このページでは、日清食品のカップライス、「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」を食べてレビューしていきます。
「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」はどんなカップ麺?
今回は、日清食品の「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」。2022年6月22日発売の新商品です。京都の名店、「新福菜館 本店」名物の黒いチャーハン、「ヤキメシ」をカップライスで再現しています。東京・蒲田の人気ラーメン店、「あの有名店のラーメンライス定食」2品同時発売のうちのひとつ。

同時発売された「あの有名店のラーメンライス定食」の2品
「あの有名店のラーメンライス定食」は、文字通りラーメンとライスで定食のような組み合わせで登場した2品。当然ですが、ラーメンとチャーハンを同時発売するなら、どちらもお店で名物となっている必要があり、且つカップ麺とカップライスを両方作れる日清食品ならではの商品と言えるかと思います。
前回の記事で、同時発売のラーメンの方、「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」をレビューしています。300円超えの商品ですが、高額に見合う一杯でした。
あの京都の大名店がカップ麺に!「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 京都濃厚醤油ラーメン」。2022年6月20日発売の新商品。京都ラーメンの名店、「新福菜館 本店」...
「新福菜館」は「ヤキメシ」も超有名!

「新福菜館」といえば真っ黒なスープの「中華そば」が京都ラーメンの代名詞的な存在として君臨していますが、真っ黒な「ヤキメシ」もラーメンに負けずに有名。「中華そば」と「ヤキメシ」の両方が有名な「新福菜館」だからこそできる「「あの有名店のラーメンライス定食」と言えるでしょう。これまでカップライスが多く出ていますが、チャーハンの再現は初めてかと思われます。変わり種ですね。
こちらもカップライスとしては異端児。2022年5月発売の「立川マシマシ ウマ汁こってり辛マシライス」。超異端の二郎系カップライスです。
二郎インスパイア店の名物「マシライス」がシビ辛でパワーアップ!「立川マシマシ ウマ汁こってり辛マシライス」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップライス、「立川マシマシ ウマ汁こってり辛マシライス」を食べてレビューしていきます。「立川マシマシ ウマ汁こってり辛マシライス」はどんな商品?今回は、日清食品の「立川マシマシ ウマ汁こってり辛マシライス」。2022年5月23日発売の新商品です。立川にある二郎インスパイアの人気店、「立川マシマシ」の名物メニュー「マシライス」を「シビ辛」に仕上げたオリジナルメニュ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップにはパフライスやかやくが入っています。
品名 | あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年6月20日(月) |
麺種別 | ライス |
かやく・スープ | 1袋(特製タレ) |
定価 | 税別242円 |
取得価格 | 税別238円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食77g(ライス60g)あたり
エネルギー | 313kcal |
---|---|
たん白質 | 6.4g |
脂質 | 7.4g |
炭水化物 | 55.1g |
食塩相当量 | 2.6g |

味付け

チャーハン風味の味付け
とんこつをベースに豚脂を強く効かせたしょうゆ味の味付けです。お湯を入れた段階から、炒めたようなラードの香ばしい風味が漂っており、チャーハンの再現がされています。いや、チャーハンったら炒めたごはんなのに対し、今回の商品はパフライスをお湯で戻すという、お米であること以外はまったく別物のはずなのですが、風味はしっかりチャーハンでした。
同時発売のラーメンは鶏油が強い印象を受けたのに対し、今回は豚脂、ラードが強くて別物の味。もちろん、ごはんの食感とかは全然違うのでチャーハンらしくはないのですが、チャーハン風味の湯戻しごはんという貴重な体験ができる味です。
ライス・具
具は「炙りコロチャーシュー、たまご、ネギ」とのこと。

いつもより少ない60gのライス
ライスは、「ぶっこみ飯」のようなスープの多い雑炊タイプと、「謎肉丼」のようなスープの少ない炊き込みごはんタイプの中間のような、程々にスープのあるごはん。「ヤキメシ」の再現商品ですが、形状的にはまったくチャーハンっぽくありません。炒めたような風味があるのにスープもちょっとあるというのは不思議な感覚でした。ライスの量は60gで、いつもより少なめです。
具は少なめ
具として入っているのは、炙りコロチャーシュー、かきたま、ネギ。「ヤキメシ」の具に寄せている感が窺えます。特に炙りコロチャーシューはチャーハンっぽいですね。これ、「謎肉丼」レベルで汁気のないごはんだったら、かなりチャーハンっぽくなったのではないかと思いますが、おそらくそれを敢えてやっていないのでしょうね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「あの有名店のラーメンライス定食 新福菜館本店 醤油ヤキメシ味」
スープからは炒めた風味が漂い、具の炙りチャーシューも「ヤキメシ」感があります。一方で、汁気多めでごはんには「ヤキメシ」感はなく、本来ならもっとヤキメシに近づけたのに敢えてカップライスのイメージを壊さなかったように見えました。カップライスなのにヤキメシの雰囲気を味わえつつも、やっぱり日清のいつものカップメシなのねという、立ち位置が複雑な一杯でした。でもおいしかったです。
もはやラジオもネットで聴く時代で、私オサーンもRadikoの有料会員になって域外から「ビバリー昼ズ」とか「エレ片」とか楽しんでいますが、こういうラジオを見ると、これは組み立てるやつですが、幼い頃に国内外の色々な電波の混線に苦労しながらも一生懸命「Oh!デカナイト」や「CoCo恋は大騒ぎ」の電波をつかまえて聴いていたのを思い出します。いちばん好きなのは「上柳昌彦の花の係長 ヨッ!お疲れさん」でした。