このページでは、日清食品のカップ麺、「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」を食べてレビューしていきます。
「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」。2022年5月30日発売の、「日清ラ王」シリーズ並びに「完全メシ」シリーズの新商品です。日清食品グループオンラインストアのみで発売された新商品となっています。

「完全メシ」
日清食品グループオンラインストアのみで発売された「完全メシ」シリーズは、「『日本人の食事摂取基準』で設定された33種類の栄養素とおいしさの完全バランスを実現してい」るとのこと。これを食べるだけで栄養バランスの良い食事を摂ることができます。
今回は「完全栄養食」とは書かれていませんが、以前から日清食品は「完全栄養食」に力を入れており、「All-in PASTA」と「All-in NOODLES」の2シリーズで、パスタとまぜそばの「完全栄養食」が出ていました。今回の「完全メシ」はその後継にあたるシリーズと思われます。
強烈トマトの完全栄養食カップ麺!「All-in PASTA 完熟トマトに唐辛子をきかせたスパイシーアラビアータ」
このページでは、日清食品のカップ麺、「All-in PASTA 完熟トマトに唐辛子をきかせたスパイシーアラビアータ」を食べてレビューしていきます。「All-in PASTA 完熟トマトに唐辛子をきかせたスパイシーアラビアータ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「All-in PASTA 完熟トマトに唐辛子をきかせたスパイシーアラビアータ」。2019年3月27日発売の、「完全栄養食」を謳った新シリーズ「All-in PASTA...
「All-in NOODLES ごま香る濃厚担々まぜそば」を実食レビュー!栄養食の濃厚練りごま担々麺!
このページでは、日清食品のカップ麺、「All-in NOODLES ごま香る濃厚担々まぜそば」を食べてレビューしていきます。「All-in NOODLES ごま香る濃厚担々まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「All-in NOODLES ごま香る濃厚担々まぜそば」。2019年8月19日発売の、「All-in NOODLES」シリーズの新商品です。「All-in PASTA」に続く、「All-inシリーズ」の第2弾商品で、前2回でレビューした「...

「完全メシ」では、今回レビューする「ラ王油そば」の他に、カレーメシ、スムージー2種、大豆グラノーラの計5種が出ており、いずれも日清食品グループオンラインストアで購入可能です。栄養価などの詳しい説明は「完全メシ」のサイトで見てみてください。
公式サイト:完全メシ
汁なし豚辛ラ王油そば

「完全メシ」シリーズでありながら、二郎インスパイアのカップ麺として一世を風靡した「豚ラ王」のいち商品となっています。栄養価のことを考えることと、力技の二郎系とは対極にあるような気がしますが、果たして両立はあり得るのでしょうか。
「豚ラ王」からは汁なしの油そばも出ていました。2021年8月発売の「日清 汁なし豚ラ王」。
「豚ラ王」第4弾は二郎系汁なし麺!「日清 汁なし豚ラ王」を実食レビュー!
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 汁なし豚ラ王」を食べてレビューしていきます。「日清 汁なし豚ラ王」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 汁なし豚ラ王」。2021年8月23日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。「豚ラ王」シリーズの第4弾商品で、黄と黒のあの第1弾「豚ラ王」が、「汁なし」になって帰ってきました。「豚ラ王」の第4弾商品「豚ラ王」は、2020...
内容物、価格、購入額など

別添袋は4つ。カップには麺が入っていますが、なにやら色々練り込まれていそうな、一筋縄ではいかなそうな色をしています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。チャーシューチップとキャベツが入っています。
品名 | 完全メシ 豚辛ラ王 油そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年5月30日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体たれ・粉末調味料・かやく・仕上げオイル) |
定価 | 税別398円 |
栄養成分表、原材料
1食121g(めん90g)あたり
エネルギー | 466kcal |
---|---|
たん白質 | 20.2g |
脂質 | 13.2g |
炭水化物 | 70.8g |
食塩相当量 | 3.0g |

詳しい栄養成分は日清食品のサイトに掲載されています。原材料を見ると添加物のところに大量に見慣れない成分が書かれています。「言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ」状態です。
たれ

辛くてパワフルなしょうゆ味のたれ
- ニンニクや唐辛子でジャンキーな味
ただ、栄養食の商品としては、ニンニクのキレや唐辛子の辛味が強めで、結構ジャンキーでパンチのある味となっており、栄養食じゃなくてもまったく問題なくおいしいと感じられるたれではないでしょうか。以前の「All-in PASTA」や「All-in NOODLES」以上に普通に食べられる味でした。
- ほろ苦さの味もおいしさにつながっている
麺

中心層に栄養素を含む中太ノンフライ麺
中太ストレートのノンフライ麺。「麺の中心層の一部に栄養素を配合した『三層麺製法技術』」を採用しているとのことで、中心層にクセのある味のものを閉じ込めることで、麺の味を自然に保っています。よく味わうと苦味みたいなエグミみたいなものは感じられますが、以前の「All-in PASTA」や「NOODLES」の麺ほどクセのある味はありませんでした。
以前より自然な味になっていることに加え、合わせているたれの味がニンニクや辛味で主張が強いため、麺のクセをよりいっそうわからなくしています。完全食とニンニクの相性が良さそうですね。
具

チャーシューチップとキャベツ
細切れのチャーシューチップとキャベツの組み合わせです。どちらもロ油がしっかり入っており、特にキャベツがたくさん入っています。キャベツは二郎系の特徴でもありますが、今回は特に二郎は意識していなそうです。
400円近い価格を考えると、もっと確固たる主役が欲しいところですが、「栄養メシ」なのでそういうところで価値は測れないんですよね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「完全メシ 豚辛ラ王 油そば」
33種の栄養素が摂れる食品が500円以下で手に入るというのは、必要な人にとっては大きな価値になると思います。通常のカップ麺のコスパとはだいぶ判断基準が異なります。以前の「All-in」2種は税別600円だったので、それらよりは手に取りやすい価格になっているのも高ポイント。ただ、現状は通販のみの購入経路しかなく、送料を考えると手が伸ばしにくい状況なのは変わりません。いずれ一般発売に打って出てくれるとうれしいですね。
栄養食としての価値を一切考えなくても、かなりおいしい一杯であることは間違いありません。たれの味の厚み、麺の品質を考えても、250円程度で売られていて全くおかしくないレベルでした。通常のカップ麺としての価値が250円、そして栄養食としての価値が150円と考えると、結構お得に見えてきます。
もらって食べたことがありますが、栄養食であることを抜きにしても普通においしいお菓子でした。