このページでは、三養ジャパンのカップ麺、「クリームカルボブルダック炒め麺BIG」を食べてレビューしていきます。



「クリームカルボブルダック炒め麺BIG」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、三養ジャパンの「クリームカルボブルダック炒め麺BIG」。韓国三養食品の日本法人三養ジャパンによる、「ブルダック炒め麺」シリーズの商品。ピンクと白のパッケージのレンジ調理専用商品です。



韓国三養食品の「ブルダック」シリーズ


韓国の「三養食品」は、明星食品の技術供与のもと、韓国で初めてインスタントラーメン「三養ラーメン」を製造したメーカーで、現在は「ブルダック」シリーズを軸に日本でも商品を展開しています。

「ブルダック」シリーズは大手スーパーでも取り扱いを始めうているところが多く、日本では最もメジャーな韓国のカップ麺と言っても過言ではないでしょう。下のリンクは「ブルダック」シリーズの基本フレーバーである「ブルダック炒め麺BIG」。

韓国のカップ麺、三養ジャパンの「ブルダック炒め麺BIG」を食べてみた!

このページでは、三養ジャパンのカップ麺、「ブルダック炒め麺BIG」を食べてレビューしていきます。「ブルダック炒め麺BIG」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、三養ジャパンの「ブルダック炒め麺BIG」。韓国メーカー「三養食品」の日本法人である「三養ジャパン」による、お店でよく見かける「ブルダック炒め麺」シリーズの商品で、他にもいくつかフレーバーがありますが、まずは黒いパッケージが目印スタン...



「カルボナーラブルダック」の派生??「クリームカルボブルダック炒め麺」




今回の一杯は「クリームカルボ」とのことですが、韓国の食品にはチーズとかクリームとかカルボナーラとか、乳製品系がやたら多いですよね。日本人も好きですが、おそらく韓国に人の方が好きなんだろうなと思います。

「ブルダック」には「カルボナーラブルダック」という激辛なカルボナーラがありますが、今回の「クリームカルボ」はクリーム感をさらにアップさせた商品と思われます。レンジ調理専用というのも、湯戻し調理の「カルボナーラブルダック」との違いとなっています。

三養ジャパン 「カルボナーラブルダック炒め麺BIG」

このページでは、三養ジャパンのカップ麺、「カルボナーラブルダック炒め麺BIG」を食べてレビューしていきます。「カルボナーラブルダック炒め麺BIG」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、三養ジャパンの「カルボナーラブルダック炒め麺BIG」。韓国の三養食品日本法人三養ジャパンによる、「ブルダック炒め麺」シリーズの商品。ピンクのパッケージの目立つ商品です。カルボナーラと激辛を結びつけるという、日...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。日本語どころか英語すら書かれておらず、ドメスティックに韓国語のみ。農心は韓国語/英語/日本語対応だったのと比べるとだいぶ違います。ただ、韓国語ゴリ押しのパッケージの方が、韓国ファンの人の心を惹きつける部分もあるかもしれませんね。

品名クリームカルボブルダック炒め麺BIG
メーカー三養ジャパン
発売日不明
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体ソース・かやく)
定価税別308円
取得価格税別278円(ドン・キホーテ)

栄養成分表


1食120g(めん88.5g)あたり
エネルギー500kcal
たん白質10.0g
脂質17.0g
炭水化物76.0g
食塩相当量3.2g



他の「ブルダックBIG」商品に比べて麺量が多めです。




熱湯を内側の線まで入れてレンジ調理後、湯切りはせずに「液体ソース」と「かやく」の袋を入れて混ぜ合わせます。「かやく」はほぼ粉末ソースですね。



「クリームカルボブルダック炒め麺BIG」を食べてみた!


辛さよりクリームが上回るソース




大人気のブルダック炒め麺の中でも、特にTV等で話題のカルボナーラ味をさらに進化させて、やさしい辛さとクリーム感に仕上がりました。


「カルボナーラブルダック」はカルボナーラのクリーム感とともに、強い辛味も大きな特徴となっていましたが、今回のソースは辛さはピリ辛程度に抑えており、クリーム感が中心となっています。チキンベースにクリームやチーズでまろやかに仕上げており、ほんのりとカレーが感じられるのは他の「プルダック」シリーズと共通。

だいぶクリームに寄ったソースですが、胡椒やカレーで多少のアクセントがつけられていました。



日本のカップ麺のカルボナーラと同じつもりで食べると、ちょっと水気の多いソースには違和感を感じると思います。他の「ブルダック」と違って湯切りをしないことが影響しています。水の量やレンジ時間を間違ったわけではないと思うんですけどね。



平打ちの縮れ麺




麺は幅広でもちもち感の強い油揚げ麺。調理前はカップうどんっぽく見えていましたが、調理後はつるみがあってパスタっぽいと感じました。もちろん「クリームカルボ」という味にも引っ張られた印象だとは思います。

「かやく」の袋にはチーズやクリーム系の粉が入っていますが、中で具と呼べるのはパセリくらいで、ほぼ具なしといって良さそうです。


オススメ度(標準は3です)


  • 三養ジャパン 「クリームカルボブルダック炒め麺BIG」
★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)
辛さよりもクリームに寄った一杯でしたが、「カルボナーラプルダック」に比べるとだいぶ物足りない印象を受けました。やっぱり韓国のカップ麺は極端に辛かったり極端に甘かったりして欲しいですかね。日本製品だと300円超えだとかなり高級商品ですが、今回の一杯はだいぶ安っぽく、その上で味にインパクトがないためちょっと厳しかったです。子供用「プルダック」と考えると良いのかもしれませんね。

「カルボ」と言われてもこっちを思い浮かべてしまうのは私だけではないはず。しばらく食べてないので食べたくなりました。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加