このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「飯田商店 秘密のまぜそば」を食べてレビューしていきます。
セブンプレミアム「飯田商店 秘密のまぜそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「飯田商店 秘密のまぜそば」。2022年7月19日発売の新商品です。製造は東洋水産。先日、セブンプレミアムゴールドとしてもデビューした神奈川県湯河原町の人気ラーメン店、「飯田商店」監修ののまぜそばカップ麺です。

テレビで超おなじみの湯河原「飯田商店」
「飯田商店」は、神奈川県湯河原町にある、テレビなどでもおなじみの超人気ラーメン店。先日はお店のラーメンの値上げでも話題を集めました。単に材料費の高騰によるものではなく、ラーメンの地位向上を目指しすような内容でした。
こちらの記事で触れていますので、よかったら見てみてください。
「飯田商店」渦中の1600円ラーメンがカップ麺に!キラキラ輝く高級スープの実力は…
世界情勢の変化に伴い、原料価格が上昇。円安による輸入価格上昇もあり、世の中ではさまざまな商品が値上げラッシュとなっています。我らがカップ麺も、6月から多く...…
そして「ゴールド」へ!セブンプレミアムゴールドの仲間入りした「飯田商店 しょうゆらぁ麺」を食べてみた!
このページでは、セブンプレミアムゴールドのカップ麺、「飯田商店 しょうゆらぁ麺」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアムゴールド「飯田商店 しょうゆらぁ麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「飯田商店 しょうゆらぁ麺」。製造は東洋水産。2022年5月24日から順次発売された、セブンプレミアムゴールドの新商品です。タテ型カップの「セブンプレミアム」から昇格の...
【セブン】「とみ田」もついにゴールドに!セブンプレミアムゴールド「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」を実食レビュー
このページでは、セブンプレミアムゴールドのカップ麺、「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアムゴールド「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「中華蕎麦とみ田 純粋豚骨らぁめん」。製造は明星食品。2022年6月20日発売の新商品です。「とみ田」はタテ型のセブンプレミアムレギュラーカップ麺「銘店...
「飯田商店 秘密のまぜそば」は2度目の登場!

今回は「秘密のまぜそば」という商品ですが、過去に2021年11月にも1度登場しています。当時はお店のまかないメニューをカップ麺化したものという触れ込みでしたが、今回はそのような記載はありません。前回と全く同じというわけではなく、今回は「ゆずの香り」と書かれています。
湯河原の名店のまかないまぜそばがカップ麺化!セブンプレミアム「飯田商店 秘密のまぜそば」を実食レビュー
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「飯田商店 秘密のまぜそば」を食べてレビューしていきます。セブンプレミアム「飯田商店 秘密のまぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「飯田商店 秘密のまぜそば」。製造は東洋水産。2021年11月29日発売の新商品です。神奈川県湯河原町にあるテレビなどでおなじみの人気ラーメン店、「飯田商店」のまかないメニューがカップ麺化され...
内容物、価格、購入額など

別添袋は4つ。カップには麺のみ入っています。袋の色は違いますが、4袋の構成は以前の「秘密のまぜそば」と同じです。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。麺の色が以前と少し違いますが、それ以外は同じように見えます。
品名 | 飯田商店 秘密のまぜそば |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造は東洋水産) |
発売日 | 2022年7月19日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・粉末スープ・かやく・きざみのり) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税込278円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食129g(めん90g)あたり
エネルギー | 491kcal |
---|---|
たん白質 | 12.3g |
脂質 | 16.0g |
炭水化物 | 76.3g |
∟糖質 | ∟72.8g |
∟食物繊維 | ∟3.5g |
食塩相当量 | 4.7g |
ビタミンB1 | 0.32mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 183mg |

栄養成分、原材料とも、以前の「秘密のまぜそば」とそう違いはありません。
スープ

鶏白湯にほのかなゆずの香り
- 鶏一辺倒ではない鶏白湯
- ゆずの香りは本当にほのか程度
麺

中太で多加水麺食感のノンフライ麺
中太でストレート形状のノンフライ麺。前回発売時よりも黄色味が薄くなり、多少弾力も弱くなって低加水麺にシフトした感じがしますが、それでも高弾力の多加水麺食感となっています。しっとり感が伴ったことで、「飯田商店」の麺らしく、そしてまぜそばの麺らしくなったと思われます。
スープと麺の相性もよく、スープの味を邪魔をせず、それでいて麺から自然な甘みが感じられます。「正麺カップ」の麺と特徴が似通った、スープの味を選ぶ主張の強い麺ですが、今回はスープとのバランスが取れていました。麺量は90gで汁なし麺の標準的なサイズとなっています。
具
鶏肉だんご、メンマ、ネギ

「かやく」の袋には、鶏団子、メンマ、ネギが入っています。以前の「秘密のまぜそば」と同じ構成で、量も同程度と思われます。価格に見合うかはともかく、それなりにボリュームがあり、鶏肉だんごは鶏白湯のスープと好相性でした。メンマもたくさん入っていて食感がアクセントになっています。
きざみのり

別添袋のきざみのり。こちらも鶏白湯と好相性でした。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「飯田商店 秘密のまぜそば」
鶏油でまったり感のある鶏白湯スープですが、豚や魚介、昆布などの味もしっかり感じられ、単に鶏一辺倒ではない複雑さが印象的でした。以前の「秘密のまぜそば」からほぼ変化がないように感じましたが、今回も引き続きおいしかったです。
これは初めて見ました。気にはなりますが、缶詰で肉じゃがはあまり食べたくいないような。