このページでは、ローソン限定のカップ麺、「麺屋武蔵監修 蒲焼そば」を食べてレビューしていきます。



ローソン限定「麺屋武蔵監修 蒲焼そば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ローソン限定のカップ麺、「麺屋武蔵監修 蒲焼そば」。製造はエースコック。2022年7月5日発売の、「麺屋武蔵」監修のカップ焼そばです。鰻の絵柄が描かれており、うなぎの蒲焼をイメージした創作カップ焼そばとなっています。



「麺屋武蔵」は東京・西新宿にある「96年組」の名店


「麺屋武蔵」は、東京・西新宿にある人気ラーメン店で、「中華そば青葉」や「くじら軒」とともに1996年創業の「96年組」と称され、現在のラーメン文化の礎を築き、後進に大きな影響を与えたお店として知られています。私も90年代後半の人気絶頂期に並んで食べたことがありますが、2時間以上の待ち時間が本当果てしなかったです。派手な湯切りと掛け声も当時はおなじみでした。

「麺屋武蔵」の商品は、ローソンからカップ麺だけではなくお弁当コーナーのチルド麺やおにぎり、冷凍食品も出ていたことがあります。今回はうなぎの蒲焼き風のカップ焼そばですが、汁なしのカップ麺だと2021年6月に「麺屋武蔵監修 真剣そば」という商品がおにぎりと同時に発売されていました。

ローソン限定の名店「麺屋武蔵」監修カップまぜそば「麺屋武蔵監修 真剣そば」と「真剣おにぎり」を実食レビュー!

このページでは、ローソン限定商品の、エースコック製カップ麺「麺屋武蔵監修 真剣そば」と、「真剣おにぎり」を食べてレビューしていきます。ローソン限定「麺屋武蔵監修 真剣そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 真剣そば」。2021年6月1日発売の新商品です。東京・西新宿に本店のある96年組の名店、「麺屋武蔵」監修によるカップまぜそばです。今...



内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺のみが入っていました。

品名麺屋武蔵監修 蒲焼そば
メーカーエースコック(ローソン限定)
発売日2022年7月5日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(調味たれ・ふりかけ)
定価税込248円
取得価格税込248円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食171g(めん130g)あたり
エネルギー689kcal
たん白質13.7g
脂質22.6g
炭水化物107.7g
食塩相当量6.3g
ビタミンB10.70mg
ビタミンB20.70mg
カルシウム359mg



麺量は130gで大盛サイズ。焼そばながら、原材料には「たれ」と表示されています。


たれ


たれは、甘みを効かせたしょうゆ味。



砂糖やみりんで蒲焼き風のしょうゆ味のたれ


甘みを加えたしょうゆ味のたれにみりんを加え、蒲焼き風のたれの味に仕上げています。個人的には、蒲焼きの割には甘さは控えめかなと思いましたが、蒲焼きは甘いものから甘くないものまでいろいろあり、今回のたれも決して甘くないわけではないので、きちんと蒲焼き風になっていました。

たれの味だけではうなぎの味はあまり感じませんでしたが、味わうとほのかに魚介の風味も感じられます。この蒲焼き風のたれの味に、後述する「ふりかけ」を加えることで、うなぎの蒲焼き風になっていきます。



塩気が強め


蒲焼き風で甘みはありますが、同時にしょうゆ味の塩気もやや強め。塩辛いというほどではないものの、「ふりかけ」に入っている山椒の刺激が塩気を増幅させているようにも感じました。パッケージに「ご飯と一緒に食べても旨い!!」と書かれているように、ごはんがちょっと欲しくなってしまう味かもしれません。



麺は、湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺です。



太くて縮れのついた油揚げ麺


太くて縮れの強い油揚げ麺です。エースコックのカップ焼そばでよく見るタイプの麺の食感でしたが、色味はいつもはもっと黄色味が強かった印象。結構ゴツい麺ですが、たれの塩気も強めなので、麺とたれのバランスは良好です。

麺量は130gで大盛サイズ。物価高の影響で120gになったりする商品もありますが、今回はきちんと130gでした。




具は、揚げ玉、ごま、山椒などが入った「ふりかけ」が入っています。



「ふりかけ」の山椒、紅生姜入揚げ玉など


具は「ふりかけ」のみですが量が多く、紅生姜入りの揚げ玉、粒ごま、山椒、ネギなどが入っています。山椒が入ることで、ただの蒲焼き味から一気にうなぎの蒲焼き味にようになります。ただ、実際にうなぎの味がしているわけではないので、いや、うなぎの味がしているのかもしれませんが、たれのしょうゆ味が濃いのでよくわかりませんでした。

揚げ玉や生姜、粒ごまによって、風味が複雑になるのはもちろん、いろんな食感も加わって賑やかになりました。うなぎの蒲焼とは異なる風味があり、このあたりが「麺屋武蔵」流のオリジナリティかもしれませんね。揚げ玉の紅生姜や粒ごまの風味がたれの味と好相性でした。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン限定 「麺屋武蔵監修 蒲焼そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
きちんとうなぎの蒲焼き風の味になっている面白いカップ焼そばでした。「麺屋武蔵」的な味はゼロですが、こういう創作姿勢こそが「麺屋武蔵」流なのかもしれませんね。

蒲焼きと言えばもちろんこれですよね。あんまり蒲焼き味だと思ったことありませんが。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加