このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「THE町中華 メンマラーメン」と「THE町中華 かに玉風塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「THE町中華 メンマラーメン」と「THE町中華 かに玉風塩ラーメン」を食べ比べ
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「THE町中華 メンマラーメン」と「THE町中華 かに玉風塩ラーメン」。2022年5月30日発売の「THE町中華」シリーズの新商品です。

「THE町中華」シリーズの新商品2品
「THE町中華」は、注目を集める「町中華」の味を再現したカップ麺シリーズ。当初は、実際の「町中華」の名店の味を再現したカップ麺が出ており、その流れが続くものだと思っていました。これまでに2品発売されており、東京・豊洲市場「やじ満」の「ニラそば」と、東京・谷中「一寸亭」の「モヤシソバ」が再現されてきました。
「町中華」でも、どこか新しい…ノスタルジックな味わいの名店再現系カップ麺3選!
「激辛」や「二郎系」など、カップ麺では派手な味の商品が注目されがち。ですが、老舗の味、昔ながらの味を再現した商品も根強い人気を得ています。カップ麺は、味の極端さ...…
東京谷中の人気町中華店の味を再現!「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」を実食レビュー
このページでは、サンヨー食品のカップラーメン、「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」を食べてレビューしていきます。「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「THE町中華 一寸亭監修 もやしそば」。2021年2月22日発売の新商品です。東京谷中(千駄木)にある町中華のお店、「一寸亭」監修によるお店の人気メニュー「モヤシソバ」を再現したタテ型カップ麺とな...
しかし、その後はガラッと方針転換。名店再現系から、ちょっと安っぽいどんぶり型のカップ麺に変化しています。その流れは今回も継続しているようです。
「THE町中華」の新商品、「ザク切り野菜ラーメン 醤油味」&「ザク切り野菜タンメン 塩味」を実食レビュー
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「THE町中華 ザク切り野菜ラーメン 醤油味」と「THE町中華 ザク切り野菜タンメン 塩味」を食べてレビューしていきます。「THE町中華 ザク切り野菜ラーメン 醤油味」と「THE町中華 ザク切り野菜タンメン 塩味」を食べ比べ今回のカップ麺は、サンヨー食品の「THE町中華 ザク切り野菜ラーメン 醤油味」と「THE町中華 ザク切り野菜タンメン 塩味」。2021年12月13日発売の「...
内容物、価格、購入額など

左が「メンマラーメン」で右が「かに玉風塩ラーメン」。ともに別添袋は2つ。カップには麺が入っていますがどちらも同じもののようです。

どちらも「特製スープ」と「かやく」の袋どちらも先入れ。
品名 | THE町中華 メンマラーメン THE町中華 かに玉風塩ラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2022年5月30日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(特製スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別108円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | メンマラーメン 67g(めん55g) | かに玉風塩ラーメン 68g(めん55g) |
---|---|---|
エネルギー | 285kcal | 299kcal |
∟めん・かやく | ∟248kcal | ∟258kcal |
∟スープ | ∟37kcal | ∟41kcal |
たんぱく質 | 6.1g | 6.0g |
脂質 | 9.8g | 10.7g |
炭水化物 | 43.1g | 44.7g |
食塩相当量 | 4.5g | 3.7g |
∟めん・かやく | ∟1.0g | ∟1.0g |
∟スープ | ∟3.5g | ∟2.7g |
ビタミンB1 | 0.87mg | 0.37mg |
ビタミンB2 | 0.61mg | 0.55mg |
カルシウム | 205mg | 230mg |
どちらも麺量55gと少なめ。栄養成分は前回の「THE町中華」と大差ありません。
- 原材料
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、みそ、砂糖)、スープ(食塩、糖類、しょうゆ、チキン調味料、ポーク調味料、メンマパウダー、香辛料、たん白加水分解物、発酵調味料、香味油)、かやく(メンマ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、カラメル色素、かんすい、レシチン、クチナシ色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、ビタミンB2、香料、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
・THE町中華 かに玉風塩ラーメン
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、みそ、砂糖)、スープ(糖類、食塩、チキン調味料、でん粉、ポーク調味料、カニエキス、粉末卵、香辛料、しょうゆ、カニガラパウダー、たまねぎ加工品、椎茸エキス、酵母エキス、貝エキス)、かやく(味付卵、かに風味かまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、炭酸カルシウム、かんすい、レシチン、香料、クチナシ色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、ベニコウジ色素、カロチン色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
THE町中華 メンマラーメン

