このページでは、日清食品のカップライス、「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」を食べてレビューしていきます。
「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」はどんな商品?
今回は、日清食品の「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」。2022年5月30日発売の、「日清カレーメシ」シリーズ並びに「完全メシ」シリーズの新商品です。33種の栄養素を盛り込んだ栄養食の「カレーメシ」で、日清食品グループオンラインストアのみで発売されました。

「完全メシ」の「カレーメシ」
33種の栄養素を盛り込んだ日清食品グループオンラインストアのみで発売された「完全メシ」。「カレーメシ」の他に、レビュー済の「ラ王油そば」、スムージー2種、そして大豆グラノーラの計5種類が発売されました。すべてかなり割高ですが、何も考えずに食べて摂るべき栄養素がすべて入っているのはすごいことですよね。栄養価について詳しいことは、公式サイトをご覧ください。
公式サイト:完全メシ
同時に発売された「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」。栄養食ですが、意外とジャンキーな味でおいしかったです。
オンラインストア限定の栄養食カップ麺!「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」を食べてレビューしていきます。「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」。2022年5月30日発売の、「日清ラ王」シリーズ並びに「完全メシ」シリーズの新商品です。日清食品グループオンラインストアのみで発売された新商品となっています。「完全メシ」日清食品グ...
「普通のカレーメシよりむしろウマい」??

パッケージでは玉ねぎの旨みと甘みを前面に押し出しており、「普通のカレーメシよりむしろウマい!(自称)」と豪語しています。いや、本家「カレーメシ」は本当おいしいですからね。これを超えるとなると相当なことになってしまいます。果たして栄養価とおいしさがしっかり両立できているのでしょうか。
【湯戻し調理に改良!】 日清食品 「日清カレーメシ ビーフ」
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、日清食品の「日清カレーメシ ビーフ」。なんとなんとレンジ調理だったカレーメシシリーズが湯戻しになりました!これはかなりびっくり。レンジ調理でのライスもまだまだ完成された感じではなかったですが、だからこその湯戻しに変更なのか、手軽さを求めたのか、そのあたりの事情はよくわかりませんが、私オサーン的にはかなり助かる変更です。そして外装が円柱状の容器に変更になっていま...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。透明ブタ部分の中に潜んでいました。「完全謎パウダー」ってすごいネーミングですね。

カップの中には、パフライスやかやく類が入っていますが、いつもの「カレーメシ」の固形ルゥは入っていません。謎パウダーの双肩にかかっているようです。
品名 | 完全メシ カレーメシ 欧風カレー |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年5月23日(月) |
麺種別 | ライス |
かやく・スープ | 2袋(完全謎パウダー・仕上げオイル) |
定価 | 税別398円 |
栄養成分表
1食119g(ライス69g)あたり
エネルギー | 471kcal |
---|---|
たん白質 | 20.9g |
脂質 | 12.4g |
炭水化物 | 74.4g |
食塩相当量 | 2.7g |

詳しい栄養成分は公式サイトに載っています。一般的な商品に比べて「たん白質」の高さが際立っていますね。
「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」の作り方

まずはいつも通り湯戻し調理をしますが、味付けされていない状態の湯戻しは日清のカップライスシリーズでおそらく初なのではないかと思います。おかゆに見えますよね。

湯戻し後に、別添袋2つを投入します。固形ルゥに代わる「完全謎パウダー」はものすごい粉の量です。「仕上げオイル」は透明ですが、甘い香りが漂っていました。これをよくかき混ぜて完成です
パウダー・オイル

欧風カレー感が強い
- コリアンダーなどのスパイス感
栄養食的なクセのある苦味や酸味はほとんどありません。さすが濃厚なカレーですね。
- 「仕上げオイル」で欧風カレーに!
パッケージカラーは「カレーメシ ビーフ」と似ていますが、実際は甘みがあって欧風カレー感が強く、トマトによる酸味も付与されていて、まったく別物となっています。欧風カレーと言えばカレーメシでは激甘の「オーベルジーヌ」も出ていますが、そこまで極端ではなく、今回は「ビーフ」と「オーベルジーヌ」の中間程度でしょうか。
ライス・具
具は「味付豚ミンチ、ポテト、ニンジン」とのこと。

コラーゲンペプチド配合のライス
いつものパフライスに見えますが、コラーゲンペプチドが配合されているようで、たんぱく質の高さの大きな要因となっているようです。食べた感じはまったくわかりません。今回のカレーはすごく自然なとろみなんですが、コラーゲンが影響しているのでしょうか。いやたぶん関係ないですね。量は69gでいつもの「カレーメシ」と同じ。
ダイスミンチ、ポテト、ニンジン
具はダイス豚ミンチ、ポテト、ニンジン。それほど多いわけではないですが、通常「カレーメシ」に比べると少し多いですかね。ダイスミンチもいつもと違って栄養食使用なのかはよくわかりませんでした。ただ、そもそも謎肉には大豆たんぱくが入っており、たんぱく質を多く含んだ食品なんですよね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」
栄養価を考えた場合、価格の価値がありそうなのは言うまでもありません。普通にカレーメシと考えれば398円はちょっと高いし、ネットでしか手に入らないので送料も気になるところ。それでも、きっちり欧風カレーを再現した玉ねぎなどの甘みと甘い香り、そしてトマトの酸味は、他のカレーメシと棲み分けできており、とてもおいしかったです。前回食べた「ラ王油そば」との比較では、栄養価等をまったく考慮しないのであれば、こちら「カレーメシ」をおすすめしたいです。いや甲乙つけ難いんですけどね。
久々にビックリマンのお菓子を食べましたが、わかっちゃいたけどやっぱものすごくおいしいですね。そして、幼い頃の思い出が色々蘇って胸が一杯になりました。今度キン肉マンのビックリマンが復活したら集めてみようかな。