このページでは、セブンイレブンのチルド麺、「札幌すみれ監修 冷し味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「札幌すみれ監修 冷し味噌ラーメン」はどんな商品?


今回食べるのは、セブンイレブンの「札幌すみれ監修 冷し味噌ラーメン」。セブン-イレブンのお弁当コーナーに並ぶ、札幌みそラーメンの名店「すみれ」監修による夏仕様の冷し麺となっています。



札幌「すみれ」の「冷し味噌ラーメン」


「すみれ」は、北海道・札幌にある札幌みそラーメンの名店。札幌では最も知られたお店のひとつで、本店は観光ルートの1つとして欠かせない場所にもなっています。

カップ麺としてもおなじみで、セブンプレミアムゴールドのカップ麺は、名店再現系カップ麺の元祖のひとつとされ、絶大な人気を誇ります。一方で、コンビニ各社が力を入れるお弁当コーナーのレンジ麺・チルド麺としても多くの商品を出しており、ノーマルのみそラーメンに加え、

セブンで買えるリニューアルされたレンジ麺「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」を実食レビュー!

このページでは、セブンイレブンのレンジチルド麺、「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」を食べてレビューしていきます。「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」。2020年8月18日発売の、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいる、レンジで調理するチルド麺商品です。「セブンプレミアム」の元祖名店再現系カップ麺でもおなじみの、...

【セブン】レンジ麺オリジナルメニュー!「札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン」を実食レビュー

このページでは、セブン-イレブンのレンジ麺、「札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン」を食べてレビューしていきます。「札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン」はどんな商品?今回食べるのは、セブン-イレブンの「札幌すみれ監修 にんにく醤油焼ラーメン」。札幌みそラーメンの名店「すみれ」監修による、レンジ麺オリジナルメニューとなっています。味噌ではなく醤油、そして汁なしです。「...

今回は夏仕様の「冷し味噌ラーメン」とのことで、果たしてどんな商品なのでしょうか。



内容物、価格、購入額など




フタを開けると、麺の上にトレイがのっており、具が分けられています。別添袋は大きなスープの袋がひとつ。

品名札幌すみれ監修 冷し味噌ラーメン
メーカーセブンイレブン(製造会社は地域により異なる)
発売日2022年7月
麺種別チルド麺
かやく・スープ1袋(スープ)
定価税別520円
取得価格税別520円(セブン-イレブン)

栄養成分表、原材料


1食-g(めん-g)あたり
エネルギー611kcal
たん白質26.1g
脂質22.6g
炭水化物79.4g
∟糖質72.2g
∟食物繊維7.2g
食塩相当量7.3g




調理方法




調理方法は、麺にスープをかけて麺をほぐしながら混ぜ合わせ、具をのせて完成。加熱調理がないためいたって簡単です。





麺にスープをかけて混ぜ合わせた状態。汁なし麺ではなく、スープはしっかり入っています。上に具をのせて完成です。


スープ


スープは、練りごまやラー油を効かせたみそ味のスープです。



夏仕様の練りごまとピリ辛のみそ味スープ


  • 練りごまを効かせたみそ味
「すみれ」のスープと言えば、野太いとんこつベースに濃いみそ味、そしてスープ表面には大量のラード、さらには山椒や生姜を効かせたスープが特徴ですが、夏仕様の今回の「冷し味噌ラーメン」のスープは全くの別物。

豚ガラベースに練りごまを効かせたみそ味スープで、いつもの重量級のスープに比べて爽やか。冷たいことも相まって軽いです。いつものようにラードたっぷりにしてしまうと冷たいスープでは凝固してしまいますよね。冷し麺仕様なのは必然ですが、特徴である生姜や山椒目立たせないのはだいぶ意外な印象を受けました。生姜は入っているようですが、あまり強くは感じられません。



  • ラー油の存在感


ラードや、生姜・山椒に代わる存在となっているのは、今回はラー油でした。ピリ辛で練りごま主体のスープに輪郭を形作り、さらに焙煎ごまの香ばしい風味を効かせていました。練りごまとラー油で、完全にごまの風味が主役のスープになっており、「すみれ」らしからぬ爽やかな味わいでした。


  • このみそは何?


スープのみそ味とは別に、ペースト状のみそがついています。写真では便宜上、チャーシューの上にのせていますが、スープに溶かすものなのかもしれません。濃いみそ味に加え、ニンニクが入っているようで、アクセントになっていました。スープに溶かし切ってしまうよりも、少しずつ麺につけて食べる方が良さそうです




麺は、中太で緩やかな縮れの黄色い麺です。



「すみれ」としては細めの麺


黄色いたまご麺が使われており、お店の特徴が再現されています。一方で、お店に比べると麺が細め。お店くらいコシが強いと、逆に今回のスープではバランスが取れなくなってしまうので、意図的にちょっと主張おとなしめの麺にしているものと思われます。

今回レンジ調理はないので、伸びる心配はあまりする必要ありませんが、「すみれ」としてはややソフトに感じられ、いつもの「すみれ」のつもりで食べるとちょっと伸びたような食感だと感じるかもしれません。



具は、チャーシュー2枚、炒めた挽肉・玉ねぎ・もやし、メンマ、にんにくの芽。

チャーシュー2枚




500円超え商品に見合う大きめなチャーシューが2枚入っています。チャーシューだけならお店のラーメンより充実しています。

炒めた挽肉・もやし・玉ねぎ




今回、スープや麺にさほど「すみれ」らしさがなかったため、最もすみれらしい部分はこの炒めた挽肉と野菜の部分でした。スープに溶け出す肉や野菜の旨みが、お店のスープのおいしさの源泉だと感じています。今回、スープが冷たいのでそこまで旨みが溶け出すわけではないですが、お店の雰囲気は感じられました。



メンマ・にんにくの芽




そしてメンマとにんにくの芽。にんにくの芽は食べてみてアスパラだと思いました。食感似ています。でもにんにくの芽。にんにくの芽の風味はあまり強くなかったです。アスパラだとさらに夏らしく爽やかな印象になったかもしれませんね。にんにくの芽もオリジナル要素でした。


オススメ度(標準は3です)


  • セブン-イレブン 「札幌すみれ監修 冷し味噌ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
札幌の名店「すみれ」の夏仕様、「冷やし味噌ラーメン」でしたが、スープや麺、特にとんこつベースがおとなしい上にラードがなく、山椒や生姜の風味もほとんどしなかったため、「すみれ」要素はあまりなかったですが、具の炒めた挽肉・もやし・玉ねぎに「すみれ」らしさが感じられました。練りごまとラー油が主体の香ばしい一杯で、爽やかでおいしかったです。

防具をアップデートして紙装備ではなくなりましたが、防御力が上がるとゴリ押し攻撃が多くなってしまい、結果としてよく乙るようになってしまいました。でもモンスターがどんどん強くなっていって、大事にいくと時間を食ってしまいます。やるたびに思いますが、難しいですね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加