まずは「THE町中華 メンマラーメン」から。ラーメン店のメニューで「メンマラーメン」というのをあまり見たことない気がしますが、東京ラーメンのお店だとついついメンマを追加で注文してしまいます。でもメンマって、よく要らないとか言われるんですよね。信じられないです。
メンマ一点突破

チキンとポークのうまみに、メンマの風味とコリコリとした食感が特徴のラーメンです。
表面につるみがあり、粘りのある食感のめんです。ちぢれをつけることでスープが絡むめんに仕上げました。
チキンやポークのうまみにメンマの風味をきかせ、香辛料で味を調えたしょうゆ味のスープです。
具材はメンマ、ねぎの組み合わせです。
鶏豚ベースのあっさり系しょうゆ味のスープで、中華そば感が出ています。このスープに「メンマパウダー」によってメンマの風味を加えており、香ばしい味を楽しむことができます。メンマ好きならたまらない味なのではないでしょうか。メンマの風味以外に取り立てて特徴はないのですが、派手さはないもののしっかりおいしいです。
具はメンマとネギで、メンマがたくさん入っています。安価販売が前提の商品のようなので、具の全体量はあまり多くないですが、メンマ一点突破で充実しているのはとても良かったです。
THE町中華 ザク切り野菜タンメン 塩味

続いては「THE町中華 かに玉風塩ラーメン」。商品名を聞いてつい最近の既視感があったのですが、同じサンヨー食品から出ていた「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり バルタン星人のかに玉風」がありましたね。価格帯も同じです。
ウルトラ怪獣のエレキング・ツインテール・バルタン星人をイメージしたサッポロ一番3品を食べてみた!
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「サッポロ一番 しょうゆ味どんぶり エレキングの辛口シビシビ仕立て」、「サッポロ一番 みそラーメンどんぶり ツインテールのエビだし仕立て」、「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり バルタン星人のかに玉風」を食べてレビューしていきます。ウルトラ怪獣✕サッポロ一番の3商品!今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 しょうゆ味どんぶり エレキングの辛口シ...
かにと玉子の風味のかに玉風

チキンとポークのうまみに、かにと卵の風味が特徴のとろみのあるかに玉風ラーメンです。
表面につるみがあり、粘りのある食感のめんです。ちぢれをつけることでスープが絡むめんに仕上げました。
チキンやポークのうまみにかにと卵の風味をきかせ、しょうゆで味を調えました。とろみをつけた、かに玉風味のスープです。
具材はかき卵、かに風味かまぼこ、ねぎの組み合わせです。
チキンベースにかにや玉子の風味を加えた、塩味のかに玉風スープです。緩くとろみがつけられています。かにや玉子の風味はほんのり程度で、先日の「バルタン星人風」と比較しても味はおとなしめ。とろみのついた塩味スープではありますが、かに玉感はそれほど強くはなかったです。
具はかきたまやネギに加えてかにカマが入っており、かにカマは「バルタン風」より充実していました。具が充実している分、スープに厚みがないということかもしれませんね。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「THE町中華 メンマラーメン」
- サンヨー食品 「THE町中華 かに玉風塩ラーメン」
どちらもおそらくスーパーなどで100円台前半で売られることが想定されたカップ麺と思われ、定価の割には安っぽい印象はありました。メンマが充実し、スープにもメンマが感じられる「メンマラーメン」は、そんな中でもメンマの一点突破で安っぽさを欠点にしない工夫が見られました。「かに玉風」は価格的に十分な品質で文句はありませんが、スープがちょっと弱いと感じました。
このマシュマロお気に入りです。