このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 尾道ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「全国麺めぐり 尾道ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 尾道ラーメン」。2022年5月23日発売の、「全国麺めぐり」シリーズの新商品です。今週からセブンでも取り扱い開始。広島県尾道市を中心とした地域のご当地ラーメン「尾道ラーメン」が再現されています。

「全国麺めぐり」シリーズの新商品
「全国麺めぐり」は、日本全国のご当地ラーメンをカップ麺で再現した寿がきや食品の名物シリーズ。「奈良天理ラーメン」や「富山ブラック」は多くのスーパーやドラッグストアなどで並んでいるのを見かけますよね。今回そのラインナップに「尾道」が加わりました。
お店再現カップ麺ですが、こちらも「全国麺めぐり」シリーズの商品。現在も発売中の「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」。
「B 一般向け」ってナニモノ? 寿がきや食品「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」を実食レビュー
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」を食べてレビューしていきます。「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 小田原タンタン麺」。製造はいつものように加ト吉水産・・・と言いたいところですが、親会社テーブルマークのカップ麺・袋麺の主力工場として、そして寿がきや食品のノンフライカップ麺のOEM製造...
「尾道ラーメン」を再現

「尾道ラーメン」は、広島県尾道市を中心に広島県東部のご当地ラーメンで、鶏ガラベースのしょうゆ味にいりこなど小魚のだしを加え、背脂ミンチをのせているのが特徴。広島のラーメンと言えば、最近は広島市を中心に汁なし担々麺が幅を利かせていますが、尾道ラーメンは古くからのご当地ラーメンとして全国的にも有名。多くのカップ麺も発売されています。
尾道ラーメンカップ麺対決!「凄麺」 vs 「麺NIPPON」
「尾道ラーメン」で「凄麺」VS「麺NIPPON」対決!!!今回のカップ麺は、「尾道ラーメン」対決として、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 尾道中華そば」と、日清食品の「日清麺NIPPON 尾道背脂醤油ラーメン」を比較します。「凄麺尾道中華そば」は2018年6月25日発売の「凄麺」シリーズに新たに加わった新商品です。一方の「日清麺NIPPON 尾道背脂醤油ラーメン」は2018年3月19日にリニューアル発売された商品で、ちょと発売時期が異...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2袋。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューとネギが入っていました。
品名 | 全国麺めぐり 尾道ラーメン |
---|---|
メーカー | 寿がきや食品 |
発売日 | 2022年5月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別238円 |
取得価格 | 税別238円(イオン) |
栄養成分表
1食112g(めん65g)あたり
エネルギー | 383kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟321kcal |
∟スープ | ∟62kcal |
たん白質 | 10.3g |
脂質 | 15.7g |
炭水化物 | 50.1g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟5.1g |
カルシウム | 146mg |

スープ

鶏ガラと豚脂が主役のしょうゆ味スープ
- 鶏ガラが中心のしょうゆ味
濃いしょうゆ色のスープは塩気強めで、キリッとしょうゆも香っています。
- スープ表面の油脂

スープ表面には油脂や背脂の粒が浮いています。一般的な背脂チャッチャ系に比べて、尾道の背脂は粒が大きいイメージがありますが、今回のスープについては粒が小さく、それほど存在感はありません。ただ、油脂の豚脂の風味はかなり目立っており、粒はなくとも背脂風味は完璧。尾道らしさに溢れています。
一方で、魚介系の風味は弱く、ほのかに感じられる程度。鶏ガラと豚脂がメインキャストという印象でした。鶏ガラのあっさり系スープとこってり油の共演は、尾道ラーメンの醍醐味だと思います。
麺

中細で縮れのついたノンフライ麺
湯戻し時間4分の、中細で縮れのしっかりついたノンフライ麺です。尾道ラーメンと言えば平打ちのストレート麺というイメージですが、今回は縮れがついており、平打ちといいつつもそれほど平打ち感も強くない印象です。寿がきや食品の商品でよく見るタイプの麺に見えます。
麺の主張はおとなしく、縮れがついてスープをよく拾うため、麺とスープに一体感があり、スープの鶏ガラや豚脂の風味を引き立てています。麺とスープの相性は良好でした。麺量は65gと価格を考えるとちょっと少なめで、もうちょっと食べたいと名残惜しい気分になるかもしれません。
具

チャーシューとネギ
具はチャーシューとネギの組み合わせ。パッケージに描かれているチャーシューは脂がさしていておいしそうですが、実際入っていたチャーシューはそうでもなかったです。個体差でしょうか。それなりに肉感があり、ネギもまずまず入っていますが、価格を考えるとちょっと物足りない印象でした。
オススメ度(標準は3です)
- 寿がきや食品 「全国麺めぐり 尾道ラーメン」
スープのおいしさが光りました。あっさり系でキレがある鶏ガラとこってりで甘みのある豚脂の対比が素晴らしかったです。スープだけならこれまで食べた「尾道ラーメン」のカップ麺の中でも一番かもしれません。反面、背脂の粒が小さかったり、麺の再現性が低かったり、具が価格の割に物足りなかったりはありますが、スープのおいしさでこの評価にしました。
出た!イデオン!!懐かしすぎてよく覚えていないまであります。