このページでは、ヤマダイのカップ焼そば、「ニュータッチ 宇都宮焼そば」を食べてレビューしていきます。
「ニュータッチ 宇都宮焼そば」はどんな商品?
今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 宇都宮焼そば」。2022年7月4日発売の、「ニュータッチ」の新商品です。ヤマダイからは多くのご当地麺がカップ麺化されていますが、今回は「宇都宮焼そば」とのこと。

「ニュータッチ」が「宇都宮焼そば」を再現
ヤマダイのカップ麺、カップ焼そばは、ノンフライ麺使用で本格的な「凄麺」と、油揚げ麺使用でリーズナブルな「ニュータッチ」に大きく分類できます。今回は「ニュータッチ」の方から登場したご当地カップ焼そばとなっています。
今回は「宇都宮焼そば」とのこと。宇都宮と言ったらもっぱら餃子で、個人的には餃子を食べるためだけに車を借りて宇都宮まで行ったこともあります。長年こんなブログやっていますが見たことがないので、「宇都宮焼そば」はおそらくこれまでにカップ麺化されたことはないのではないでしょうか。私オサーン、「宇都宮焼そば」の存在を初めて知りました。「宇都宮焼そば」の特徴は、太麺を用いたソース味で、薄味で供されて、自分であとがけでソースをかけて調整するのが主流のようです。
「ニュータッチ」のご当地焼そばシリーズは全部で今回含めて全5種類出ています。そのうちのひとつ「ニュータッチ 大阪かす焼そば」。かす入りの揚げ玉を使ったとてもおいしい商品です。
「かす」入り揚げ玉に大黒屋ソースでコッテコテの大阪味!「ニュータッチ 大阪かす焼そば」を実食レビュー
このページでは、ヤマダイのカップ焼そば、「ニュータッチ 大阪かす焼そば」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 大阪かす焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 大阪かす焼そば」。2021年2月22日にリニューアル発売された商品です。大阪を中心に店舗展開する「かすうどん」の人気店、「KASUYA」監修のカップ焼そばです。名物の「かす」を使った揚げ玉が特徴の商品と...
地元栃木の「月星食品」のソースを使用

今回の商品では、宇都宮ではないものの地元栃木県(足利市)のメーカーである「月星食品」製のウスターソースが使用されています。ヤマダイは栃木県のお隣さんの茨城県のメーカーですが、茨木と栃木の北関東タッグということですね。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。キャベツとかまぼこが入っていました。
品名 | ニュータッチ 宇都宮焼そば |
---|---|
メーカー | ヤマダイ |
発売日 | 2022年7月4日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(後入れ液体ソース・かやく・紅生姜) |
定価 | 税別194円 |
取得価格 | 税別128円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食119g(めん90g)あたり
エネルギー | 508kcal |
---|---|
たん白質 | 6.0g |
脂質 | 22.1g |
炭水化物 | 71.3g |
食塩相当量 | 4.1g |

原材料の「ソース」のトップにきているのは「糖類」。甘いのでしょうか。
ソース
ソースは「地元 栃木県 月星食品株式会社の特製ウスターソースを使用した、酸味と野菜を炒めたような風味が食欲をそそる、さっぱりとした焼そばソース」とのこと。

酸味が特徴の濃いソース
強い酸味と甘みが特徴の、地元「月星食品」のウスターソースを使用した焼そばソースです。宇都宮焼そばでよく見られるという、薄味の味付けからあとがけで自分でソースをかける方式は取られておらず、最初から濃厚全開のソースをかける形となっています。
特に酸味の強さが特徴的で、他社製のカップ焼そばと比べてもかなり酸っぱいです。酸味と甘みが強調されており、派手めな味に仕上げられていました。あんまりいろんな味が重ねられているわけではなく、単純明快に酸っぱくて甘いです。宇都宮焼そばを供するお店は50店ほどあるそうですが、このソースの味はどこか元になるお店があるのでしょうか。
麺
麺は「当商品のために新たに開発した、もちもちとした食感のフライ極太麺」とのこと。

極太の油揚げ麺
湯戻し時間5分の、極太で縮れのついた角麺形状の油揚げ麺です。この商品のために開発されたとのことで、ご当地焼そばシリーズに共通する湯戻し4分の麺ではなく、今回は5分で最太のようです。
たしかに太くてガッチリしていますが、今回はソースの酸味が強いので、麺とソースのバランスは良好。どちらも出すぎずに均衡を保っていました。麺とソースの相性良かったです。
具
具は「宇都宮焼そばのお店で提供されている具材を再現し」た、「現地のお店をイメージした、キャベツ・ハムに見立てたかまぼこ・紅生姜の組み合わせ」とのこと。

キャベツ、ピンクのかまぼこ、紅生姜の組み合わせ
宇都宮焼そばのお店の中にはキャベツとハムが用いられているお店が多く。今回はキャベツとハムに見立てたピンクのかまぼこが用いられています。また、宇都宮焼そばでは目玉焼きをのせることが多いようですが、今回はたまごは使われていません。わかって食べてはいるのですが、ハムだと想像して食べてもハムじゃないので注意が必要です。
そして別添の袋で生タイプの「紅生姜」が入っています。紅生姜のキレがソースの酸味をさらに増幅させているように感じられました。酸味の強いソースに紅生姜を組み合わせ、インパクトが大きかったです。
オススメ度(標準は3です)
- ヤマダイ 「ニュータッチ 宇都宮焼そば」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ご当地麺の「宇都宮焼そば」を再現したカップ焼そばでしたが、酸味の強いソースと紅生姜を組み合わせた刺激的な味わいに、それらに負けない太い麺を合わせたというのが、今回の焼そばの大きな特徴でした。同じシリーズの「大阪かす焼そば」や「名古屋台湾まぜそば」に比べると安っぽさは否めませんが、「宇都宮焼そば」というご当地麺を知れただけでも価値がありました。
ご当地麺の「宇都宮焼そば」を再現したカップ焼そばでしたが、酸味の強いソースと紅生姜を組み合わせた刺激的な味わいに、それらに負けない太い麺を合わせたというのが、今回の焼そばの大きな特徴でした。同じシリーズの「大阪かす焼そば」や「名古屋台湾まぜそば」に比べると安っぽさは否めませんが、「宇都宮焼そば」というご当地麺を知れただけでも価値がありました。
足の守りだけは硬くなりそう。足が勝手にに動いて逃げることになる可能性が高いですが。
カテゴリ