟331kcal
∟スープ∟86kcal
たん白質9.4g
脂質14.9g
炭水化物61.2g
食塩相当量6.5g
∟めん・かやく∟1.9g
∟スープ∟4.6g
ビタミンB10.30mg
ビタミンB20.58mg
カルシウム223mg




「味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン」食べてみた




濃いめながらクセのないみそ味に、バター風味を効かせています。「すみれ」や「彩未」のカップ麺の味に慣れていると甘く感じられると思いますが、お店と比べるとあまり甘くないように感じられ、バター味を再現するならばバターの濃さもちょっと物足りなかったです。うまく「味の時計台」の特徴が出ていないような。

麺は太めで縮れの強い油揚げ麺。お店に比べてちょっと太めに感じたのと、ちょっとゴワゴワした食感なのが気になりました。再現性はそれほど高くなさそうで、この商品のために作られた麺ではなさそうです。

具は、コーンをメインに、肉そぼろとネギが入っています。サンヨー食品のタテ型カップとしては具のボリュームはある部類ですが、スープや麺が安っぽい印象を受けたので、それならば具はもっと奢っても良かったように感じました。コーンの甘みがみそ味スープとマッチしていました。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定 「味の時計台監修 味噌バター味コーンラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
みそラーメンのカップ麺としては悪くないとは思いますが、「味の時計台」の再現性はあまり高くなさそうです。「味の時計台」らしいもうちょっと甘みを伴った華やかな味に期待したいところですが、あのみその味は今回のユオなスープ粉末では難しいのかもしれません。

こちらも札幌ラーメンの名店。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加