このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」と「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」を食べてレビューしていきます。



「日清の冷しどん兵衛」はどんなカップ麺??


今回のカップ麺は、日清食品の「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」と「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」。2022年6月27日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。夏仕様で汁なしの「日清の冷しどん兵衛」2品が今年も同時発売されました。




「冷しどん兵衛」の2品


和風カップ麺の双璧である「どん兵衛」と「赤いきつねと緑のたぬき」ですが、どちらも最近は汁なしカップ麺を多く出しており、夏時期には湯切りの後に水で冷やす「冷し」商品も出るようになりました。今回の「冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」と「冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」は、昨年もまったく同じ商品名のものが出ていました

夏仕様汁なし冷やしきつねうどん登場!「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」を食べてレビューしていきます。「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」。2021年5月24日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。先日レビュー済の「ぶっかけ揚げ玉そば」と同時発売された、「ぶっかけ」の冷しうど...

どん兵衛からもぶっかけ冷やしそば登場!「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」を食べてレビューしていきます。「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」。2021年5月24日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。後日レビュー予定の「ぶっかけきつねうどん」と同時発売された、「ぶっかけ」の冷しそばで...



ライバル「赤いきつねと緑のたぬき」は創作系


「どん兵衛」は以前から創作系の商品が多く発売されてきたのに対し、ライバルの「赤いきつねと緑のたぬき」はそれに比べると高対照に保守的なイメージでしたが、こと「冷し系」の商品に関しては、昨年と今年の2品は比較的クラシックなフレーバーなのに対し、今年すでに発売された「赤いきつねと緑のたぬき」の冷やし系2品は創作色が強く、どちらもとてもおいしかったです。

「赤いきつねと緑のたぬき」の創作冷やし麺2種「冷しぶっかけ肉うどん」「冷しスタミナ肉そぼろそば」を食べてみた!

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」と「マルちゃん 冷しスタミナ肉そぼろそば」を食べてレビューしていきます。「冷しぶっかけ肉うどん」と「冷しスタミナ肉そぼろそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 冷しぶっかけ肉うどん」と「マルちゃん 冷しスタミナ肉そぼろそば」。2022年6月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商...


内容物、価格、購入額など




左が「きつねうどん」で右が「揚げ玉そば」。どちらも別添袋は2つですが、「きつねうどん」のみカップに予めかやく類が入っています。

品名日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん
日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば
メーカー日清食品
発売日2021年6月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープうどん:2袋(後入れ液体つゆ・かつおぶし粉末入り七味)
そば:2袋(後入れ液体つゆ・ふりかけ)
定価税別193円
取得価格税込138円(ツルハドラッグ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分きつねうどん
100g(めん74g)
揚げ玉そば
93g(めん66g)
エネルギー437kcal411kcal
たんぱく質7.6g8.3g
脂質21.1g20.6g
炭水化物54.1g48.2g
食塩相当量4.3g4.1g
ビタミンB10.24mg0.29mg
ビタミンB20.31mg0.31mg
カルシウム184mg119mg

栄養成分は昨年発売された同名商品とまったく同じ。

  • 原材料
・日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、こんぶエキス、大豆食物繊維、糖類)、つゆ(糖類、魚介調味料、しょうゆ、植物油脂、だししょうゆ、食塩、かつおぶしエキス、魚粉(そうだかつお、かつお)、こんぶ粉末、こんぶ調味料)、かやく(味付油揚げ、わかめ)、スパイス(七味唐辛子、魚粉(かつお、そうだかつお、さば))/加工でん粉、増粘剤(アラビアガム)、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、リン酸塩(Na)、酒精、乳化剤、pH調整剤、香料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、チャ抽出物、酸味料、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・さば・大豆・ゼラチンを含む)


・日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、しょうゆ、かつおぶし粉末、糖類)、つゆ(植物油脂、発酵調味料、糖類、しょうゆ、還元水あめ、食塩、だししょうゆ、かつおぶし調味料、かつおぶしエキス、魚粉(かつお、そうだかつお)、オニオン調味料、たん白加水分解物)、ふりかけ(七味揚げ玉、小えび天ぷら、ねぎ)/加工でん粉、酒精、調味料(核酸等)、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、pH調整剤、香料、カラメル色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、ベニコウジ色素、チャ抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にえび・小麦・そば・乳成分・ごま・さば・大豆を含む)


原材料も昨年発売されたものとまったく同じです。パッケージ以外は昨年から変化がないようです。6月からの値上げにも関わらず昨年と同じ価格設定ですが、昨年から内容物に変化がないことが影響しているのでしょうか。



日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん




まずは、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」から。いつもの「どん兵衛きつねうどん」の大きなお揚げからきざみ揚げに変更になっていますが、基本的にはきつねうどんの冷しぶっかけバージョンと言って良いでしょう。


うどんよりそばつゆの味に近い




もっちりとしたつるみのあるうどんと、昆布と鰹のだしが上品に調和した味わい深いぶっかけつゆが特長です。具材は、きざみあげ、ワカメ。


通常の「どん兵衛きつねうどん」に比べるとかつおが強い、昆布とかつおが同等に感じられる濃口しょうゆ味のつゆ。別添の「かつお節粉末入り」を入れることで、ガツンとかつおの濃口しょうゆ味となり、うどんよりもそばのつゆに近いように感じられます。魚介系のまぜそばの味が意識されているのでしょうか。昨年と同じ味のはずですが、昨年よりかつおの風味が強いように感じました。おそらく私の味覚の問題だと思われます。

うどん麺は冷やすことでコシが増し、いつもよりかたい食感。かつおが強くてエッジの立ったつゆとよくマッチしています。具はきざみ揚げとわかめで、きざみ揚げはあまり味がついていないタイプ。かつおだしとわかめの相性抜群です。



日清の最強どん兵衛 かき揚げそば




続いて、「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」。こちらも通常のどん兵衛では「天ぷらそば」なのが「揚げ玉そば」なので、創作系ではなく通常商品の「冷し」版的なクラシックな雰囲気です。


かつおだしのキレと揚げ玉の風味ででジャンキー




まっすぐですすり心地の良いそばと、かつおだしの風味が広がるぶっかけつゆが特長です。具材は、七味揚げ玉、小海老揚げ玉、ネギ。


かつおだしが強力な濃口しょうゆ味のつゆで、うどんのような昆布の存在感はまったくなくかつお一辺倒。キレのあるかつおだしに揚げ玉の風味が結合し、かなりジャンキーな味わいとなっています。揚げ玉は七味の入ったピリ辛のものと、小海老天のものの2種類入っていて、どちらもしっかり辛さや風味が感じられました。こちらもまぜそば的な雰囲気が感じられます。

油揚げ麺のおそばはどん兵衛らしくストレートで、こちらも冷やされてコシが強くなることで、かなり本格的な食感が楽しめます。油揚げ麺の匂いがかき消される濃いつゆと合わせれば、麺の食感はカップ麺とは思えないレベルではないでしょうか。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけきつねうどん」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • 日清食品 「日清の冷しどん兵衛 ぶっかけ揚げ玉そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

どちらも創作系ではないので商品名やパッケージは地味ですが、実力派な商品なのは間違いありません。うどんは七味に入ったかつおぶし粉末、おそばはつゆが強烈にかつおで、どちらもかつおが主役でした。今年は昨年と同じだったので、来年登場の商品には大きなリミューアルがありそうですね。

アーモンドフィッシュ急に食べたくなる症候群ありますよね。一種の発作かもしれません。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加